平成31年度当初予算(政策的経費) 犯罪被害者等支援事業費〈政策的経費〉
管理事業名 |
:安全なまちづくり推進事業 |
予算要求課 |
青少年・地域安全室 |
事業名 |
:犯罪被害者等支援事業費〈政策的経費〉(20190094) |
予算計上課 |
青少年・地域安全室 |
款名・項名・目名 |
:総務費 政策企画費 安全なまちづくり推進費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
「犯罪被害者等基本法」及び「大阪府犯罪被害者等支援 |
1.犯罪被害者等総合支援体制の整備事業 |
のための取組指針」に基づき、関係機関等の連携のもと |
(1)支援計画作成等業務委託 |
、犯罪被害者等関連施策を総合的かつ計画的に推進し、 |
被害者支援調整会議における支援計画作成等業務を高 |
だれもが安心して暮らすことができる大阪の実現をめざ |
い専門性・豊富な経験を持ち、迅速な対応が可能な早期 |
す。 |
援助団体へ委託し、効果的に実施 |
開始終了年度 |
【委託先】大阪被害者支援アドボカシーセンター |
平成31年度〜 |
【委託内容】@支援計画作成業務 |
根拠法令 |
A支援調整会議運営業務 |
犯罪被害者等基本法 |
B無料法律相談業務 |
|
|
|
2.府民理解増進のための啓発事業 |
|
キャンペーン活動、講演会等を通じ、府民及び事業者 |
|
へ啓発を行う |
|
|
|
3.市町村に対する支援事業 |
|
(1)被害者等支援促進研修事業 |
|
市町村総合対応窓口職員を対象に府内を7ブロックに |
|
分けて研修を実施 |
|
(2)被害者等支援ハンドブックの作成 |
|
支援ツールとなるハンドブックを作成し市町村に配布 |
|
|
|
4.犯罪被害者等の経済的負担の軽減事業 |
|
(1)無料法律相談事業 |
|
【内容】1事件につき1回1時間30分(15,000円)まで無料 |
|
【実施方法】大阪被害者支援アドボカシーセンターへ委 |
|
託 |
|
(2)再提訴費用助成事業 |
|
【対象】時効中断を目的とした再提訴に要する費用(裁 |
|
判所手数料及び郵券代) |
|
【内容】上限33万円 |
|
|
|
【活動指標】 |
|
〇関係機関と連携した総合的な犯罪被害者等支援の実施 |
|
〇被害者支援調整会議における支援計画作成 |
|
〇法的支援の実施 |
|
|
|
【成果指標】 |
|
関係機関との連携・協力によるワンストップ支援体制 |
|
を構築し、犯罪被害者の権利の尊重と必要な支援が途切 |
|
れなく提供される総合的な支援の実施 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
要求額 |
4,433 |
0 |
0 |
0 |
4,433 |
査定額 |
4,433 |
0 |
0 |
0 |
4,433 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 犯罪被害者等総合支援体制整備事業 |
2,214千円 |
要求どおり |
2,214千円 |
(1) 支援計画作成等業務委託事業 |
2,214千円 |
|
2,214千円 |
2 府民理解増進のための啓発事業 |
229千円 |
要求どおり |
229千円 |
(1) リーフレット作成事業 |
229千円 |
|
229千円 |
3 市町村支援事業 |
590千円 |
要求どおり |
590千円 |
(1) 被害者等支援促進研修事業 |
350千円 |
|
350千円 |
(2) 被害者支援等ハンドブック作成 |
240千円 |
|
240千円 |
4 犯罪被害者等の経済的負担軽減事業 |
1,400千円 |
要求どおり |
1,400千円 |
(1) 無料法律相談事業 |
410千円 |
|
410千円 |
(2) 再提訴費用助成事業 |
990千円 |
|
990千円 |
明細
犯罪被害者等総合支援体制整備事業 支援計画作成等業務委託事業(20190094-03140919)
|
明細
府民理解増進のための啓発事業 リーフレット作成事業(20190094-03150920)
|
明細
市町村支援事業 被害者等支援促進研修事業(20190094-03160921)
|
明細
市町村支援事業 被害者支援等ハンドブック作成(20190094-03160922)
|
明細
犯罪被害者等の経済的負担軽減事業 無料法律相談事業(20190094-03170923)
|
明細
犯罪被害者等の経済的負担軽減事業 再提訴費用助成事業(20190094-03170924)
|