令和3年度補正(11号) 維持管理費
管理事業名 | :中央図書館管理運営事業 | 予算要求課 | 中央図書館 |
事業名 | :維持管理費(19962455) | 予算計上課 | 教育総務企画課 |
款名・項名・目名 | :教育費 社会教育費 図書館費 |
(単位 千円) |
事業概要 |
|
---|---|
目的 | 内容 |
上記の目的を達成するために以下の事業等を実施する | |
自治体最大規模の図書館として、また生涯学習・高度 | 。 |
情報化時代に相応しい総合的な図書館として、H8年度 | 1図書館運営 |
(5月)に開館した。図書館事業運営の総合的な推進を | ・総合的な図書館運営を図る。 |
行う。 | ・省エネルギーサービス(ESCO)事業 |
また、平成27年度以降は施設の維持管理業務を効率 | 民間資金を活用して館内設備の改修、更新及び最 |
的に行うため指定管理者制度を導入し、併せて図書館利 | 適化を行うことにより、設備更新や光熱水費の削 |
用の促進を図っており、令和2年度からは、第2期目と | 減及び省エネルギー化を実現させる。 |
なる。 | ・平成26年度 改修工事【債務負担行為の設定】 |
根拠法令 | ・平成27年度〜平成35年度 ESCOサービス提供 |
図書館法 | ・限度額 234,443千円 |
府図書館協議会条例 | |
2身体障がい者奉仕活動事業 | |
身体障がい者の読書支援を実施する。 | |
3電子目録データ(マーク)作成事業 | |
図書資料データ管理を迅速かつ正確に処理する | |
ための電子目録データを作成する。 | |
4図書館情報システム運営 | |
図書資料の管理をコンピュ−タで処理する。 | |
5国際児童文学館運営 | |
国際児童文学館の適正な運営を図る。 | |
6図書業務委託 | |
従来は、官と民とが共同で実施すべきとする大阪 | |
版市場化テストを図書館管理運営業務の一部に導 | |
入してきたが、その結果をもとに一般的なアウト | |
ソーシング事業として実施することとなった。 | |
【活動指標】 | |
レファレンス質問件数:R3目標 70,000件 | |
(R1 64,578件 H30 76,718件 H29 77,290件) | |
【成果指標】 | |
利用者満足度:(R1 96.2% H30 96.0% H29 96.4%) | |
【補正理由】 | |
期末手当支給額改定により、期末手当が減額となり | |
差額が生じたため。 |
予算額 |
財源内訳 |
||||
---|---|---|---|---|---|
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||
現計予算額 | 437,316 | 0 | 0 | 1,969 | 435,347 |
補正額 | ▲52 | 0 | 0 | 0 | ▲52 |
査定額 | ▲52 | 0 | 0 | 0 | ▲52 |
特定財源の積算根拠 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
目 |
節 |
項目 |
現計予算額 |
補正要求 |
査定額 |
|
教育使用料 | 社会教育使用料 | 中央図書館管理運営事業使用料 | 1,913 | 0 | 0 | |
雑入 | 教育費雑入 | 中央図書館管理運営事業雑入 | 56 | 0 | 0 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|
1 図書館運営費 | ▲23 千円 | 要求どおり | ▲23 千円 |
(1) 非常勤職員雇用経費 | ▲23 千円 | ▲23 千円 | |
2 国際児童文学館関係経費 | ▲29 千円 | 要求どおり | ▲29 千円 |
(1) 国際児童文学館運営費 | ▲29 千円 | ▲29 千円 |