平成31年度当初予算(政策的経費) 地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)
管理事業名 | :地域医療事業 | 予算要求課 | 医療対策課 |
事業名 | :地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)(20150660) | 予算計上課 | 保健医療室 |
款名・項名・目名 | :健康医療費 医薬費 医務費 |
(単位 千円) |
事業概要 |
|
---|---|
目的 | 内容 |
地域医療介護総合確保基金を活用し、地域医療に関す | 1地域医療支援センター運営事業 |
る次の取組みを実施することで、医師確保等地域医療 | 地域医療支援センターを運営し、地域医療に従事する |
施策の推進を図る。 | 医師のキャリア形成を支援しながらバランスのとれた |
開始終了年度 | 医師配置を推進する。 |
平成26年度〜 | 【活動指標】地域医療に従事する医師のキャリアプラ |
根拠法令 | ン形成支援人数 |
地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関す | 平成30年度:15人(見込) |
る法律 | 平成31年度:15人(見込) |
【成果指標】医師の診療別・地域別の偏在の解消 | |
2地域医療確保修学資金等貸与事業 | |
周産期や救急医療などに携わる医師を確保するため、 | |
医学生に対し修学資金等を貸与し、貸与終了後一定期 | |
間、府内の拠点となる医療機関に勤務することで返還 | |
を免除する。 | |
【活動指標】新規被貸与者 | |
平成30年度:15人(見込) | |
平成31年度:15人(見込) | |
【成果指標】周産期・救急医師、医師不足地域の勤務 | |
医の確保 | |
3女性医師等就労環境改善事業 | |
府内の女性医師等の離職防止や定着を図り、安定的な | |
医師確保に資する。 | |
【活動指標】補助医療機関数 | |
平成30年度:46機関(見込) | |
平成31年度:43機関(見込) | |
【成果指標】女性医師の離職防止及び就業率の増加 | |
4産科小児科担当医等手当導入促進事業 | |
過酷な勤務環境で勤務する産科や小児科(新生児)の | |
医師等に産科医分娩手当、産科研修医手当、新生児医 | |
療担当医手当を支給し処遇の改善を図る。 | |
【活動指標】補助医療機関数 | |
平成30年度:94機関(見込) | |
平成31年度:95機関(見込) | |
【成果指標】府内の周産期医師の確保 | |
5医療対策協議会運営事業 | |
救急医療、災害医療、周産期医療及び小児救急を含む | |
小児医療等の医療従事者の確保及びその他大阪府にお | |
いて医師確保計画など必要な医療の確保に関する事項 | |
について定め、公表するために協議する。 | |
【活動指標】医療対策協議会の開催数 | |
平成30年度:3回(見込) | |
平成31年度:5回(見込) | |
部会の開催数 | |
平成31年度:3回(見込) | |
【成果指標】医療対策協議会の運営 | |
6医師確保計画策定事業 | |
医療法の一部改正(H30.7.25公布)にもとづき、国が | |
示す医師偏在指標をもとに都道府県が医師確保計画を | |
策定すると共に、同計画にもとづく医師派遣計画の作 | |
成や医師確保の取組みを実施。 |
予算額 |
財源内訳 |
||||
---|---|---|---|---|---|
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||
前年度当初 | 365,063 | 0 | 0 | 365,063 | 0 |
要求額 | 375,673 | 0 | 0 | 375,673 | 0 |
査定額 | 375,673 | 0 | 0 | 375,673 | 0 |
特定財源の積算根拠 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
||
地域医療介護総合確保基金繰入金 | 地域医療介護総合確保基金繰入金 | 地域医療事業基金繰入金 | 375,673 | 375,673 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|
1 地域医療支援センター運営事業 |
53,065千円 | 要求どおり ○本基金の範囲内で執行すること。 |
53,065千円 |
(1) 地域医療支援センター運営委託料 | 53,065千円 | 53,065千円 | |
2 女性医師等就労環境改善事業 |
108,333千円 | 要求どおり ○本基金の範囲内で執行すること。 |
108,333千円 |
(1) 女性医師等就労環境改善事業補助金 | 108,333千円 | 108,333千円 | |
3 産科小児科担当医等手当導入促進事業 |
108,455千円 | 要求どおり ○本基金の範囲内で執行すること。 |
108,455千円 |
(1) 産科小児科担当医等手当導入促進事 業補助金 |
108,455千円 | |
108,455千円 |
4 医療対策協議会運営事業 |
1,975千円 | 要求どおり ○本基金の範囲内で執行すること。 |
1,975千円 |
(1) 医療対策協議会経費 | 1,975千円 | 1,975千円 | |
5 地域医療確保修学資金等貸与事業 |
94,244千円 | 要求どおり ○本基金の範囲内で執行すること。 |
94,244千円 |
(1) 地域医療確保修学資金等貸付金 | 93,600千円 | 93,600千円 | |
(2) 貸与事業費(事務費) | 644千円 | 644千円 | |
6 医師確保計画策定事業 |
9,601千円 | 要求どおり ○本基金の範囲内で執行すること。 |
9,601千円 |
(1) 医師確保計画策定事業 | 9,601千円 | 9,601千円 |
明細 地域医療支援センター運営事業 地域医療支援センター運営委託料(20150660-00050006) |
明細 女性医師等就労環境改善事業 女性医師等就労環境改善事業補助金(20150660-00060008) |
明細 産科小児科担当医等手当導入促進事業 産科小児科担当医等手当導入促進事業補助金(20150660-00070009) |
明細 医療対策協議会運営事業 医療対策協議会経費(20150660-00100012) |
明細 地域医療確保修学資金等貸与事業 地域医療確保修学資金等貸付金(20150660-00140018) |
明細 地域医療確保修学資金等貸与事業 貸与事業費(事務費)(20150660-00140019) |
明細 医師確保計画策定事業 医師確保計画策定事業(20150660-02150735) |