大阪府/メールマガジン

メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第413号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2025年11月13日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第413号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   豊富な蔵書と調べもの相談の総合図書館
   大阪府立中央図書館メールマガジン   第413号 令和7年11月13日

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 配信数:5183部 ■■■

+------------------------------------------------------------------------+

今号のイチオシは、イベント「いろんな国の言葉のおはなし会」です。
いろんな国の言葉で絵本を読んだり、挨拶を覚えたりしながら楽しみましょう。
ぜひご参加ください!

+----■目次■------------------------------------------------------------+

【1】催し物のご案内
<開催予定>
◆【展示】犯罪被害者週間啓発展示◆New!
◆イベント「いろんな国の言葉のおはなし会」◆New!
◆国際児童文学館企画展示「日本児童文学 戦後80年のあゆみ」◆
◆【展示】大阪こども本の帯「創作コンクール」受賞作品展示◆New!
◆【展示】「税に関する高校生の作文」優秀作品展◆New!
◆手話落語◆
◆まちライブラリー@大阪府立中央図書館
「お気に入りの本にフィルムコートをかけてみよう」◆New!
◆イベント「時代で変わるマンガのカタチ
 マンガの歴史を実物資料で体験してみよう!」◆New!
◆生駒ネイチャークラフトクラブとつくる!クリスマスリースをつくろう◆New!
<開催中>
◆第19回 若者ダンス・カーニバル in 大阪府立中央図書館 出場者大募集!◆
◆1階資料展示「ノーベル賞2025」◆New!
◆1階資料展示「東京2025デフリンピック」◆New!
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】休館日のお知らせ
【3】図書館からのお知らせ


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【1】催し物のご案内
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

<開催予定>
◆【展示】犯罪被害者週間啓発展示◆
期間:11月14日(金曜日)から12月3日(水曜日)まで
場所:当館1階 階段前スペース
内容:犯罪被害者週間にあわせてポスターなどで説明をします。
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/102347

◆イベント「いろんな国の言葉のおはなし会」◆
日時:11月24日(月曜日・祝日)14時から
場所:当館1階 こども資料室
対象:どなたでも (申込み不要)
内容:いろんな国の言葉で絵本を読んだり、挨拶を覚えたりしながら
   楽しみましょう。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/tagengo202511.html

◆国際児童文学館企画展示「日本児童文学 戦後80年のあゆみ」
≪11月14日(金曜日)から12月28日(日曜日)17時まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/109035

◆【展示】大阪こども本の帯「創作コンクール」受賞作品展示◆
期間:11月15日(土曜日)から11月16日(日曜日)
場所:当館1階 展示コーナーC
内容:今年度のコンクールで受賞した作品の展示を行います。
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/102350

◆【展示】「税に関する高校生の作文」優秀作品展◆
期間:11月19日(水曜日)から12月2日(火曜日)
場所:当館1階 展示コーナーC
内容:今年度、受賞した14作品の展示とポスターの掲示を行います。
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/102346

◆手話落語≪11月30日(日曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/20251130rakugo.html

◆まちライブラリー@大阪府立中央図書館
「お気に入りの本にフィルムコートをかけてみよう」◆
日時:12月6日(土曜日) 10時30分から12時(受付10時15分から)
場所:当館1階 エントランスホール
内容:図書館で使っている透明フィルムコートを、
お気に入りの本にかけてみませんか?
定員:4名(事前申込制・先着順)
対象:どなたでも ※小学2年生以下の参加は保護者同伴
参加費:100円(材料費)
持ち物:「フィルムコートをかけたい本」1冊 
    ※最長3cmまでの本
    ※紙素材に限る
    ※一度かけると外すことはできません
    ※フィルムコートをかけた本はお持ち帰りいただけます
申込方法:インターネット、来館、FAX、往復はがき
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/12/event-3726.php (外部サイト)

◆イベント「時代で変わるマンガのカタチ
 マンガの歴史を実物資料で体験してみよう!」◆
日時:12月6日(土曜日) 14時から16時まで(13時30分開場)
会場:当館2階 多目的室
講師:新美琢真さん (マンガ研究者・京都国際マンガミュージアム学芸室員・
   当館特別研究者)
参加費:無料
定員:50名(申込先着順)
内容:マンガの歴史や成り立ちについて知るとともに、現代に直接つながる
   明治期からの「マンガ」表現の変遷を、講師が所有する資料を直接見て、
   さわりながら実体験し、その魅力を感じてみませんか?
対象:中学生以上
申込期間:12月5日(金曜日)まで
定員に達し次第締め切ります。定員に達しない場合は当日受付あり(来館のみ)。
申込みは、来館、FAX、インターネットのいずれかで受付しています。
主催:国際児童文学館
https://www.library.pref.osaka.jp/109271

◆生駒ネイチャークラフトクラブとつくる!クリスマスリースをつくろう◆
日時:12月13日(土曜日) (1)13時(2)14時(3)15時(各回15分前から受付開始)
場所:当館1階 エントランスホール
定員:各回12名(申込先着順)
材料費:600円 ※グルーガンを使用します
内容:自然素材を使った工作イベントで人気の、生駒ネイチャークラフトクラブ。
   今回は、つるを使ってクリスマスリースを作ります。
対象:どなたでも(小学2年生以下の方は保護者同伴)
申込方法:インターネット、来館、FAX、往復はがき
キット販売:当日13時から16時まで。無くなり次第販売終了。
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/12/event-3715.php (外部サイト)

<開催中>
◆第19回 若者ダンス・カーニバル in 大阪府立中央図書館 出場者大募集!
≪応募締切日:11月29日(土曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2026/02/event-3648.php (外部サイト)

◆1階資料展示「ノーベル賞2025」◆
期間:11月30日(日曜日)まで
場所:当館1階 貸出カウンター前
内容:受賞者の著作や受賞内容に関連する資料を展示しています。
https://www.library.pref.osaka.jp/90382-2

◆1階資料展示「東京2025デフリンピック」◆
期間:11月30日(日曜日)まで
場所:当館1階 小説読物室(登録カウンター前)
内容:11月15日から26日まで、東京でデフリンピックが開催されます。
   日本初開催となる今大会にちなみ、デフスポーツのほか、
パラスポーツや手話に関連する本を集めて展示しています。
この機会にぜひご利用ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/109274

<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/ohanash.html

◆こども資料室「楽しい手話」≪11月22日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/tanoshiisyuwa.html

◆地下書庫見学ツアー≪12月6日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/75222-2

また、地下書庫の紹介動画をYouTubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLy52-zjxmxY1woyh96JygjJsH_5ASGFel
(外部サイト)


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【2】休館日のお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆11月の休館日について◆
11月の休館日は24日(月曜日・祝日)を除く毎週月曜日と25日(火曜日)です。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【3】図書館からのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆「学校関係者の方(学校支援のページ)」を更新しました!
(11月26日まで表示)◆
府内公立図書館・学校関係のみなさま、令和7年7月25日に実施した公立図書館と
学校との合同研修【図書館で学ぶ探究学習を実体験!
「なんでも学べる学校図書館」清教学園リブラリアの実践から】につきまして、
受講された方から御高評をいただきましたので、遠隔研修動画を再公開いたします。

参加対象:大阪府内の公立図書館職員、大阪府内の教職員(学校図書館担当職員
     含む)等
今回は図書館(室)関係者に加え、広く先生方を対象としています。
(図書を活用した探究学習がテーマのため)
配信期間:令和7年12月9日(火) 9時~令和8年1月23日(金)17時

詳しくはこちらのページをご覧ください♪
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/school-index.html

◆『本蔵(ぼんくら)―「知る司書ぞ知る」本の紹介コーナー』
≪10月20日(月曜日)更新 第132号≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/bonkura.html

◆主に10代の皆さんに向けて、
大阪府立中央図書館YAチームInstagramで、本や図書館の紹介をしています◆
https://www.instagram.com/osaka_pref_lib_ya (外部サイト)

◆大阪府立中央図書館のお知らせをX(旧Twitter)で発信しています◆
https://x.com/osaka_pref_lib (外部サイト)

(障がいのある方へ)
「障がい者サービスのページ」には、視覚障がい者等が音声読み上げソフトなどを
利用して、簡単な操作で検索可能な「蔵書検索(スクリーン・リーダー、
音声ブラウザ対応)」もあります。郵送貸出の申込も可能です。
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html

◆遠隔コミュニケーションアプリを使用したオンラインによる対面朗読サービスを
実施しています◆
詳しくは障がい者支援室までお問合せください。
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_shika.html

◆手話通訳など、聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス◆
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.html

◆動画「手話による図書館利用案内 ようこそ!大阪府立中央図書館へ」◆
https://www.youtube.com/watch?v=M2sB5DR-8EY (外部サイト)

◆おおさかふりつちゅうおうとしょかん りようあんない(やさしいにほんご)◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/yasashii-nihongo.html


-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は11月27日(木曜日)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html

◆大阪府立中央図書館
東大阪市荒本北1丁目2番1号 / TEL 06-6745-0170  FAX 06-6745-0262
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


ここまで本文です。