平成31年度当初予算(政策的経費) 依存症対策強化事業費
管理事業名 | :精神保健対策事業 | 予算要求課 | 地域保健課 |
事業名 | :依存症対策強化事業費(20150919) | 予算計上課 | 保健医療室 |
款名・項名・目名 | :健康医療費 公衆衛生費 精神衛生費 |
(単位 千円) |
事業概要 |
|
---|---|
目的 | 内容 |
大阪市と連携し、平成26年度より「薬物依存症等ケア | 【事業内容】 |
強化事業」として、薬物乱用防止の啓発や薬物依存症者 | 1 普及啓発の強化 |
やその家族に対する治療・ケアの新たな取組みなどを総 | @依存症理解促進啓発事業 |
合的に実施してきた。平成31年度は、より依存症対策 | 府民に依存症に関する正しい知識の普及及び相談機関 |
を推進していくために、薬物依存症だけでなく、アルコ | の周知。 |
ール健康障がい、ギャンブル等依存症などの依存症者の | 【活動指標】@啓発セミナー開催、AB依存症啓発シ |
本人及び家族に対する依存症対策を広域的・総合的に取 | ンボルマークの作成と啓発C依存症啓発ツールの作成 |
り組み、推進する。 | 【成果指標】@参加者の理解度の変化、Aシンボルマ |
開始終了年度 | ーク活用回数、BC依存症相談件数の増加 |
平成26年度〜 | A依存症予防教育事業 |
根拠法令 | 高校生向け依存症予防教育冊子の作成。 |
精神保健福祉法 | 【活動指標】予防啓発ツールの作成 |
アルコール健康障害対策基本法 | 【成果指標】依存症の理解度の向上。 |
ギャンブル等依存症対策基本法 | 2 相談支援体制の強化 |
@依存症関連機関連携会議(〜H35) | |
依存症関連機関連携会議及び部会の開催 | |
【活動指標】各会議の実施 | |
【成果指標】行政と民間の連携強化 | |
A依存症相談対応力強化事業(H30〜) | |
土・日の専門電話相談ダイヤルの実施 | |
【活動指標】電話相談の実施(30件/月) | |
【成果指標】土・日の相談件数の増加 | |
B依存症地域支援ネットワーク強化事業(H30〜) | |
ネットワーク強化に向けた事例分析等 | |
【活動指標】事例検討会の実施(各保健所1回) | |
【成果指標】事例検討会参加者の依存症の理解度、 | |
意識の変化 | |
C関係機関職員専門研修(〜H35) | |
相談機関窓口職員の対応力の向上を図る研修 | |
【活動指標】研修会の開催 | |
【成果指標】参加者の依存症の理解度、意識の変化 | |
3 治療体制の強化 | |
@医療機関職員専門研修(〜H35) | |
医師等の診断・治療技術の向上を図る研修 | |
【活動指標】研修会の開催 | |
【成果指標】受講者の理解度、意識の変化 | |
A依存症認知行動療法プログラム普及支援事業 | |
依存症認知行動療法プログラムの普及 | |
【活動指標】依存症認知行動療法プログラムの研修開 | |
催及び見学受入 | |
【成果指標】・薬物・ギャンブル依存症の治療を実施 | |
する医療機関数の増加 | |
B依存症対策推進強化事業 | |
依存症プログラムの効果検証とエビデンスに基づいた | |
プログラムの開発等。 | |
【成果指標】・依存症治療プログラムの作成・軽度認 | |
知障がいの進行予防プログラムの開発 | |
4 切れ目のない回復支援体制の強化 | |
@依存症患者受診後支援事業(H30〜) | |
医療機関と自助グループが連携した依存症者の継続的 | |
支援 | |
【活動指標】依存症患者受診後の支援 | |
【成果指標】・支援後の再依存率の低下 | |
・自助グループ等への(継続的な)参加 | |
A依存症早期介入・回復継続支援事業 | |
依存症者及びその家族等に対する支援体制の整備。 | |
【活動指標】@情報提供ツールの配布、A普及啓発活 | |
動への参加・普及啓発ツールの配布、B依存症相談支援 | |
活動の実施 | |
【成果指標】@依存症への正しい理解の促進、 A参 | |
加者の理解度・意識の変化、B相談者の数の増加、満足 | |
度の向上 | |
5 ギャンブル等依存症対策の総合的・計画的な推進 | |
@ギャンブル等依存症対策推進計画策定事業 |
予算額 |
財源内訳 |
||||
---|---|---|---|---|---|
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||
前年度当初 | 13,816 | 10,007 | 0 | 398 | 3,411 |
要求額 | 19,538 | 10,402 | 0 | 395 | 8,741 |
査定額 | 15,828 | 9,450 | 0 | 339 | 6,039 |
特定財源の積算根拠 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
||
健康医療費国庫補助金 | 公衆衛生費補助金 | 精神保健対策事業補助金 | 10,402 | 9,450 | ||
雑入 | 健康医療費雑入 | 精神保健対策事業雑入 | 395 | 339 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|
1 普及啓発の強化 | 2,145千円 | 1,202千円 | |
(1) 依存症理解促進啓発事業 |
1,621千円 | 〇所要額を精査 |
1,202千円 |
(2) 依存症予防教育事業 | 524千円 | ゼロ査定 | 0千円 |
2 相談支援体制の強化 | 4,191千円 | 3,393千円 | |
(1) 依存症関連機関連携会議 | 1,081千円 | 要求どおり | 1,081千円 |
(2) 依存症相談対応力強化事業 |
1,167千円 | 〇所要額を精査 |
963千円 |
(3) 依存症地域支援ネットワーク強化事 業 |
915千円 | 要求どおり |
915千円 |
(4) 関係機関職員専門研修 |
1,028千円 | 〇所要額を精査 |
434千円 |
3 治療体制の強化 | 4,883千円 | 2,914千円 | |
(1) 医療機関職員専門研修 |
576千円 | 〇所要額を精査 |
470千円 |
(2) 依存症認知行動療法プログラム普及 支援事業 |
1,307千円 | |
1,194千円 |
〇所要額を精査 | |||
(3) 依存症対策推進強化事業 |
3,000千円 | 〇所要額を精査 |
1,250千円 |
(4) 依存症地域支援ネットワーク強化事 業 |
0千円 | |
0千円 |
(5) ギャンブル等依存症啓発事業 | 0千円 | 0千円 | |
(6) 依存症早期相談推進事業 | 0千円 | 0千円 | |
4 切れ目のない回復支援体制の強化 | 7,665千円 | 要求どおり | 7,665千円 |
(1) 依存症患者受診後支援事業 | 4,665千円 | 4,665千円 | |
(2) 依存症早期介入・回復継続支援事業 | 3,000千円 | 3,000千円 | |
5 ギャンブル等依存症対策の総合的・計画 的な推進 |
654千円 | 要求どおり |
654千円 |
(1) ギャンブル等依存症対策推進計画策 定事業 |
654千円 | |
654千円 |
明細 普及啓発の強化 依存症理解促進啓発事業(20150919-00010001) |
明細 普及啓発の強化 依存症予防教育事業(20150919-00010028) |
明細 相談支援体制の強化 依存症関連機関連携会議(20150919-00020003) |
明細 相談支援体制の強化 依存症相談対応力強化事業(20150919-00020005) |
明細 相談支援体制の強化 依存症地域支援ネットワーク強化事業(20150919-00020547) |
明細 相談支援体制の強化 関係機関職員専門研修(20150919-00020548) |
明細 治療体制の強化 医療機関職員専門研修(20150919-00100027) |
明細 治療体制の強化 依存症認知行動療法プログラム普及支援事業(20150919-00100029) |
明細 治療体制の強化 依存症対策推進強化事業(20150919-00100030) |
明細 治療体制の強化 依存症地域支援ネットワーク強化事業(20150919-00100031) |
明細 治療体制の強化 ギャンブル等依存症啓発事業(20150919-00100033) |
明細 治療体制の強化 依存症早期相談推進事業(20150919-00100034) |
明細 切れ目のない回復支援体制の強化 依存症早期介入・回復継続支援事業(20150919-01140546) |
明細 切れ目のない回復支援体制の強化 依存症患者受診後支援事業(20150919-01140853) |
明細 ギャンブル等依存症対策の総合的・計画的な推進 ギャンブル等依存症対策推進計画策定事業(20150919-02650850) |