令和6年度当初予算(部長後調整要求) いじめ・虐待等対応支援体制構築事業費
管理事業名 |
:市町村教育振興事業 |
予算要求課 |
小中学校課 |
事業名 |
:いじめ・虐待等対応支援体制構築事業費(20200044) |
予算計上課 |
市町村教育室 |
款名・項名・目名 |
:教育費 教育総務費 教育振興費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
学校におけるいじめ重大事態や児童虐待等の深刻な事 |
【事業概要】 |
案への迅速かつ適切な対応及びその未然防止に向けた市 |
[いじめの重大事態・虐待等、深刻な事案に対する緊急 |
町村の支援体制を構築する。 |
支援体制の構築] |
〇いじめ重大事態・虐待等、深刻な事案に対する緊急 |
〇学校危機の緊急対応として「緊急支援チーム」を市町 |
支援体制の構築 |
村要請に応じて市町村及び学校に派遣するとともに市町 |
〇課題の大きい学校に対する人材配置とチーム体制強 |
村に学校支援チームの設置を促す |
化等の当面の支援 |
・緊急支援SL(弁護士)11人 |
開始終了年度 |
・緊急支援アドバイザー(校長OB)2人 |
令和 2年度〜 |
[課題の大きい学校に対する人材配置とチーム体制強化 |
|
] |
|
〇中学校における生徒指導主事の負担軽減のため非常勤 |
|
講師を配置 |
|
・個別指導充実のため市町村による支援人材の配置 |
|
対象校:府内24中学校(政令市を除く) |
|
〇指導・支援のスキルやノウハウ及び専門的な知識を有 |
|
した校内チーム体制による支援を推進 |
|
・スクールソーシャルワーカー(SSWサポーター) |
|
を配置 |
|
対象校:府内40小学校(政令市を除く) |
|
[補助率] |
|
スクールソーシャルワーカーサポーター 国庫1/3 |
|
|
|
【活動指標】 |
|
緊急支援チームを市町村の要請に応じ派遣 |
|
|
|
【成果指標】 |
|
・すべての市教育委員会に学校支援チームを設置 |
|
・千人あたりの暴力行為発生件数を全国水準にする。 |
|
(令和元年度 全国平均:小学校6.8、中学校9.1) |
|
( 〃 大阪府 :小学校5.9、中学校13.7 |
|
) |
|
【部長後調整要求理由】 |
|
会計年度任用職員の単価、期末手当及び勤勉手当率の改 |
|
定並びに社会保険料率の改定のため |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初 |
146,672 |
18,801 |
0 |
0 |
127,871 |
要求額 |
94,601 |
11,145 |
0 |
0 |
83,456 |
内示額 |
94,601 |
11,145 |
0 |
0 |
83,456 |
調整要求額(部長後) |
4,684 |
242 |
0 |
0 |
4,442 |
査定額 |
4,684 |
242 |
0 |
0 |
4,442 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
教育費国庫補助金 |
教育総務費補助金 |
市町村教育振興事業補助金 |
242 |
242 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 いじめ虐待等対応支援体制構築事業費 |
4,684千円 |
要求どおり |
4,684千円 |
(1) 緊急支援アドバイザーの派遣 |
978千円 |
|
978千円 |
(2) 非常勤講師の配置(中学校) |
2,898千円 |
|
2,898千円 |
(3) SSWサポーターの配置(小学校) (公共) |
728千円 |
|
728千円 |
(4) SSWサポーターの配置(小学校) (単独) |
2千円 |
|
2千円 |
(5) 事務補助員の配置 |
78千円 |
|
78千円 |
明細
いじめ虐待等対応支援体制構築事業費 緊急支援アドバイザーの派遣(20200044-02470485)
|
明細
いじめ虐待等対応支援体制構築事業費 非常勤講師の配置(中学校)(20200044-02470486)
|
明細
いじめ虐待等対応支援体制構築事業費 SSWサポーターの配置(小学校)(公共)(20200044-02470487)
|
明細
いじめ虐待等対応支援体制構築事業費 事務補助員の配置(20200044-02470488)
|
明細
いじめ虐待等対応支援体制構築事業費 SSWサポーターの配置(小学校)(単独)(20200044-02470491)
|