令和5年度当初予算(課長後調整要求) 水質汚濁防止計画推進事業費<政策的経費>
管理事業名 |
:環境保全事業 |
予算要求課 |
環境管理室 |
事業名 |
:水質汚濁防止計画推進事業費<政策的経費>(20190028) |
予算計上課 |
環境管理室 |
款名・項名・目名 |
:環境農林水産費 環境保全費 環境保全対策費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
「豊かな大阪湾」保全・再生・創出プランにおいて、 |
1 「豊かな大阪湾」保全・再生・創出活動推進事業 |
湾奥部における生物生息場の創出や、企業等と連携した |
【事業内容】 |
技術開発、府民等の環境保全活動の推進、湾南部の栄養 |
大阪・関西万博に向け、多様な主体による大阪湾の |
塩濃度の管理の検討に取り組むこととしている。 |
保全・再生・創出活動を活性化し、府内各所で新たな |
本事業において、多様な主体による大阪湾の保全・再 |
取組みが実施されるよう、府が年度ごとにテーマを |
生・創出活動を活性化し、府内各所で新たな取組みが実 |
設定・公募し、選定した団体が活動を実践(テーマご |
施されるよう、府が年度ごとに設定したテーマをもとに |
とに1団体を選定)。 |
団体を募集し、選定した団体の活動成果等を盛り込んだ |
その成果等を基に、他の団体の活動を促進するノウハ |
ノウハウ集を作成し、活動の横展開を図る。 |
ウ集を作成・展開する。 |
また、簡易シミュレーションモデルを開発・実施する |
【活動指標】 |
ことで、栄養塩類の供給量の増加に係る措置が環境に与 |
・環境保全活動等の実施 |
える効果や影響を把握する。 |
R5予定 2団体 |
根拠法令 |
・ノウハウ集作成 |
「豊かな大阪湾」保全・再生・創出プラン(令和4年10 |
【調整要求理由】 |
月策定) |
大阪湾の保全・再生・創出活動活性化のための新規要 |
|
求 |
|
|
|
2 大阪湾南部海域栄養塩濃度管理手法検討シミュレー |
|
ション開発事業 |
|
【事業内容】 |
|
環境省が令和3年度に作成した「簡易シミュレーショ |
|
ンモデル」をベースとして、大阪湾南部海域における |
|
栄養塩濃度の効果的な管理手法を検討できる簡易モデ |
|
ルを開発する。 |
|
下水処理場の放流水の栄養塩類の増加措置等に伴う周 |
|
辺水域の水質変化をシミュレーションし、その結果を |
|
活用することで栄養塩濃度管理について関係課と検討 |
|
する予定。 |
|
【活動指標】 |
|
・簡易シミュレーションモデルの開発 |
|
【調整要求理由】 |
|
栄養塩濃度管理手法検討のための新規要求 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初 |
5,000 |
5,000 |
0 |
0 |
0 |
要求額 |
5,000 |
0 |
0 |
5,000 |
0 |
内示額 |
5,000 |
0 |
0 |
5,000 |
0 |
調整要求額(課長後) |
10,827 |
0 |
0 |
6,746 |
4,081 |
査定額 |
10,827 |
0 |
0 |
6,746 |
4,081 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
環境農林水産費国庫補助金 |
環境保全費補助金 |
環境保全事業補助金 |
0 |
0 |
|
環境保全基金繰入金 |
環境保全基金繰入金 |
環境保全事業基金繰入金 |
6,746 |
6,746 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 「豊かな大阪湾」保全・再生・創出活動 推進事業 |
6,746千円 |
要求どおり |
6,746千円 |
(1) 「豊かな大阪湾」保全・再生・創出 活動推進費 |
6,746千円 |
|
6,746千円 |
2 大阪湾南部海域栄養塩濃度管理手法検討 シミュレーション開発事業 |
4,081千円 |
要求どおり |
4,081千円 |
(1) 大阪湾南部海域栄養塩濃度管理手法 検討シミュレーション開発費 |
4,081千円 |
|
4,081千円 |
明細
「豊かな大阪湾」保全・再生・創出活動推進事業 「豊かな大阪湾」保全・再生・創出活動推進費(20190028-01480001)
|
明細
大阪湾南部海域栄養塩濃度管理手法検討シミュレーション開発事業 大阪湾南部海域栄養塩濃度管理手法検討シミュレーション開発費(20190028-01490001)
|