事業概要 |
目的 |
内容 |
将来、子どもを産み育てることを望む小児・AYA世代 |
1 小児・AYA世代のがん患者に対する妊よう性温存治 |
のがん患者が、希望を持ってがん治療に取り組めるよう |
療費助成制度 |
、妊よう性温存治療及び温存後生殖補助医療に要する費 |
■妊よう性温存治療費助成 |
用の一部を助成する。 |
【助成制度(対象者)】 |
開始終了年度 |
以下の(1)から(6)のすべてに該当する者 |
令和 3年度〜 |
(1)申請時に府内に住所を有し、妊よう性温存治療実 |
|
施日に年齢が満43歳未満の者 |
|
(2)対象とする原疾患の治療内容がア及びイの両方を |
|
満たす者 |
|
ア ガイドラインで定める高、中間、低リスクの治 |
|
療(治療内容はがん治療医にご確認ください) |
|
イ 乳がんに対するホルモン療法等の長期間の治療 |
|
によって卵巣予備能の低下が想定される治療 |
|
(3)府指定医療機関において令和3年4月1日以降に |
|
妊よう性温存治療を受けた者 |
|
(4)担当医師により、妊よう性温存治療に伴う影響に |
|
ついて評価を行い、生命予後に与える影響が許容される |
|
と認められた者 |
|
(5)妊よう性温存治療に係る国の研究に参加できる者 |
|
(6)助成対象費用に対し、不妊に悩む方への特定治療 |
|
支援事業に基づく助成を受けていない者 |
|
|
|
【助成の対象治療費】 |
|
対象治療に係る治療費及び初回の凍結保存に要した医 |
|
療保険適用外費用 |
|
(1)胚(受精卵)凍結に係る治療 350,000円 |
|
(2)未受精卵子凍結に係る治療 200,000円 |
|
(3)卵巣組織凍結に係る治療 400,000円 |
|
(4)精子凍結に係る治療 25,000円 |
|
(5)精巣内精子採取術による |
|
精子凍結に係る治療 350,000円 |
|
(6)カウンセリング 5,000円 |
|
|
|
※対象外 |
|
入院室料(差額ベッド代等)、食事療養費、文書料等 |
|
の直接関係ない費用及び初回の凍結保存費用以外の凍結 |
|
保存の維持に係る費用 |
|
|
|
■温存後生殖補助医療費助成 |
|
|
|
【助成制度(対象者)】 |
|
以下の(1)から(8)のすべてに該当する者 |
|
(1)温存後生殖補助医療費助成の申請時において、夫 |
|
婦のいずれかが大阪府内に住所を有すること |
|
(2)温存後生殖補助医療に係る治療期間の初日におけ |
|
る妻の年齢が43 歳未満である夫婦 |
|
(3)妊よう性温存治療府指定医療機関において妊よう |
|
性温存治療により凍結保存を行った後、温存後生殖補助 |
|
医療府指定医療機関において令和4年4月1日以降に温 |
|
存後生殖補助医療に係る治療を開始した方。かつ、当該 |
|
治療以外の治療法によっては妊娠の見込みがない又は極 |
|
めて少ないと医師に診断された方 |
|
(4)妊よう性温存治療を受けた方の年齢が、凍結保存 |
|
日に満43歳未満であり、原疾患の治療内容が(a)もしく |
|
は(b)の方 |
|
(a)ガイドラインの妊よう性低下リスク分類に示さ |
|
れた治療のうち、高・中間・低リスクの治療 |
|
(b)乳がんに対するホルモン療法等の長期間の治療 |
|
によって卵巣予備能の低下が想定される治療 |
|
(5)担当医師により、妊よう性温存治療及び温存後生 |
|
殖補助医療に伴う影響について評価を行い、生命予後に |
|
与える影響が許容されると認められた方 |
|
(6)国の研究に参加できる方 |
|
(7)助成対象費用に対し、他制度の助成を受けていな |
|
い方 |
|
(8)婚姻関係の確認ができる方 |
|
|
|
【助成の対象治療費】 |
|
(1)胚(受精卵)を用いた生殖補助医療 100,000円 |
|
(2)未受精卵子を用いた生殖補助医療 250,000円 |
|
(3)卵巣組織再移植後の生殖補助医療 300,000円 |
|
(4)凍結した精子を用いた生殖補助医療 300,000円 |
|
|
|
※対象外 |
|
入院室料(差額ベッド代等)、食事療養費、文書料等の |
|
治療に直接関係のない費用及び主たる治療を医療保険適 |
|
用で実施している場合における先進医療等における自己 |
|
負担部分 |