平成31年度当初予算(政策的経費) 障がい者差別解消総合推進事業費
管理事業名 |
:障がい者福祉事業 |
予算要求課 |
障がい福祉企画課 |
事業名 |
:障がい者差別解消総合推進事業費(20150578) |
予算計上課 |
障がい福祉室 |
款名・項名・目名 |
:福祉費 障がい者福祉費 障がい者福祉推進費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
障がいを理由とする差別の解消を推進し、障がいの有 |
1 差別解消相談体制事業 |
無によって分け隔てられることなく、お互いに人格と個 |
【事業内容】 |
性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資する。 |
(1)広域支援相談員 |
開始終了年度 |
広域・専門的な立場から、市町村等地域におけ |
平成27年度〜 |
る相談の解決を支援しつつ、府で受ける相談事案 |
根拠法令 |
を取り扱い、相談事例の分析を行う広域支援相談 |
障害者差別解消法第3条、第14条、第15条、 |
員を配置。 |
大阪府障がい者差別解消条例第4条、第7条、第8条 |
(2)大阪府障がい者差別解消協議会等の設置 |
|
障がい者差別解消の取組みを推進するため、条 |
|
例に基づき、相談、紛争の防止・解決にあたる知 |
|
事の附属機関として、大阪府障がい者差別解消 |
|
協議会等を設置。 |
|
【開始終了年度】 平成28年度〜 |
|
【活動指標】 |
|
協議会の開催 :8回 |
|
合議体の開催 :12回 |
|
2 心のバリアフリー推進事業 |
|
【事業内容】 |
|
事業者が自ら研修等を実施することにより、障が |
|
い理解の促進や差別解消に向けて自主的に取り組む |
|
ことを支援するため、研修に活用できる講師向け教 |
|
材を作成するとともに、DVD等の研修用教材の周知 |
|
を図る。 |
|
【開始終了年度】 平成31年度 |
|
【活動指標】 |
|
デモンストレーション研修の実施 3回 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初 |
22,098 |
1,942 |
0 |
0 |
20,156 |
要求額 |
23,060 |
1,759 |
0 |
0 |
21,301 |
査定額 |
23,060 |
1,759 |
0 |
0 |
21,301 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
福祉費国庫補助金 |
障がい者福祉費補助金 |
障がい者福祉事業補助金 |
1,759 |
1,759 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 差別解消相談体制事業 |
19,540千円 |
要求どおり |
19,540千円 |
(1) 広域支援相談員事業 |
14,818千円 |
|
14,818千円 |
(2) 大阪府障がい者差別解消協議会 |
4,722千円 |
|
4,722千円 |
2 心のバリアフリー推進事業 |
3,520千円 |
要求どおり |
3,520千円 |
(1) 心のバリアフリー推進事業 |
3,520千円 |
|
3,520千円 |
|
|
〇国庫内示の範囲内で執行すること。 |
|
明細
差別解消相談体制事業 広域支援相談員事業(20150578-00020003)
|
明細
差別解消相談体制事業 大阪府障がい者差別解消協議会(20150578-00020007)
|
明細
心のバリアフリー推進事業 心のバリアフリー推進事業(20150578-00060012)
|