大阪府予算編成過程公表 > 触法障がい者就労支援モデル事業費

令和2年度当初予算(部長後調整要求) 触法障がい者就労支援モデル事業費

管理事業名 :障がい者福祉事業 予算要求課 自立支援課
事業名 :触法障がい者就労支援モデル事業費(20190039) 予算計上課 障がい福祉室
款名・項名・目名 :福祉費 障がい者福祉費 障がい者福祉推進費
(単位 千円)

事業概要

目的 内容
  国の委託事業として、入口支援対象者のうち、障がい  【事業内容】
 があるもしくはその疑いがある者に対し、企業等での就   大阪地方検察庁、大阪保護観察所等との連携により、
 職を目標として職業準備性の向上、日中活動の場の提供  入口支援の対象者のうち、障がいがあるもしくはその疑
 を目的に、本人の希望と特性に応じた就労系障がい福祉  いがある者を本事業に誘導、コーディネーターが対象者
 サービス事業所へ誘導するとともに、地域の受け皿の拡  の地域で暮らしていく上での意向を把握するとともに、
 大を図る。  市町村、計画相談と連携し、就労アセスメントを行った
開始終了年度  上で地域の就労系障がい福祉サービス事業所につなぐ。
 令和元年度 ~令和 2年度   対象者を受け入れた事業所に対しては、すでに犯罪を
 行った障がい者を受け入れ、経験を積んでいる事業所や
 支援機関などによる支援のアドバイス(SV)、市町村と
 相談支援事業所をはじめとする支援体制との円滑な連携
 により、適切な支援を行えるスキルを蓄積する。
  また、本事業での支援事例を報告書等により、地域の
 他の事業所と共有する。
 
 【負担割合】
 国10/10 (国からの委託事業)
 
 【活動指標】
 コーディネーターによる対象者の支援:年間30件
 
 【部長後調整要求理由】
 会計年度任用職員の社会保険料率改定
 会計年度任用職員の期末手当にかかる社会保険料

予算額

財源内訳

国庫支出金

地方債

その他

一般財源

前年度当初 8,500 8,500 0 0 0
要求額 4,225 4,225 0 0 0
内示額 4,524 4,524 0 0 0
調整要求額(部長後) 51 51 0 0 0
査定額 51 51 0 0 0

特定財源の積算根拠

項目

当初要求

査定額

福祉費国庫委託金 障がい者福祉費委託金 障がい者福祉事業委託金 51 51

要求額の内訳

査定額の内訳

1 触法障がい者就労支援モデル事業 51千円 要求どおり 51千円
 (1) 触法障がい者就労支援モデル事業 51千円   51千円

明細 触法障がい者就労支援モデル事業 触法障がい者就労支援モデル事業(20190039-01830663)



ここまで本文です。