令和5年度補正(7号) 英語教育推進事業費
管理事業名 | :府立高等学校教育振興事業 | 予算要求課 | 高等学校課 |
事業名 | :英語教育推進事業費(20140313) | 予算計上課 | 教育振興室 |
款名・項名・目名 | :教育費 高等学校費 学校管理費 |
(単位 千円) |
事業概要 |
|
---|---|
目的 | 内容 |
万博を契機とし、グローバル化がさらに進展する大阪に | ○1人1台端末の活用による「個別最適な学び」の実現 |
おいて、すべての児童生徒が外国の人たちと自信を持っ | ・小・中・高一貫した指標(大阪版CAN-DOリスト)に |
てコミュニケーションを図るために必要な英語運用能力 | 応じたデジタル教材の活用 |
を身につける。 | ・英語学習アプリの活用 |
開始終了年度 | ○指導体制の強化による「協働的な学び」の促進 |
令和 5年度~令和 9年度 | ・外部人材の活用・研修 |
・課題に応じた指導法に関する研修 | |
・英語教員悉皆研修 | |
○国内研修 | |
・イングリッシュキャンプ | |
・国際会議 | |
○海外研修 | |
・国費高校生留学促進事業(短期派遣) | |
・富田林中学校・高等学校 特色ある教育活動 | |
【成果指標】 | |
○CEFR A2程度の英語力を有する高校3年生の割合 | |
・・・60% | |
○CEFR B2レベル以上を取得している教員の割合 | |
・・・80% | |
【補正理由】 | |
執行見込額の精査による減 |
予算額 |
財源内訳 |
||||
---|---|---|---|---|---|
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||
現計予算額 | 207,644 | 9,458 | 0 | 644 | 197,542 |
補正額 | ▲10,665 | ▲1,800 | 0 | 0 | ▲8,865 |
査定額 | ▲10,665 | ▲1,800 | 0 | 0 | ▲8,865 |
特定財源の積算根拠 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
目 |
節 |
項目 |
現計予算額 |
補正要求 |
査定額 |
|
大阪教育ゆめ基金繰入金 | 大阪教育ゆめ基金繰入金 | 府立高等学校教育振興事業基金繰入金 | 644 | 0 | 0 | |
教育費国庫委託金 | 高等学校費委託金 | 府立高等学校教育振興事業委託金 | 6,938 | 0 | 0 | |
教育費国庫補助金 | 高等学校費補助金 | 府立高等学校教育振興事業補助金 | 2,520 | ▲1,800 | ▲1,800 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|
1 「生きた」英語プロジェクト | ▲10,665 千円 | 要求どおり | ▲10,665 千円 |
(1) 1人1台端末の活用による「個別最 適な学び」の実現 |
▲4,605 千円 | |
▲4,605 千円 |
(2) 指導体制の強化による「協働的な学 び」の促進 |
▲4,260 千円 | |
▲4,260 千円 |
(3) 海外研修 | ▲1,800 千円 | ▲1,800 千円 |