令和2年度補正(17号) 障がい・難病児等療育支援体制整備事業費
事業名 |
:障がい・難病児等療育支援体制整備事業費(19964163) |
予算要求課 |
地域保健課 |
細事業名 |
:障がい・難病児療育支援体制整備事業 |
予算計上課 |
保健医療室 |
細々事業名 |
:障がい・難病児療育支援体制整備事業(19964163-00010001) |
|
一般事業費 経常的経費 |
要求額の内訳 |
公単区分 |
現計 |
本年度要求 |
1 看護師(療育相談) |
1,027千円 |
|
|
公 |
7,490*137= |
1,026 |
|
|
|
(嘱託員計) |
1,027千円 |
(嘱託員計) |
0千円 |
|
(報酬計) |
1,027千円 |
(報酬計) |
0千円 |
|
1 訪問事業(巡回相談) |
2,529千円 |
1 訪問事業(巡回相談) |
▲465 千円 |
公 |
医師 @24,270*17= |
412 |
-465,000円= |
▲465 |
|
理学療法士 @14,590*20= |
291 |
|
|
|
作業療法士 @14,590*16= |
233 |
|
|
|
言語聴覚士 @14,590*34= |
496 |
|
|
|
歯科衛生士 @5,430*20= |
108 |
|
|
|
臨床心理士 @9,720*92= |
894 |
|
|
|
助産師 @7,480*9= |
67 |
|
|
|
歯科医師 @24,270*1= |
24 |
|
|
|
2 療育相談事業(来所) |
5,215千円 |
|
|
公 |
医師 @24,270*130= |
3,155 |
|
|
|
理学療法士 @14,590*26= |
379 |
|
|
|
作業療法士 @14,590*26= |
379 |
|
|
|
言語聴覚士 @14,590*16= |
233 |
|
|
|
心理判定員 @8,610*124= |
1,067 |
|
|
|
3 集団指導(学習会・交流会) |
465千円 |
|
|
公 |
保育士 @5,430*4回*9HC= |
195 |
|
|
|
助産師 @7,480*4回*9HC= |
269 |
|
|
|
4 関係機関ネットワーク事業 |
324千円 |
|
|
公 |
謝金@9,000*4h*9HC= |
324 |
|
|
|
(報償費(補助費等)計) |
8,533千円 |
(報償費(補助費等)計) |
▲465 千円 |
|
(報償費計) |
8,533千円 |
(報償費計) |
▲465 千円 |
|
1 障がい・難病児等療育支援事業 |
670千円 |
|
|
公 |
670,000= |
670 |
|
|
|
1 費用弁償(非常勤嘱託員・療育相談) |
128千円 |
|
|
公 |
940*137= |
128 |
|
|
|
端数調整 -1,000= |
▲1 |
|
|
|
(嘱託員計) |
128千円 |
(嘱託員計) |
0千円 |
|
(旅費計) |
798千円 |
(旅費計) |
0千円 |
|
1 慢性疾患児専門相談事業関係事務費 |
500千円 |
|
|
公 |
@50,000*9HC= |
450 |
|
|
|
本課事務費 |
|
|
|
|
@50,000= |
50 |
|
|
|
2 療育指導関係事務費 |
250千円 |
|
|
公 |
250,000= |
250 |
|
|
|
(消耗需用費計) |
750千円 |
(消耗需用費計) |
0千円 |
|
(需用費計) |
750千円 |
(需用費計) |
0千円 |
|
1 連絡通信費 |
477千円 |
|
|
公 |
@84円*4,500件= |
378 |
|
|
|
@11,000*9HC= |
99 |
|
|
|
(その他の役務費計) |
477千円 |
(その他の役務費計) |
0千円 |
|
(役務費計) |
477千円 |
(役務費計) |
0千円 |
|
1 小児慢性児ピアカウンセリング事業 |
2,889千円 |
|
|
公 |
研修費用 |
|
|
|
|
38,000円= |
38 |
|
|
|
ピアカン面接費用 |
|
|
|
|
355,500円= |
355 |
|
|
|
ピアカン電話・管理費用 |
|
|
|
|
1,065,800円= |
1,065 |
|
|
|
ピアサポート費用 |
|
|
|
|
25,0000円= |
250 |
|
|
|
事務局体制費用 |
|
|
|
|
916,500円= |
916 |
|
|
|
消費税 |
|
|
|
|
2,625,800*0.10 |
262 |
|
|
|
(その他の委託料計) |
2,889千円 |
(その他の委託料計) |
0千円 |
|
(委託料計) |
2,889千円 |
(委託料計) |
0千円 |
|
1 会場使用料 |
90千円 |
|
|
公 |
@5,000*9HC*2回= |
90 |
|
|
|
2 研修会会場使用料 |
40千円 |
|
|
公 |
20,000*2回= |
40 |
|
|
|
(使用料及び賃借料計) |
130千円 |
(使用料及び賃借料計) |
0千円 |
|
(合計) |
14,604千円 |
(合計) |
▲465 千円 |
|
[特定財源の内訳]
令和2 年度現計 |
令和2 年度要求 |
積算内訳 |
金額 |
積算内訳 |
金額 |
1 小児慢性特定疾病自立支援事業負担金 |
7,302 |
1 小児慢性特定疾病自立支援事業負担金 |
▲232 |
14,604,000*1/2= |
7,302 |
-232,000円= |
▲232 |
(母子保健事業負担金計) |
7,302 |
|
▲232 |
(公衆衛生費負担金計) |
7,302 |
|
▲232 |
目計 健康医療費国庫負担金 |
7,302 |
|
▲232 |
項計 国庫負担金 |
7,302 |
|
▲232 |
款計 国庫支出金 |
7,302 |
|
▲232 |
合計 |
7,302 |
|
▲232 |