令和5年度当初予算(部長復活要求) 水と光とみどりのまちづくり推進事業費:宿泊税(一部)
管理事業名 |
:都市魅力創造事業 |
予算要求課 |
魅力づくり推進課 |
事業名 |
:水と光とみどりのまちづくり推進事業費:宿泊税(一部)(20130391) |
予算計上課 |
都市魅力創造局 |
款名・項名・目名 |
:総務費 府民文化費 都市魅力創造費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
大阪府では、これまでと同様に、大阪市・経済界とと |
1 水都大阪コンソーシアム事業負担金 |
もに連携し、「水と光の首都大阪」の実現をめざした取 |
2 水辺のにぎわい拠点づくり事業 |
組みを、府・市・経済界等による公民一体型の組織であ |
3 水辺にぎわい空間づくり事業 |
る「水都大阪コンソーシアム」において、引き続き推進 |
4 水辺とまちの回遊性向上事業 |
する。 |
5 水と光を活かした水都大阪の魅力創出事業 |
また、水辺の魅力景観づくりや舟運活性化に向けた |
6 事務費 |
環境整備、遊歩道等の緑化など水辺の回遊性の向上な |
|
どを推進する。 |
【活動指標】 |
開始終了年度 |
・多くのプレイヤーの参画のもとに、水の回廊を中心と |
平成25年度〜 |
した水辺拠点等をつなぐクルーズの開発など、魅力ある |
|
舟運の創出等 |
|
・水辺魅力の向上、舟運活性化に資する空間・景観整備 |
|
・多種多様なクルーズの創生に向けた舟運拠点の整備 |
|
|
|
【成果指標】 |
|
(定性的な目標) |
|
・水都大阪の「持続的な成長」へ向けた取組みを着実に |
|
推進 |
|
(数値目標) |
|
・インバウンドを含めた来阪観光客数の回復後、舟運利 |
|
用者数 100万人 |
|
【自己評価】 |
|
水都大阪の「飛躍」へ向けた取組みを着実に推進するた |
|
め、「多くのプレーヤーの参画のもとに水の回廊を中心 |
|
とした水辺拠点等をつなぐクルーズの開発など、魅力あ |
|
る舟運の創出等」を行い、舟運利用者数増加に寄与して |
|
いる。 |
|
なお、令和2年2月以降の舟運利用者の減少は、新型コ |
|
ロナウイルス感染症拡大の影響によるものである。 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初 |
257,986 |
0 |
0 |
3,679 |
254,307 |
要求額 |
179,986 |
0 |
0 |
3,679 |
176,307 |
内示額 |
154,986 |
0 |
0 |
3,679 |
151,307 |
復活要求額(部長) |
15,000 |
0 |
0 |
0 |
15,000 |
査定額 |
10,000 |
0 |
0 |
0 |
10,000 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
みどりの基金繰入金 |
みどりの基金繰入金 |
都市魅力創造事業基金繰入金 |
0 |
0 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 水と光を活かした水都大阪の魅力創出事 業 |
15,000千円 |
|
10,000千円 |
(1) 舟運ルート発掘・創出事業 |
10,000千円 |
経費精査
○中之島GATEは川舟・海船ともに一定の |
5,000千円 |
|
|
舟運需要があると判断した上で整備を行うこととなった |
|
|
|
ものであり、中之島GATEと大阪港等を繋ぐ航路の調 |
|
|
|
査費用は必要性不明。 |
|
(2) 水と光を活かした景観創出事業 |
5,000千円 |
要求どおり
○R6年度以降の事業継続については別途 |
5,000千円 |
|
|
議論。既存の
水辺とまちの回遊性向上事業(ライト |
|
|
|
アップ)等を踏
まえ具体的な事業内容を確定させ、 |
|
|
|
妥当性のある事業
効果を示した上で要求すること。 |
|
|
|
また、経費の圧縮に
努めること。 |
|
明細
水と光を活かした水都大阪の魅力創出事業 舟運ルート発掘・創出事業(20130391-02110001)
|
明細
水と光を活かした水都大阪の魅力創出事業 水と光を活かした景観創出事業(20130391-02110003)
|