大阪府予算編成過程公表 > 地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)
ホーム > 予算編成過程公表トップ > 令和5年度当初予算部長後調整 > 一般会計  > 地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)

令和5年度当初予算(部長後調整要求) 地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)

管理事業名 :地域医療事業 予算要求課 保健医療企画課
事業名 :地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)(20162926) 予算計上課 保健医療室
款名・項名・目名 :健康医療費 医薬費 医務費
(単位 千円)

事業概要

目的 内容
  地域医療介護総合確保基金を活用し、次の取組みを実  1在宅医療情報基盤整備事業(平成26~令和7年度)
 施することで、在宅医療の推進を図る。    病院・診療所間における医療情報共有システム導入
開始終了年度   経費の一部を補助
 平成26年度~   【活動指標】
根拠法令    地域医療機関ICT連携整備事業 4か所を補助
 地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関す  2在宅医療推進事業
 る法律   ①在宅医療総合支援事業(平成30~令和4年度)
  ・在宅療養・看取り等研修会
  ・領域別多職種連携研修会
  ・相談窓口人材の広域連携支援
    府全域の在宅医療提供体制の確保に向けて、在宅
   医の質の確保のための研修等を実施
   【活動指標】研修実施回数 25回
  ②在宅医療の普及促進事業(平成31~令和7年度)
    医療従事者等を対象とした、在宅医療における
   医療機関等の連携や多職種連携に関する研修等を
   実施
   【活動指標】実施事業者 24件
  ③在宅医療移行体制確保事業(平成29~令和7年度)
    在宅療養患者の病状変化時の受入れ体制の確保に
   努める医療機関に対し、経費の一部補助を実施
   【活動指標】退院支援・後方支援の強化に取組む医
         療機関 11か所
  ④入退院支援機能強化研修事業(令和5~令和7年度)
    地域の在宅医療移行体制の強化を図るため、
    入退院支援や退院調整の業務に従事する看護師等
    の人材を育成し、確保する。
   【活動指標】研修参加人数 200人
  ⑤在宅医療体制強化事業(平成30~令和7年度)
    府全域の24時間の往診体制を整備するために、在
   宅医の確保に向けた同行訪問を実施するとともに、
   連携体制を構築する医療機関の取組みを支援
   【活動指標】 強化型在宅療養支援診療所(病院)
          の増加数 15医療機関
  ⑥在宅医療データ分析支援事業
   第8次医療計画の策定にあたり、KDB、NDBデータ等
   の統計データの分析及び地域医療関係者への
   ヒアリング調査を行い、結果を資料にする
   【活動指標】第8次医療計画の目標及び指標の
         設定に活用する
  ⑦「人生会議」相談対応支援事業
    ACP支援マニュアルを活用した専門人材の育成
   の支援及び啓発漫画等の作成。
   【活動指標】専門人材の育成 110人
  ⑧地域医療機関連携体制構築支援事業
    令和4年度に実施した医療情報共有システムの運
   用ガイドラインの策定等に向けた調査等を踏まえ、
   システムの最適な運営を実現するため、二次医療圏
   単位での運営事務局設置にかかるモデル事業を実施
   【活動指標】二次医療圏単位での運営事務局の設置
 
  ≪課長後調整要求理由≫
   「いのち輝く人生のため「人生会議」を推進する条
   例」制定のため
 
  ≪部長後調整要求理由≫
   報酬単価、期末手当率、保険料率改定

予算額

財源内訳

国庫支出金

地方債

その他

一般財源

前年度当初 227,472 0 0 227,472 0
要求額 232,922 0 0 232,922 0
内示額 237,583 0 0 237,583 0
調整要求額(部長後) 67 0 0 67 0
査定額 67 0 0 67 0

要求額の内訳

査定額の内訳

1 在宅医療推進事業 67千円 要求どおり 67千円
 (1) 在宅医療推進事業 67千円   67千円

明細 在宅医療推進事業 在宅医療推進事業(20162926-00030002)



ここまで本文です。