大阪府予算編成過程公表 > 地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)
ホーム > 予算編成過程公表トップ > 令和2年度当初予算課長後調整 > 一般会計  > 地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)

令和2年度当初予算(課長後調整要求) 地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)

管理事業名 :地域医療事業 予算要求課 保健医療企画課
事業名 :地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)(20162926) 予算計上課 保健医療室
款名・項名・目名 :健康医療費 医薬費 医務費
(単位 千円)

事業概要

目的 内容
  地域医療介護総合確保基金を活用し、次の取組みを実  1在宅医療情報基盤整備事業(平成26~令和2年度)
 施することで、在宅医療の推進を図る。    病院・診療所間における医療情報共有システム導入
開始終了年度   経費の一部を補助
 平成26年度~   【活動指標】
根拠法令    地域医療機関ICT連携整備事業 10か所を補助
 地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関す  2在宅医療推進事業
 る法律   ①在宅医療総合支援事業(平成30~令和2年度)
  ・在宅療養・看取り等研修会
  ・個別疾患等多職種連携研修会
    府全域の在宅医療提供体制の確保に向けて、在宅
   医の質の確保のための研修等を実施
   【活動指標】研修実施回数 26回
  ②在宅医療の普及促進事業(平成31~令和2年度)
    患者・家族を支える医療従事者等が患者の望む
   在宅医療を実践するため、「医療の決定プロセス
   ガイドライン」の理解を深める研修等を実施
   【活動指標】実施事業者 24件
  ③在宅医療移行体制確保事業(平成29~令和7年度)
    在宅療養患者の病状変化時の受入れ体制の確保に
   努める医療機関に対し、経費の一部補助を実施
   【活動指標】退院支援・後方支援の強化に取組む医
         療機関 11か所
  ④退院支援強化研修(平成29~令和3年度)
    地域の在宅医療移行体制を整備するため、在宅移
   行支援等に取組む人材を養成・確保する
   【活動指標】研修参加人数 200人
  ⑤在宅医療体制強化事業(平成30~令和7年度)
    府全域の24時間の往診体制を整備するために、在
   宅医の確保に向けた同行訪問を実施するとともに、
   連携体制を構築する医療機関の取組みを支援
   【活動指標】 強化型在宅療養支援診療所(病院)
          の増加数 15医療機関
  ⑥「人生会議」相談対応支援事業
    医療機関におけるACPの取組を推進するため、
   指針となるマニュアルや普及・実践ツールを作成す
   る取組を支援。
   【活動指標】マニュアルによる普及 1,500か所
  ⑦市町村在宅医療・介護連携推進見える化事業
    在宅医療の提供状況に関するデータ分析、見える
   化を行い市町村へ提供。医療介護連携にかかる市町
   村の取組を支援。
   【活動指標】43市町村へのデータ提供
 
 【調整要求理由】
  非常勤職員期末手当支給に伴う調整

予算額

財源内訳

国庫支出金

地方債

その他

一般財源

前年度当初 359,546 0 0 359,546 0
要求額 337,058 0 0 337,058 0
内示額 337,026 0 0 337,026 0
調整要求額(課長後) 197 0 0 197 0
査定額 197 0 0 197 0

特定財源の積算根拠

項目

当初要求

査定額

地域医療介護総合確保基金繰入金 地域医療介護総合確保基金繰入金 地域医療事業基金繰入金 197 197

要求額の内訳

査定額の内訳

1 在宅医療推進事業 197千円 要求どおり 197千円
 (1) 在宅医療推進事業 197千円   197千円

明細 在宅医療推進事業 在宅医療推進事業(20162926-00030002)



ここまで本文です。