令和6年度当初予算(経常的経費) 指導監査事業費
管理事業名 | :指導監査事業 | 予算要求課 | 福祉人材・法人指導課 |
事業名 | :指導監査事業費(19960776) | 予算計上課 | 地域福祉推進室 |
款名・項名・目名 | :福祉費 社会福祉費 社会福祉総務費 |
(単位 千円) |
事業概要 |
|
---|---|
目的 | 内容 |
社会福祉法人等の設立認可等審査事務、適正な運営の | 1.社会福祉法運営費 |
ための指導監督業務及びそのための人的体制整備、社会 | 【事業内容】社会福祉法人等の設立認可審査、社会福祉 |
福祉施設職員対象の福利厚生事業に対する補助等を行う | 法人及び施設への指導監督や、担当職員の |
ことにより、社会福祉事業の健全な経営の確保を図り、 | 資質向上のための研修及び法人の適正な会 |
もって府民福祉の向上に資する。 | 計運営を確保するため公認会計士を配置。 |
根拠法令 | 【開始年度】昭和38年度 |
社会福祉法 | (活動指標)社会福祉法人・施設の指導監査件数 |
(成果指標)令和元年度 120日 | |
令和2年度 6日 | |
令和3年度 6日 | |
令和4年度 109日 | |
令和5年度 120日(見込) | |
令和6年度 120日(見込) | |
※令和2年度、令和3年度は、新型コロナウイルス感 | |
染症の拡大防止の観点による実施件数減 | |
(活動指標)公認会計士による指導監査実施件数 | |
令和元年度 164日 | |
令和2年度 0日 | |
令和3年度 8日 | |
令和4年度 18日 | |
令和5年度 168日(見込) | |
令和6年度 168日(見込) | |
※ただし、平成29年度は10月から指導監査を実施 | |
(例年7月より実施) | |
※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大 | |
防止の観点により、同行指導監査見送り | |
2.社会福祉施設経営指導事業費補助金 | |
【事業内容】社会福祉施設の安定的経営、入所者処遇 | |
の向上等への指導・援助事業に対する補助 | |
【運営主体】大阪府社会福祉協議会 | |
【開始年度】平成17年度 | |
(活動指標)経営相談件数(個別相談) | |
令和元年度 120件 | |
令和2年度 120件 | |
令和3年度 101件 | |
令和4年度 107件 | |
令和5年度 120件(見込) | |
令和6年度 120件(見込) | |
(活動指標)集団指導参加人数 | |
令和元年度 1,400人 | |
令和2年度 294人 | |
令和3年度 826人 | |
令和4年度 653人 | |
令和5年度 1,400人(見込) | |
令和6年度 1,400人(見込) | |
※令和2年度、新型コロナウイルス感染症の拡大 | |
防止の観点により、集団指導が例年どおり開催が | |
出来なかった | |
3.社会事業指導費 | |
【事業内容】社会福祉法人等の指導等事務費 | |
【開始年度】昭和38年度 | |
4.社会福祉施設職員福利厚生基金事業 | |
【事業内容】社会福祉施設職員福利厚生基金(1億3700万 | |
円)の運用果実を補助 | |
【補助対象】大阪府民間社会福祉事業従事者共済会 | |
【積算根拠】令和4年度当初予算要求における基金の | |
利用率(0.16%)を基金額に乗算 | |
【開始年度】昭和49年度 | |
5.大阪版地方分権推進制度事務移譲交付金 | |
【事業内容】権限移譲により発生する事務の執行経費を | |
交付するもの | |
【補助対象】権限移譲する8町1村 | |
【開始年度】平成22年度 | |
6.小規模法人のネットワーク化による協働推進事業 | |
【事業内容】社会福祉法人の連携を推進する新たな手段 | |
として、令和4年度に施行される「社会福 | |
祉連携推進法人の設立を促進するほか、 | |
小規模社会福祉法人等による地域貢献事業 | |
の推進を図るため、地域の福祉ニーズを踏 | |
まえつつ、それぞれの強みを活かした取組 | |
の実施等を検討し、協働事業の試行などを | |
行う小規模法人等のネットワーク化を推進 | |
する団体に対し補助金を交付する。 | |
【補助対象】ネットワーク化を推進する 3箇所 | |
【開始年度】令和元年度〜 | |
【国庫補助率】定額 |
予算額 |
財源内訳 |
||||
---|---|---|---|---|---|
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||
前年度当初 | 41,061 | 12,400 | 0 | 220 | 28,441 |
要求額 | 41,399 | 11,900 | 0 | 521 | 28,978 |
査定額 | 41,399 | 11,900 | 0 | 521 | 28,978 |
特定財源の積算根拠 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
||
福祉費国庫補助金 | 社会福祉費補助金 | 指導監査事業補助金 | 11,900 | 11,900 | ||
利子及び配当金 | 利子及び配当金 | 指導監査事業利子 | 521 | 521 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|
1 社会福祉法運営費 |
17,187千円 | 要求どおり ○国庫の範囲内で執行のこと。 |
17,187千円 |
(1) 社会福祉法運営費(公共) | 800千円 | 800千円 | |
(2) 社会福祉法運営費(単独) | 16,387千円 | 16,387千円 | |
2 社会福祉施設経営指導事業費補助金 | 6,205千円 | 要求どおり | 6,205千円 |
(1) 社会福祉施設経営指導事業費補助金 | 6,205千円 | 6,205千円 | |
3 社会事業指導費 | 358千円 | 要求どおり | 358千円 |
(1) 社会事業指導費 | 358千円 | 358千円 | |
4 社会福祉施設職員福利厚生基金事業 | 521千円 | 要求どおり | 521千円 |
(1) 社会福祉施設職員福利厚生基金事業 費補助金 |
521千円 | |
521千円 |
5 大阪版地方分権推進制度事務移譲交付金 | 5,628千円 | 要求どおり | 5,628千円 |
(1) 事務移譲交付金 | 5,628千円 | 5,628千円 | |
6 小規模社会福祉法人等のネットワーク化 による協働推進事業 |
11,500千円 | 要求どおり |
11,500千円 |
○国庫の範囲内で執行のこと。 | |||
(1) 小規模社会福祉法人等のネットワー ク化による協働推進事業 |
11,500千円 | |
11,500千円 |
明細 社会福祉法運営費 社会福祉法運営費(公共)(19960776-00010001) |
明細 社会福祉法運営費 社会福祉法運営費(単独)(19960776-00010018) |
明細 社会福祉施設経営指導事業費補助金 社会福祉施設経営指導事業費補助金(19960776-00020003) |
明細 社会事業指導費 社会事業指導費(19960776-00030004) |
明細 社会福祉施設職員福利厚生基金事業 社会福祉施設職員福利厚生基金事業費補助金(19960776-00050008) |
明細 大阪版地方分権推進制度事務移譲交付金 事務移譲交付金(19960776-00060009) |
明細 小規模社会福祉法人等のネットワーク化による協働推進事業 小規模社会福祉法人等のネットワーク化による協働推進事業(19960776-00220035) |