平成31年度当初予算(政策的経費) 文楽協会補助金
管理事業名 |
:文化財保護事業 |
予算要求課 |
文化財保護課 |
事業名 |
:文楽協会補助金(19971028) |
予算計上課 |
文化財保護課 |
款名・項名・目名 |
:教育費 社会教育費 文化財保護費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
世界無形遺産、国指定重要無形文化財「人形浄瑠璃文 |
法人名:公益財団法人 文楽協会(昭和38年1月7日設立) |
楽」は、大阪が世界に誇る伝統芸能である。(公財)文楽 |
所在地:大阪市中央区日本橋1-12-10国立文楽劇場内 |
協会はこの文楽を伝承・公開していくために、国、大阪 |
概 要:国指定重要無形文化財(昭和30年5月12日指定) |
府、大阪市及び関西財界が設立した法人であり、文楽を |
(総合指定)人形浄瑠璃文楽座(座員現在数57名) |
構成する三業(大夫・三味線・人形)技芸員と契約を締 |
(各個指定)人間国宝4名(太夫1、三味線1、人形2) |
結し伝承・公開活動を行う唯一の団体である。 |
(技 芸 員)83名(内訳 太夫20、三味線20、人形43) |
この貴重な無形文化財「人形浄瑠璃文楽」を伝承するた |
(H30年10月現在) |
めに同協会が行う事業を補助する。 |
事 業:(公財)文楽協会が実施する各種事業のうち、技 |
根拠法令 |
芸員が負担する文楽の活動に要する経費及び若 |
文化財保護法 |
手技芸員を養成する為の研修発表会事業に対し |
|
て補助を行い重要無形文化財の伝承を図る。 |
|
【活動指標】研修のための公演回数 |
|
H27:12回 H28:8回 H29:7回 H30:4回(10月時 |
|
点)H31:9回(見込み) |
|
【成果指標】技芸員数 |
|
H27:87人 H28:84人 H29:86人 |
|
H30:83人(10月時点)H31:83人(見込み) |
|
【事業の自己評価】 |
|
人形浄瑠璃文楽の担い手である技芸員の数を、近年ほ |
|
ぼ一定に保つことができている。 |
|
今後も補助を継続的に実施することにより、文楽の伝承 |
|
を図る。 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初 |
19,667 |
0 |
0 |
0 |
19,667 |
要求額 |
19,667 |
0 |
0 |
0 |
19,667 |
査定額 |
19,667 |
0 |
0 |
0 |
19,667 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 (公財)文楽協会伝承事業費補助 |
19,667千円 |
要求どおり |
19,667千円 |
(1) 事業費補助 |
19,667千円 |
|
19,667千円 |
明細
(公財)文楽協会伝承事業費補助 事業費補助(19971028-00010001)
|