令和2年度補正(17号) 食品ロス削減対策推進事業費
管理事業名 |
:資源循環推進事業 |
予算要求課 |
流通対策室 |
事業名 |
:食品ロス削減対策推進事業費(20180716) |
予算計上課 |
流通対策室 |
款名・項名・目名 |
:環境農林水産費 環境保全費 循環型社会推進費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
大阪府内で発生している食品ロスの削減に向けた取組み |
1 食品ロス削減対策検討事業 |
を行う。 |
|
開始終了年度 |
令和元年10月1日に施行された食品ロス削減の推進に |
平成29年度〜 |
関する法律の趣旨に基づき大阪府食品ロス削減推進計画 |
根拠法令 |
の策定を進める。 |
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 |
未利用食品の有効活用が円滑に進むよう府内事業者等 |
食品ロス削減の推進に関する法律 |
関わる関係者の支援について検討する。 |
食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律 |
|
|
|
|
2 消費者行動促進支援事業 |
|
|
|
事業者における取組みを促進し、府域全体での食品ロ |
|
ス削減の機運醸成をはかるため、事業者と共に啓発活動 |
|
等を実施する。 |
|
|
|
|
|
3 食品ロス削減府民運動推進事業 |
|
|
|
府内事業者等が取り組む食品ロス削減方策を広く発信 |
|
するとともに、それらの活動を府民が見て、触れて実体 |
|
験することにより、具体的な行動につなげていくことを |
|
目指す。 |
|
|
|
|
|
【活動指標】セミナー参加者数 |
|
デジタルコンテンツ閲覧数 |
|
イベント参加者数 |
|
【成果指標】おおさか食品ロス削減パートナーシップ制 |
|
度参加事業所数 |
|
市町村啓発事業数 |
|
【自己評価】平成31年2月に創設したおおさか食品ロス |
|
削減パートナーシップ制度は、事業者の取組を後押しす |
|
るもので、積極的に食品ロス削減を進める事業者が増加 |
|
することで、消費者への啓発活動をより効果的に進める |
|
ことができる。 |
|
【補正理由】事務事業の見直しによる減及び事務執行の |
|
所要見込による減 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
現計予算額 |
10,599 |
3,020 |
0 |
3,000 |
4,579 |
補正額 |
▲7,254 |
▲3,020 |
0 |
▲3,000 |
▲1,234 |
査定額 |
▲7,254 |
▲3,020 |
0 |
▲3,000 |
▲1,234 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 食品ロス削減対策検討事業 |
▲1,234 千円 |
要求どおり |
▲1,234 千円 |
(1) 食品ロス削減対策検討事業 |
▲101 千円 |
|
▲101 千円 |
(2) 食品ロス発生動向等解析調査 |
▲1,133 千円 |
|
▲1,133 千円 |
2 消費者行動促進支援事業 |
▲3,020 千円 |
要求どおり |
▲3,020 千円 |
(1) 消費者行動促進支援事業 |
▲3,020 千円 |
|
▲3,020 千円 |
3 食品ロス削減府民運動推進事業 |
▲3,000 千円 |
要求どおり |
▲3,000 千円 |
(1) 食品ロス削減府民運動推進事業 |
▲3,000 千円 |
|
▲3,000 千円 |
明細
消費者行動促進支援事業 消費者行動促進支援事業(20180716-00030001)
|
明細
食品ロス削減対策検討事業 食品ロス削減対策検討事業(20180716-00040002)
|
明細
食品ロス削減対策検討事業 食品ロス発生動向等解析調査(20180716-00040307)
|
明細
食品ロス削減府民運動推進事業 食品ロス削減府民運動推進事業(20180716-01000192)
|