大阪府予算編成過程公表 > 連続立体交差費

令和6年度当初予算(課長後調整要求) 連続立体交差費

管理事業名 :道路事業 予算要求課 交通戦略室
事業名 :連続立体交差費(19962845) 予算計上課 交通戦略室
款名・項名・目名 :都市整備費 道路橋りょう費 道路橋りょう費
(単位 千円)

事業概要

目的 内容
  大阪府が策定した「大阪府交通道路マスタープラン」  連続立体交差事業
 に基づき、鉄道を高架化することにより、踏切による交  【事業内容】鉄道を高架化することにより踏切を除却し
 通渋滞や事故を抜本的に解消し、都市交通の円滑化を図        、交通渋滞を解消する。
 るとともに、周辺市街地の生活環境や都市機能の向上・  【計画期間】令和6年度
 活性化を図るものである。        (一部債務負担行為)
        ○京阪本線(寝屋川市・枚方市)
         期 間 令和6年度~令和8年度
         事業延長5.5km
         限度額 1,165,000千円
        ○阪急京都線(摂津市)
         期 間 令和6年度~令和15年度
         事業延長2.1km
         限度額 29,831,000千円
        ○南海本線・高師浜線(高石市)
         期 間 令和6年度~令和7年度
         事業延長4.1km
         限度額 600,000千円
 【根拠法令】道路法56条
 【補 助 率】55/100
 【活動指標】
 ○令和6年度(見込)
  南海本線・高師浜線:関連側道工事等
  京阪本線:用地取得等、鉄道高架工事等
  阪急京都線:用地取得等、仮線工事に先立つ市道付替
        工事
 【成果指標】
  鉄道の高架化により、踏切による交通渋滞や事故を抜
 本的に解消し、都市交通の円滑化を図り、周辺市街地の
 生活環境や都市機能の向上・活性化を図る。
 【事業の自己評価】
  成果指標の進捗管理のために必要となる活動指標であ
 り、継続的な連続立体交差事業を行うことにより、目標
 達成に寄与している。
 【調整要求の理由】
  債務負担行為限度額の保留分についての要求
債務負担行為
 ・事項
  令和6年度 連続立体交差事業
 ・期間
  令和 6年度~令和15年度
 ・限度額(限度額文言)
  28,946,000千円

予算額

財源内訳

国庫支出金

地方債

その他

一般財源

前年度当初 10,610,903 4,839,934 2,662,000 3,106,478 2,491
要求額 10,852,223 4,972,660 2,456,000 3,149,430 274,133
内示額 10,852,223 4,972,660 2,456,000 3,149,430 274,133
調整要求額(課長後) 0 0 0 0 0
査定額 0 0 0 0 0

特定財源の積算根拠

項目

当初要求

査定額

都市整備債 道路橋りょう債 道路事業債 0 0
都市整備費国庫補助金 道路橋りょう費補助金 道路事業補助金 0 0
都市整備費負担金 道路橋りょう費負担金 道路事業負担金 0 0

要求額の内訳

査定額の内訳

1 交付金 0千円   0千円
 (1) 連続立体交差費(交付金)【建設】 0千円   0千円
2 単独 0千円   0千円
 (1) 連続立体交差費(単独)【建設】 0千円   0千円
3 補助金 0千円   0千円
 (1) 連続立体交差費(補助金)【建設】 0千円   0千円

明細 交付金 連続立体交差費(交付金)【建設】(19962845-00010002)

明細 単独 連続立体交差費(単独)【建設】(19962845-00020017)

明細 補助金 連続立体交差費(補助金)【建設】(19962845-01150231)

備考
債務負担行為有り


ここまで本文です。