平成31年度当初予算 防災行政無線管理費
事業名 | :防災行政無線管理費(19962464) | 予算要求課 | 危機管理室 |
細事業名 | :防災行政無線運営費 | 予算計上課 | 危機管理室 |
細々事業名 | :防災行政無線運営費(19962464-00010003) | ||
一般事業費 経常的経費 |
要求額を見る | 査定額を見る | (単位 千円) |
要求額の内訳 |
公単区分 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|---|
本年度要求 |
||||
1 近畿総合通信局定期検査立会 | 47千円 | 単 | 47千円 | |
<庶務> | <庶務> | |||
48,450*0.95*1.01= | 46 | 48,450*0.95*1.01= | 46 | |
2 会議等出張 | 334千円 | 単 | 334千円 | |
330,000*1.01= | 333 | 330,000*1.01= | 333 | |
(旅費計) | 381千円 | (旅費計) | 381千円 | |
1 発電機用等燃料 | 375千円 | 単 | 375千円 | |
<庶務> | <庶務> | |||
390,450*0.95*1.01= | 374 | 390,450*0.95*1.01= | 374 | |
2 電波法令集 | 42千円 | 単 | 42千円 | |
41,000*1.01= | 41 | 41,000*1.01= | 41 | |
3 無線従事者講習テキスト代 | 116千円 | 単 | 116千円 | |
1,404円*41冊= | 57 | 1,404円*41冊= | 57 | |
1,404円*41冊= | 57 | 1,404円*41冊= | 57 | |
上半期発注 | 上半期発注 | |||
4 無線統制局専用消耗品 | 243千円 | 単 | 243千円 | |
240,000*1.01= | 242 | 240,000*1.01= | 242 | |
5 各種資料作成 | 302千円 | 単 | 302千円 | |
防災行政無線電話帳 | 防災行政無線電話帳 | |||
200,000*1.01= | 202 | 200,000*1.01= | 202 | |
非常通信経路計画 | 非常通信経路計画 | |||
36,100*1.01= | 36 | 36,100*1.01= | 36 | |
防災行政無線運用規程 | 防災行政無線運用規程 | |||
62,700*1.01= | 63 | 62,700*1.01= | 63 | |
(消耗需用費計) | 1,078千円 | (消耗需用費計) | 1,078千円 | |
1 中継局電気代 | 8,811千円 | 単 | 8,811千円 | |
中継局・前進基地局 | 中継局・前進基地局 | |||
692,340*12ヶ月*1.05*1.01= | 8,810 | 692,340*12ヶ月*1.05*1.01= | 8,810 | |
2 衛星車載局点検料 | 41千円 | 単 | 41千円 | |
(12ヶ月点検) | (12ヶ月点検) | |||
40,000円*1.01= | 40 | 40,000円*1.01= | 40 | |
3 災害対策車II点検料 | 41千円 | 単 | 41千円 | |
(12ケ月年) | (12ケ月年) | |||
40,000円*1.01= | 40 | 40,000円*1.01= | 40 | |
4 機器修理 | 3,898千円 | 単 | 3,898千円 | |
3,859,000*1.01= | 3,897 | 3,859,000*1.01= | 3,897 | |
前年どおり | 前年どおり | |||
(維持需用費計) | 12,791千円 | (維持需用費計) | 12,791千円 | |
(需用費計) | 13,869千円 | (需用費計) | 13,869千円 | |
1 災害対策車II保険料 | 単 | |||
0 | 0 | |||
自賠責保険費用 | 自賠責保険費用 | |||
車検年ではない | 車検年ではない | |||
2 中継局巡回車任意保険 | 81千円 | 単 | 81千円 | |
80,000*1.01= | 80 | 80,000*1.01= | 80 | |
(保険料計) | 81千円 | (保険料計) | 81千円 | |
1 無線局定期検査手数料 | 64千円 | 単 | 64千円 | |
(総務省分)25*2,550= | 63 | (総務省分)25*2,550= | 63 | |
※各年度で手数料に増減がある | ※各年度で手数料に増減がある | |||
2 無線従事者免許申請手数料 | 72千円 | 単 | 72千円 | |
1陸特 | 1陸特 | |||
1,750* 1= | 1 | 1,750* 1= | 1 | |
単価@1,750円× 1人 | 単価@1,750円× 1人 | |||
2陸特 | 2陸特 | |||
1,750*40= | 70 | 1,750*40= | 70 | |
単価@1,750円×40人 | 単価@1,750円×40人 | |||
3 衛星車載局維持費 | 392千円 | 単 | 392千円 | |
地域衛星通信ネットワーク総合保険 | 地域衛星通信ネットワーク総合保険 | |||
動産総合保険 | 動産総合保険 | |||
70,789,000*0.00547*1.01= | 391 | 70,789,000*0.00547*1.01= | 391 | |
(取得額)(保険料率) | (取得額)(保険料率) | |||
(その他の役務費計) | 528千円 | (その他の役務費計) | 528千円 | |
(役務費計) | 609千円 | (役務費計) | 609千円 | |
1 無線保守点検委託 | 289,825千円 | 単 | 289,825千円 | |
289,824,460= | 289,824 | 289,824,460= | 289,824 | |
23,930,460×6か月 | 23,930,460×6か月 | |||
23,930,460÷1.08×1.1 | 23,930,460÷1.08×1.1 | |||
×6か月 | ×6か月 | |||
(長期継続契約) | (長期継続契約) | |||
平成29年4月〜平成34年3月 | 平成29年4月〜平成34年3月 | |||
2 衛星無線車保守点検委託 | 5,600千円 | 単 | 5,600千円 | |
5,544,000*1.01= | 5,599 | 5,544,000*1.01= | 5,599 | |
3 個別空調機保守 | 1,062千円 | 単 | 1,062千円 | |
1,050,500*1.01= | 1,061 | 1,050,500*1.01= | 1,061 | |
4 無線従事者養成課程委託 | 378千円 | 単 | 378千円 | |
2陸特 | 2陸特 | |||
378,000= | 378 | 378,000= | 378 | |
5 電気工作物保安業務 | 1,489千円 | 単 | 1,489千円 | |
1,474,200*1.01= | 1,488 | 1,474,200*1.01= | 1,488 | |
(長期継続契約) | (長期継続契約) | |||
平成29年5月から平成32年4月まで | 平成29年5月から平成32年4月まで | |||
中継局10箇所 | 中継局10箇所 | |||
(五月山無線中継局、清滝無線中継所、生 | (五月山無線中継局、清滝無線中継所、生 | |||
駒無線中継所、大和葛城無線中継所、和泉 | 駒無線中継所、大和葛城無線中継所、和泉 | |||
葛城無線中継所、中能勢中継局、天台山中 | 葛城無線中継所、中能勢中継局、天台山中 | |||
継局、阿武山中継局、嶽山中継局、神於山 | 継局、阿武山中継局、嶽山中継局、神於山 | |||
中継局) | 中継局) | |||
6 津波監視カメラシステム保守点検業務 | 4,399千円 | 単 | 4,399千円 | |
4,032,600*1.08*1.01= | 4,398 | 4,032,600*1.08*1.01= | 4,398 | |
(その他の委託料計) | 302,753千円 | (その他の委託料計) | 302,753千円 | |
(委託料計) | 302,753千円 | (委託料計) | 302,753千円 | |
1 無線従事者講習会会場借上 | 74千円 | 単 | 74千円 | |
73,872= | 73 | 73,872= | 73 | |
2 送電設備使用料 | 748千円 | 単 | 748千円 | |
685,235円*1.08*1.01= | 747 | 685,235円*1.08*1.01= | 747 | |
大和葛城無線中継所に電力供給するため | 大和葛城無線中継所に電力供給するため | |||
の、金剛葛城観光開発(株)の送電設備の | の、金剛葛城観光開発(株)の送電設備の | |||
使用料。 | 使用料。 | |||
3 無線中継局巡回点検用自動車 | 370千円 | 単 | 370千円 | |
365,472円*1.01= | 369 | 365,472円*1.01= | 369 | |
(長期継続契約) | (長期継続契約) | |||
平成28年9月から平成34年8月まで | 平成28年9月から平成34年8月まで | |||
4 大和葛城中継所受電設備用地 | 30千円 | 単 | 30千円 | |
@90円*322.1平米*1.01= | 29 | @90円*322.1平米*1.01= | 29 | |
(義務的経費) | (義務的経費) | |||
山頂付近にある金剛葛城観光開発(株) | 山頂付近にある金剛葛城観光開発(株) | |||
の送電設備から中継所までの間に整備した | の送電設備から中継所までの間に整備した | |||
受電設備の底地の借地料 | 受電設備の底地の借地料 | |||
5 豊能反射板用地 | 45千円 | 単 | 45千円 | |
308*141.5平米*1.01= | 44 | 308*141.5平米*1.01= | 44 | |
6 前進基地局土地賃借料 | 806千円 | 単 | 806千円 | |
798,000円*1.01= | 805 | 798,000円*1.01= | 805 | |
(使用料及び賃借料計) | 2,073千円 | (使用料及び賃借料計) | 2,073千円 | |
1 無線維持負担金 | 1,450千円 | 単 | 1,450千円 | |
自衛隊 | 自衛隊 | |||
0= | 0= | |||
(伊丹駐屯地) | (伊丹駐屯地) | |||
(千僧駐屯地) | (千僧駐屯地) | |||
(信太山駐屯地) | (信太山駐屯地) | |||
気象台 | 気象台 | |||
0= | 0= | |||
海上保安庁 | 海上保安庁 | |||
0= | 0= | |||
(大阪海上保安監部、堺海上保安署、 | (大阪海上保安監部、堺海上保安署、 | |||
岸和田海上保安署、 | 岸和田海上保安署、 | |||
関西空港航空基地) | 関西空港航空基地) | |||
近畿地方環境事務所 | 近畿地方環境事務所 | |||
0= | 0= | |||
1,435,082円*1.01= | 1,449 | 1,435,082円*1.01= | 1,449 | |
2 無線電波利用料 | 1,597千円 | 単 | 1,597千円 | |
1,596,050円= | 1,596 | 1,596,050円= | 1,596 | |
3 国土交通省無線回線使用負担金 | 934千円 | 単 | 934千円 | |
934,000= | 934 | 934,000= | 934 | |
合同庁舎1号館の防災行政無線は、近畿 | 合同庁舎1号館の防災行政無線は、近畿 | |||
地方整備局の無線機を府が共有しているた | 地方整備局の無線機を府が共有しているた | |||
め、その使用負担金が必要。 | め、その使用負担金が必要。 | |||
4 消防防災無線通信施設負担金 | 80千円 | 単 | 80千円 | |
80,000円= | 80 | 80,000円= | 80 | |
5 無線従事者養成課程 | 69千円 | 単 | 69千円 | |
62,700*1.1= | 68 | 62,700*1.1= | 68 | |
1陸特 受講料 | 1陸特 受講料 | |||
下半期受講 | 下半期受講 | |||
(その他に対するもの計) | 4,130千円 | (その他に対するもの計) | 4,130千円 | |
(負担金計) | 4,130千円 | (負担金計) | 4,130千円 | |
(負担金、補助及び交付金計) | 4,130千円 | (負担金、補助及び交付金計) | 4,130千円 | |
1 災害対策車II重量税 | 単 | |||
車検年ではない | 車検年ではない | |||
0円= | 0円= | |||
(公課費計) | 0千円 | (公課費計) | 0千円 | |
(合計) | 323,815千円 | (合計) | 323,815千円 |
[特定財源の内訳]
平成31年度要求 |
平成31年度査定 |
||
---|---|---|---|
積算内訳 |
金額 |
積算内訳 |
金額 |
1 防災行政無線中継所土地使用料 | 3 | 3 | |
防災行政無線中継所(五月山)土地使 | 防災行政無線中継所(五月山)土地使 | ||
用料関西電力竃k摂営業所 | 用料関西電力竃k摂営業所 | ||
3,400= | 3 | 3,400= | 3 |
3 | 3 | ||
3 | 3 | ||
3 | 3 | ||
3 | 3 | ||
3 | 3 | ||
3 | 3 |