令和6年度当初予算(部長後調整要求) 津波・高潮対策費
管理事業名 |
:河川砂防事業 |
予算要求課 |
河川室 |
事業名 |
:津波・高潮対策費(19961522) |
予算計上課 |
河川室 |
款名・項名・目名 |
:都市整備費 河川費 河川砂防費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
仮置き節の節割入力に伴う調整(政策的経費) |
1.津波・高潮対策費(公共) |
根拠法令 |
【事業内容】 |
河川法 |
西大阪地域において、台風による高潮や地震による津 |
|
波により多大な浸水被害が発生する恐れがある地域のう |
|
ち、公共採択されている河川について、地震対策を実施 |
|
する。 |
|
老朽化が進んでいる三大水門(木津川水門・安治川水 |
|
門・尻無川水門)は、高潮への対策に加え、南海トラフ |
|
巨大地震による津波にも対応できる水門として更新を行 |
|
うこととし、現水門付近に気候変動による海面上昇や潮 |
|
位偏差等の将来変化を考慮した新たな水門を建設する。 |
|
また、上流からの洪水対策として、河道改修を行う。 |
|
【事業対象】木津川・神崎川など4河川 |
|
【公共採択条件(主なもの)】 |
|
1事業あたり、概ね50億円以上の事業 |
|
【債務負担】《限度額》21,720,000千円 |
|
《期 間》R 6年度〜R 15年度 |
|
《目 的》工事分割が困難なため |
|
出水期を避けて施工しなければ |
|
ならないため。 |
|
2.津波・高潮対策費(単独) |
|
【事業内容】 |
|
西大阪地域において、台風による高潮や地震による津 |
|
波により多大な浸水被害が発生する恐れがある地域にお |
|
いて、地震・津波対策を実施する。 |
|
また、上流からの洪水対策として、河道改修を実施す |
|
る。 |
|
【事業対象】神崎川、木津川など3河川 |
|
【債務負担】《限度額》125,000千円 |
|
《期 間》R 6年度〜R 7年度 |
|
《目 的》出水期を避けて施工しなければ |
|
ならないため。 |
|
|
|
【部長後調整の要求内容】 |
|
特別債等の充当に伴う財源調整 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初 |
4,362,853 |
1,894,500 |
2,338,000 |
0 |
130,353 |
要求額 |
3,533,508 |
1,649,500 |
1,694,000 |
0 |
190,008 |
内示額 |
3,533,508 |
1,649,500 |
1,694,000 |
0 |
190,008 |
調整要求額(部長後) |
0 |
0 |
84,000 |
101,500 |
▲185,500 |
査定額 |
0 |
0 |
84,000 |
101,500 |
▲185,500 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
都市整備費国庫補助金 |
河川費補助金 |
河川砂防事業補助金 |
0 |
0 |
|
公共施設等整備基金繰入金 |
公共施設等整備基金繰入金 |
河川砂防事業基金繰入金 |
101,500 |
101,500 |
|
都市整備債 |
河川債 |
河川砂防事業債 |
84,000 |
84,000 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 津波・高潮対策費(公共) |
0千円 |
要求どおり |
0千円 |
(1) 津波・高潮対策費(公共)【建設】 |
0千円 |
|
0千円 |
(2) 津波・高潮対策費【三大水門更新】 |
0千円 |
|
0千円 |
2 津波・高潮対策費(単独) |
0千円 |
要求どおり |
0千円 |
(1) 津波・高潮対策費(単独)【建設】 |
0千円 |
|
0千円 |
明細
津波・高潮対策費(公共) 津波・高潮対策費(公共)【建設】(19961522-00100029)
|
明細
津波・高潮対策費(公共) 津波・高潮対策費【三大水門更新】(19961522-00100317)
|
明細
津波・高潮対策費(単独) 津波・高潮対策費(単独)【建設】(19961522-00110031)
|