平成31年度当初予算(政策的経費) 地域医療介護総合確保基金事業費(高齢者福祉事業)
管理事業名 | :高齢者福祉事業 | 予算要求課 | 高齢介護室 |
事業名 | :地域医療介護総合確保基金事業費(高齢者福祉事業)(20151032) | 予算計上課 | 高齢介護室 |
款名・項名・目名 | :福祉費 高齢者福祉費 高齢者福祉推進費 |
(単位 千円) |
事業概要 |
|
---|---|
目的 | 内容 |
「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進する | 1 生活支援コーディネーター養成研修事業 |
ための関係法律の整備等に関する法律」の成立により、 | 高齢者の生活支援、介護予防サービスの体制整備 |
都道府県に設置された地域医療介護総合確保基金におい | を推進する市町村に配置する生活支援コーディネー |
て、2025年を見据えた地域包括ケアシステム構築に向け | ターの養成を行う。(2019年度から「大阪ええまち |
た地域支援事業の充実を図るための人材育成や、多様な | プロジェクト事業」と統合) |
人材の参入促進を図ることを目的として実施。 | 2 地域包括ケア等充実・強化支援事業 |
開始終了年度 | 2025年に向けて地域包括ケアシステムを確実に構 |
平成27年度~ | 築するために市町村支援を行う。 |
根拠法令 | 3 認知症ケア人材育成研修事業 |
医療介護総合確保推進法 | 認知症者の医療及び介護に関する以下の実践的研 |
介護保険法第115条の45 | 修を実施することにより認知症に対する医療及び介 |
地域における医療及び介護を総合的に確保するための基 | 護技術の向上を図り、サービスの充実を図ることを |
本的な方針認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン | 目的とする。 |
) | 4 介護予防の推進に資する指導者育成事業 |
2025年に向けた地域包括ケアシステムの推進にあ | |
たり、地域包括支援センターや介護職員等と連携し | |
ながら、通所、訪問の自立支援型介護予防の取組を | |
総合的に助言できるリーダーを、リハビリテーショ | |
ン専門職団体に委託にて養成する。(2019年度から | |
事業名変更「地域包括ケアシステム構築に資す | |
る人材育成・資質向上事業」) | |
5 介護職員キャリアアップ研修(H30終了事業) | |
6 大阪ええまちプロジェクト | |
支え合いによる地域包括ケアシステムの構築に向 | |
けて、地域に潜在している多様な主体を新たな担い | |
手として掘り起こす等、総合的な市町村支援策を展 | |
開する。 | |
7 大阪府広域医療介護連携事業 | |
医療と介護サービスが相互に連携し合いながら切 | |
れ目なく提供される体制を構築するため、多職種連 | |
携を図るための研修や入退院支援の手引きの普及啓 | |
発等により、医療介護連携の質の向上を図る。 | |
8 高齢者住まいの事例発表研修事業(H30終了事業) | |
9 おおさか介護かがやき表彰事業 | |
介護人材の育成・確保・定着を図るための取組み | |
を行う介護保険サービス事業者を表彰する。 | |
10 介護ロボット導入・活用支援事業 | |
介護従事者の雇用環境の改善のために、介護施設 | |
等への介護ロボット機器の導入費の一部を補助する | |
とともに、効果的な機器の活用を図るための普及啓 | |
発事業を行う。 | |
11 高齢者住まいの好事例普及展開事業 | |
有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅の | |
先進事例に関する資料(映像等)を作成し、府内事 | |
業所で共有することにより、さらなる質の向上を図 | |
る。 | |
12 地域包括ケアシステム構築に資する人材育成・資質 | |
向上事業 | |
2016~18年度に国モデル事業として実施した「介 | |
護予防活動普及展開事業」を通じて得た成果や課題 | |
を踏まえ、成功事例の創出に向けた重点支援を行う | |
とともに、モデル市町・保険者における介護予防ケ | |
アマネジメントの手法を府内全市町村に展開する。 |
予算額 |
財源内訳 |
||||
---|---|---|---|---|---|
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||
前年度当初 | 91,094 | 0 | 0 | 91,094 | 0 |
要求額 | 113,554 | 0 | 0 | 113,554 | 0 |
査定額 | 84,536 | 0 | 0 | 84,536 | 0 |
特定財源の積算根拠 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
||
地域医療介護総合確保基金繰入金 | 地域医療介護総合確保基金繰入金 | 高齢者福祉事業基金繰入金 | 113,554 | 84,536 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|
1 生活支援コーディネーター養成研修事業 | 0千円 | 0千円 | |
(1) 研修会開催 | 0千円 | 0千円 | |
2 地域包括ケア充実・強化支援事業 | 419千円 | 要求どおり | 419千円 |
(1) 地域ケア会議等充実・強化研修 |
419千円 | ○事業実施は、基金の範囲内とする。 |
419千円 |
3 認知症ケア人材育成研修事業 | 30,452千円 | 26,296千円 | |
(1) 認知症対応型サービス事業開設者研 修 |
176千円 | |
176千円 |
〇事業実施は、基金の範囲内とする。 | |||
(2) 認知症対応型サービス事業管理者研 修 |
315千円 | |
315千円 |
(3) 小規模多機能型サービス等計画担当 者研修 |
321千円 | |
321千円 |
(4) 認知症介護基礎研修 | 1,640千円 | 1,640千円 | |
(5) 指導者フォローアップ研修 | 639千円 | 639千円 | |
(6) 認知症地域医療支援等事業 |
17,498千円 | ○所要額を精査。 |
14,276千円 |
(7) 認知症地域支援推進員フォローアッ プ研修 |
294千円 | |
294千円 |
(8) 認知症初期集中支援チーム員フォロ ーアップ |
944千円 | |
944千円 |
(9) 認知症ケア人材育成研修事業 |
8,625千円 | ○所要額を精査。 |
7,691千円 |
4 介護予防の推進に資する指導者育成事業 | 0千円 | 0千円 | |
(1) 介護予防活動普及展開事業 | 0千円 | 0千円 | |
5 介護職員キャリアアップ研修 | 0千円 | 0千円 | |
(1) 介護職員キャリアアップ研修 | 0千円 | 0千円 | |
6 大阪ええまちプロジェクト事業 | 30,839千円 | 26,056千円 | |
(1) 推進検討協議会設置費用 |
1,032千円 | 要求どおり 〇事業実施は、基金の範囲内とする。 |
1,032千円 |
(2) 事業委託費 |
29,807千円 | 〇所要額を精査。 〇平成32年度の実施は、実績や |
25,024千円 |
事業効果等を踏まえ、次年度議論 | |||
7 大阪府広域医療介護連携事業 | 6,613千円 | 4,737千円 | |
(1) 退院支援・在宅療養多職種連携のあ り方検討 |
6,613千円 | |
4,737千円 |
〇所要額を精査。事業効果確認のための調査は、既定経 | |||
費対応 〇マニュアル普及にかかる研修等は、平成31 | |||
年度で終了すること。 〇事業実施は、基金の範囲内と | |||
する。 | |||
8 高齢者住まいの事例発表研修事業 | 0千円 | 0千円 | |
(1) 高齢者住まいの事例発表研修事業 | 0千円 | 0千円 | |
9 おおさか介護かがやき表彰事業 |
1,844千円 | 要求どおり |
1,844千円 |
(1) おおさか介護かがやき表彰事業 |
1,844千円 | ○平成32年度の実施は、表彰応募者数や労務改善に取 |
1,844千円 |
組む事業所数など実績や波及効果等を踏まえ、議論 | |||
○事業実施は、基金の範囲内とする。 | |||
介護ロボット導入・活用支援事業 | 26,000千円 | 12,747千円 | |
(1) 介護ロボット機器購入補助事業 |
25,000千円 | 〇所要額を精査。 〇事業実施は、基金の範囲内とす |
12,000千円 |
る。 | |||
(2) ノーリフト・ポリシー普及啓発事業 |
1,000千円 | 〇所要額を精査。 〇基金の範囲内で実施すること。 |
747千円 |
11 高齢者住まいの好事例普及展開事業 | 2,332千円 | 1,087千円 | |
(1) 高齢者住まいの好事例普及展開事業 |
2,332千円 | 〇所要額を精査。 〇事業実施は、基金の範囲内とす |
1,087千円 |
る。 〇同事業は、平成31年度で終了すること。 | |||
12 地域包括ケアシステム構築に資する人 材育成・資質向上事業 |
15,055千円 | |
11,350千円 |
(1) 介護予防活動強化推進事業 |
15,055千円 | 〇所要額を精査。 〇平成32年度の実施は、実績や |
11,350千円 |
事業効果等を踏まえ、次年度議論 〇事業実施は、基金 | |||
の範囲内とする。 |
明細 生活支援コーディネーター養成研修事業 研修会開催(20151032-00060001) |
明細 地域包括ケア充実・強化支援事業 地域ケア会議等充実・強化研修(20151032-00070004) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症対応型サービス事業開設者研修(20151032-00080005) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症地域医療支援等事業(20151032-00080006) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症地域支援推進員フォローアップ研修(20151032-00080008) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 小規模多機能型サービス等計画担当者研修(20151032-00080009) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症対応型サービス事業管理者研修(20151032-00080010) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 指導者フォローアップ研修(20151032-00080013) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症介護基礎研修(20151032-00080032) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症ケア人材育成研修事業(20151032-00080034) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症初期集中支援チーム員フォローアップ(20151032-00080092) |
明細 介護予防の推進に資する指導者育成事業 介護予防活動普及展開事業(20151032-00120079) |
明細 介護職員キャリアアップ研修 介護職員キャリアアップ研修(20151032-00140038) |
明細 大阪ええまちプロジェクト事業 推進検討協議会設置費用(20151032-00480086) |
明細 大阪ええまちプロジェクト事業 事業委託費(20151032-00480088) |
明細 大阪府広域医療介護連携事業 退院支援・在宅療養多職種連携のあり方検討(20151032-00490099) |
明細 高齢者住まいの事例発表研修事業 高齢者住まいの事例発表研修事業(20151032-00510094) |
明細 おおさか介護かがやき表彰事業 おおさか介護かがやき表彰事業(20151032-00520096) |
明細 介護ロボット導入・活用支援事業 介護ロボット機器購入補助事業(20151032-00530097) |
明細 介護ロボット導入・活用支援事業 ノーリフト・ポリシー普及啓発事業(20151032-00530098) |
明細 高齢者住まいの好事例普及展開事業 高齢者住まいの好事例普及展開事業(20151032-01190627) |
明細 地域包括ケアシステム構築に資する人材育成・資質向上事業 介護予防活動強化推進事業(20151032-01560607) |