大阪府予算編成過程公表 > 生活困窮者自立支援事業費

令和5年度当初予算 生活困窮者自立支援事業費

事業名 :生活困窮者自立支援事業費(20140452) 予算要求課 地域福祉課
細事業名 :生活困窮者自立支援事業 予算計上課 地域福祉推進室
細々事業名 :生活困窮者自立支援事業(20140452-00010001)
一般事業費 政策的経費
要求額を見る 査定額を見る (単位 千円)

要求額の内訳

公単区分

査定額の内訳

本年度要求

1 非常勤嘱託員 1,884千円 1,884千円
②自立相談支援事業(直営分) ②自立相談支援事業(直営分)
 相談支援員 1,334円*6時間*197日*1人 1,576  相談支援員 1,334円*6時間*197日*1人 1,576
 相談支援員 1,334円*5時間*46日*1人 306  相談支援員 1,334円*5時間*46日*1人 306
 
 
(嘱託員計) 1,884千円 (嘱託員計) 1,884千円
(報酬計) 1,884千円 (報酬計) 1,884千円
1 期末手当 377千円 377千円
②自立相談支援事業(直営分) ②自立相談支援事業(直営分)
376,722円= 376 376,722円= 376
(嘱託員計) 377千円 (嘱託員計) 377千円
(職員手当等計) 377千円 (職員手当等計) 377千円
1 非常勤嘱託員 429千円 429千円
②自立相談支援事業(直営分) ②自立相談支援事業(直営分)
社会保険料 428,973円*1人 428 社会保険料 428,973円*1人 428
(嘱託員計) 429千円 (嘱託員計) 429千円
(共済費計) 429千円 (共済費計) 429千円
1 講師謝礼 150千円 150千円
⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る ⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る
ために必要な事業 ために必要な事業
講師謝礼 9,000円*4時間*4回*1名 144 講師謝礼 9,000円*4時間*4回*1名 144
講師交通費 1,500円*4回*1名 6 講師交通費 1,500円*4回*1名 6
(報償費(補助費等)計) 150千円 (報償費(補助費等)計) 150千円
(報償費計) 150千円 (報償費計) 150千円
1 出張旅費等 619千円 619千円
②③自立相談支援事業    175,000円 = 175 ②③自立相談支援事業    175,000円 = 175
⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る ⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る
 ために必要な事業     270,000円 = 270  ために必要な事業     270,000円 = 270
⑫生活困窮者自立支援事業推進事務費 ⑫生活困窮者自立支援事業推進事務費
              174,000円 = 174               174,000円 = 174
1 非常勤嘱託員 329千円 329千円
②自立相談支援事業(直営分) ②自立相談支援事業(直営分)
通勤交通費 1,350円*243日*1人 328 通勤交通費 1,350円*243日*1人 328
(嘱託員計) 329千円 (嘱託員計) 329千円
(旅費計) 948千円 (旅費計) 948千円
1 資料印刷等 89千円 89千円
②③自立相談支援事業     59,000円 = 59 ②③自立相談支援事業     59,000円 = 59
⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る ⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る
 ために必要な事業     30,000円 = 30  ために必要な事業     30,000円 = 30
(消耗需用費計) 89千円 (消耗需用費計) 89千円
(需用費計) 89千円 (需用費計) 89千円
1 通信運搬費等 111千円 111千円
②③自立相談支援事業    105,000円 = 105 ②③自立相談支援事業    105,000円 = 105
⑥大阪府広域就労支援事業   6,000円= 6 ⑥大阪府広域就労支援事業   6,000円= 6
(その他の役務費計) 111千円 (その他の役務費計) 111千円
(役務費計) 111千円 (役務費計) 111千円
1 生活困窮者自立支援事業 75,752千円 75,752千円
①自立相談支援事業  26,994,000円 = 26,994 ①自立相談支援事業  26,994,000円 = 26,994
⑥大阪府広域就労支援事業 ⑥大阪府広域就労支援事業
            12,398,709円 = 12,398             12,398,709円 = 12,398
⑤就労準備支援事業・被保護者就労準備 ⑤就労準備支援事業・被保護者就労準備
 支援事業        2,840,000円 = 2,840  支援事業        2,840,000円 = 2,840
⑥大阪府広域就労支援事業 ⑥大阪府広域就労支援事業
             7,401,291円 = 7,401              7,401,291円 = 7,401
⑧家計改善支援事業・被保護者家計相談 ⑧家計改善支援事業・被保護者家計相談
 支援事業        5,654,000円 = 5,654  支援事業        5,654,000円 = 5,654
⑨子どもの学習・生活支援事業 ⑨子どもの学習・生活支援事業
             14,641,000= 14,641              14,641,000= 14,641
⑪自立相談支援強化事業 ⑪自立相談支援強化事業
5,823,000円 5,823 5,823,000円 5,823
(その他の委託料計) 75,752千円 (その他の委託料計) 75,752千円
(委託料計) 75,752千円 (委託料計) 75,752千円
1 会場借り上げ料等 560千円 560千円
②自立相談支援事業  35,000円 = 35 ②自立相談支援事業  35,000円 = 35
⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る ⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る
 ために必要な事業   525,000円 = 525  ために必要な事業   525,000円 = 525
(使用料及び賃借料計) 560千円 (使用料及び賃借料計) 560千円
1 広域実施に係る負担金等 4,391千円 4,391千円
②自立相談支援事業(直営分) ②自立相談支援事業(直営分)
             1,266,000円 = 1,266              1,266,000円 = 1,266
⑥大阪府広域就労支援事業 ⑥大阪府広域就労支援事業
             180,000円 = 180              180,000円 = 180
⑦一時生活支援事業    2,945,000円 = 2,945 ⑦一時生活支援事業    2,945,000円 = 2,945
(その他に対するもの計) 4,391千円 (その他に対するもの計) 4,391千円
(負担金計) 4,391千円 (負担金計) 4,391千円
(負担金、補助及び交付金計) 4,391千円 (負担金、補助及び交付金計) 4,391千円
1 住居確保給付金 5,040千円 5,040千円
④住居確保給付金 5,040,000円 5,040 ④住居確保給付金 5,040,000円 5,040
(扶助費計) 5,040千円 (扶助費計) 5,040千円
(合計) 89,731千円 (合計) 89,731千円

 [特定財源の内訳]

令和5 年度要求

令和5 年度査定

積算内訳

金額

積算内訳

金額

1 生活困窮者自立支援事業 28,407 28,407
①②③自立相談支援事業 ①②③自立相談支援事業
          31,653,000円*3/4 = 23,739           31,653,000円*3/4 = 23,739
⑥大阪府広域就労支援事業 ⑥大阪府広域就労支援事業
          1,185,326円*3/4 = 888           1,185,326円*3/4 = 888
④住居確保給付金 5,040,000円*3/4 = 3,780 ④住居確保給付金 5,040,000円*3/4 = 3,780
端数調整-1,000円 ▲1 端数調整-1,000円 ▲1
 
  28,407 28,407
  28,407 28,407
  28,407 28,407
  28,407 28,407
1 生活困窮者自立支援事業 21,849 21,849
⑤就労準備支援事業・被保護者就労準備 ⑤就労準備支援事業・被保護者就労準備
 支援事業 2,840,000円*2/3 = 1,893  支援事業 2,840,000円*2/3 = 1,893
⑥大阪府広域就労支援事業 ⑥大阪府広域就労支援事業
          893,576円*2/3 = 595           893,576円*2/3 = 595
⑦一時生活支援事業 2,945,000円*2/3 = 1,963 ⑦一時生活支援事業 2,945,000円*2/3 = 1,963
⑧家計改善支援事業 2,827,000円*2/3 = 1,884 ⑧家計改善支援事業 2,827,000円*2/3 = 1,884
⑧被保護者家計相談支援事業 ⑧被保護者家計相談支援事業
          2,827,000円*2/3 = 1,884           2,827,000円*2/3 = 1,884
⑨子どもの学習・生活支援事業 ⑨子どもの学習・生活支援事業
  14,641,000円*1/2 = 7,320   14,641,000円*1/2 = 7,320
⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る ⑩その他生活困窮者の自立の促進を図る
 ために必要な     975,000円*1/2 = 487  ために必要な     975,000円*1/2 = 487
端数調整           -3,000円= ▲3 端数調整           -3,000円= ▲3
⑪自立相談支援強化事業 ⑪自立相談支援強化事業
5,823,000円 5,823 5,823,000円 5,823
  21,849 21,849
  21,849 21,849
  21,849 21,849
  21,849 21,849
  50,256 50,256
1 共同事業負担金雑入 17,907 17,907
  市負担金     17,907,098円 = 17,907   市負担金     17,907,098円 = 17,907
  17,907 17,907
  17,907 17,907
  17,907 17,907
  17,907 17,907
  17,907 17,907
  68,163 68,163


ここまで本文です。