大阪府予算編成過程公表 > ワーク・ライフ・バランス推進啓発事業費

令和2年度当初予算(政策的経費) ワーク・ライフ・バランス推進啓発事業費

管理事業名 :労政・労働福祉事業 予算要求課 労政課
事業名 :ワーク・ライフ・バランス推進啓発事業費(20190085) 予算計上課 雇用推進室
款名・項名・目名 :商工労働費 労政費 労政費
(単位 千円)

事業概要

目的 内容
 中小零細企業を対象に、長時間労働の是正や年次有給休  「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」
 暇の積極的な取得を働きかけ、ワーク・ライフ・バラン  におけるメインイベントの開催
 スの実現、休み方改善を含めた「働き方改革」の気運の  【事業内容】
 醸成を図る。あわせて中小零細企業の経営者、労働者が  ・関係機関等と協力し、街頭キャンペーンによる集中的
 新たな法制度の理解と円滑な対応を行えるよう法や制度  な啓発活動を行う。
 の周知啓発を行う。  ・ワーク・ライフ・バランス推進に関するシンポジウム
開始終了年度  の開催(200名規模)
 令和元年度 ~令和 3年度  【会場・回数】
 ・主要駅の街頭、府民が多く集まる商業施設等イベント
 会場(1回)
 【内容】
 ・イベントでの「おおさかワーク・ライフ・バランス推
 進大使」もずやん及び知事アピール
 ・基調講演、企業の優良取組事例紹介等
 ・街頭啓発活動(啓発グッズの配布)、アンケートの実
 施
 ・大阪労働局等との連携により、府域企業の実務担当者
 を対象としたセミナーの開催。(地域労働ネットワーク
 を活用)
 【事業期間】
 平成31年度から3年間を集中取組期間として実施し、経
 営者・労働者に対する法制度の周知とワーク・ライフ・
 バランスの啓発に取り組むことにより、「推進月間」の
 周知、定着を図る。事業内容・手法については、実績を
 踏まえ、より啓発効果の高いものに適宜見直す。
 【成果指標】(集中取組期間3ヵ年)
 ・参加者アンケートで、「ワーク・ライフ・バランスに
 ついて理解した」等の理解度の回答割合を70%以上
 ・「大阪府労働関係調査」において、「ノー残業デー、
 ノー残業ウィーク等の導入」を実施する事業所の割合50
 %以上(H30年度調査:30.3%)

予算額

財源内訳

国庫支出金

地方債

その他

一般財源

前年度当初 892 0 0 0 892
要求額 881 0 0 0 881
査定額 881 0 0 0 881

要求額の内訳

査定額の内訳

1 ワーク・ライフ・バランス推進啓発事業 881千円 要求どおり 881千円
 (1) ワーク・ライフ・バランス推進啓発
    事業
881千円  
 
881千円

明細 ワーク・ライフ・バランス推進啓発事業 ワーク・ライフ・バランス推進啓発事業(20190085-03060906)



ここまで本文です。