/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第473号】 2025/11/5
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ ビジネス資料展示 「楽器、音楽産業と経営理念」開催中
▼ 令和7年度 初級・古文書講座
▼ 令和7年度 中級・古文書講座
▼ 博覧会の展覧会Part6FINAL「いのち輝く未来社会 ワン・ワールド」
▼ ナカノシマ大学 2025年 11月講座
▼ 平安文学リレー講座 歌舞伎と『源氏物語』
▼ 手話de学ぶ ノンバーバルコミュニケーション講座
▼ ビジネス関係資料紹介(88) 社史のハナシ 2025年新収社史 その5
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
===================================================================
■ ビジネス資料展示 「楽器、音楽産業と経営理念」開催中
===================================================================
11月7日に大阪企業家ミュージアムで行われる講座「企業家研究フォーラム・大阪
企業家ミュージアム連携講座『講座・企業家学』「ヤマハ中興の祖、川上嘉市と
その経営理念」と連携して、大阪府立中之島・中央図書館で所蔵する関連資料を
展示します。
【開催日時】令和7年10月27日(月曜日)から12月27日(土曜日)
月曜日から金曜日 9時から20時
土曜日 9時から17時
日曜日、11月3、24日(祝日)は休館
【場所】当館2階 ビジネス資料室2(入場無料)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/108906
※講座の内容については、大阪企業家ミュージアム(電話:06-4964-7601)へ
お問い合わせください
===================================================================
■ 令和7年度 初級・古文書講座 (残席わずか!)
===================================================================
この講座は初めて古文書に触れる方々を対象とした古文書の判読講座です。
地名・人名・数字から簡単な文章まで、くずし字に慣れるとともに、
古文書に対する興味と理解を深めていただくとことを目的としています。
【講師】野高 宏之さん(奈良県立大学名誉教授)
【日程】講座は全3回 (全3回通しての参加をお願いします)
第1回 11月14日(金曜日)
第2回 11月21日(金曜日)
第3回 11月28日(金曜日)
各14時から16時 ※途中休憩あり(開場13時30分)
【場所】当館 別館2階 多目的スペース3
【受講料】 資料代 3回分 1,500円(初回にお支払いいただきます)
【定員】 60名(事前申込制 先着順 定員になり次第締め切ります)
【申込・詳細】http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/komonjo2025.html
===================================================================
■ 令和7年度 中級・古文書講座
===================================================================
この講座は当館所蔵の貴重な古文書を通じて歴史の面白さを知っていただく
ことを目的としたものです。
※受講には、くずし字の解読など古文書の初歩的な知識が必要です。
【講師】野高 宏之さん(奈良県立大学名誉教授)
【日程】講座は全5回(全5回通しての参加をお願いいたします)
第1回 令和7年12月12日(金曜日)
第2回 令和7年12月19日(金曜日)
第3回 令和7年12月26日(金曜日)
第4回 令和8年1月9日(金曜日)
第5回 令和8年1月16日(金曜日)
各14時から16時 ※途中休憩あり(開場13時30分)
【場所】当館 別館2階 多目的スペース3
【受講料】 資料代 5回分 3,000円(初回にお支払いいただきます)
【定員】 60名(抽選制)
【受付期間】〈メール・FAX〉11月22日(土曜日)23時59分まで
〈来館・電話〉11月22日(土曜日)17時まで
【当落連絡】11月27日(木曜日)から11月29日(土曜日)
※当選・落選どちらの場合も期間中にメール、またはFAXにてお知らせいたします。
【申込・詳細】http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/komonjo2025.html
========================================
■ 博覧会の展覧会Part6FINAL「いのち輝く未来社会 ワン・ワールド」
========================================
「博覧会の展覧会」はEXPO2025大阪・関西万博開催に向けて開催して参りました。
万博の閉幕と共に今回で最終回を迎えます。成功裏に閉幕した万博の振り返りと共に
今後の事を考える場、万博で出会った人々との交流の場になれば幸いです。
【開催期間】令和7年11月22日(土曜日)から令和7年12月25日(木曜日)
月曜日から金曜日 9時から20時
土曜日 9時から17時
期間中の休館日 日曜、祝日(11月24日(月曜日))
入場無料
【場所】当館3階 展示室
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)
【協力】EXPOサポーターズ(「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジチーム)
【後援】経済産業省近畿経済産業局、大阪商工会議所、公益財団法人大阪観光局
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-3044/
========================================
■ ナカノシマ大学 2025年 11月講座
========================================
本好きの沼にどっぷりハマる秋
ブックカバーとSNSで人と本の“架け橋”を作る
【講座名】ナカノシマ大学2025年11月講座
本好きの沼にどっぷりハマる秋 ブックカバーとSNSで人と本の“架け橋”を作る
【開催日】11月27日(木曜日)
【時間】18時から19時40分(受付は17時30分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【講師】小西 康裕さん(鶴見区[正和堂書店]3代目)
【受講料】2,500円(小学生以下1,500円)
【定員】60名
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【企画協力】ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)
【詳細】https://nakanoshima-daigaku.net/seminar/article/p20251127
========================================
■ 平安文学リレー講座 歌舞伎と『源氏物語』
========================================
私の東西の劇場での観劇歴はすでに半世紀を超えましたが、6代目中村歌右衛門を頂点
とする昭和歌舞伎の人間国宝達が8人も揃い踏みし競演した豪華な毎月の舞台から、
現在の至高の国宝坂東玉三郎に至る名優達の生の名演の記憶をたどりながら、今話題の
映画に思いを寄せます。
血筋の襲名と芸の高みの葛藤は、思えば光源氏や藤原道長が活躍し帝との血筋を争い
あった平安朝の権力闘争にも相通ずるものがあり、そうした新しい視点でも歌舞伎と
『源氏物語』の2つの世界を考察してみるとともに、小説には書かれていながら映画では
省略されていた『源氏物語』のくだりも紹介したいと考えています。
【講座名】平安文学リレー講座 歌舞伎と『源氏物語』
【開催日】12月4日(木曜日)
【時間】14時から15時30分まで(受付は13時30分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【講師】薮下 敦朗さん
【受講料】1,000円(税込)
【定員】50名※要予約・先着順
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【協力】NPO法人〈源氏物語電子史料館〉
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-3071/
========================================
■ 手話de学ぶ ノンバーバルコミュニケーション講座
========================================
「言いたいことがうまく伝わらない」「初対面で緊張してしまう」
そんな悩み、ありませんか?実は、言葉よりも“伝わる”のは、あなたの表情やしぐさ、
声のトーン。ノンバーバルコミュニケーションを学べば、言葉に頼らず信頼や好印象を
築くことができます。
【講座名】手話de学ぶ ノンバーバルコミュニケーション講座
【開催日】12月13日(土曜日)、2月14日(土曜日)
【時間】各回10時から12時(受付は9時30分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【講師】手話エンターテイメント発信団oioi
【受講料】各回1,500円(税込) ※小学生以下無料
【定員】各回60名※要予約・先着順
【共催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-3066/
=================================================================
■ ビジネス関係資料紹介(88) 社史のハナシ 2025年新収社史 その5
=================================================================
2025年にご寄贈いただいた社史をご紹介いたします。
『帽子に生きる シゲマツ五十年史』(589.2/171NX) 2025年刊
1973年(昭和48年)、大阪市城東区にて創業した株式会社シゲマツの五十年史です。
本編は、創業者であり会長の重松章氏の生い立ちから独立開業以前までを描いた
独立前史と、創業後の歴史を4章に分けて構成されています。
独立前史では、重松章氏が愛媛帽子、丸三株式会社の2つの会社を経て、商売を
学んだ過程が、創業後の章では、夫婦2人で始めた会社が帽子の総合メーカーへ
成長していく様子が描かれています。
各章の間には社員によるコラムも掲載。中国進出による社会貢献や小売り事業の
現場や事業開始時の思いなどが社員目線でつづられています。
また、帽子メーカーへ転身の思い出とシゲマツブランドをどう作っていくのかと
いう2つのテーマで、社長の重松良克氏と社員たちによる座談会も掲載されて
います。巻末には組織図、施設一覧、年表が収録されています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17167669
『信頼の技で、未来を築く 1965-2015』(564/53NX) 2016年刊
1965年(昭和40年)、兵庫県伊丹市にて創業した七福鋼業株式会社の五十年史です。
創業時は伸鉄丸棒鋼の製造会社として発足し、現在は鉄筋トラス付デッキの製造
を行っています。社名は創業者が7人兄弟であることと、七福神にあやかって
つけられました。
巻頭では創業50周年記念鼎談として、創業者であり最高顧問の田中邦好氏、会長の
田中武光氏、副会長の田中俊夫氏の3人へのインタビューが掲載されています。
本編は二部構成となっており、第1部では創業から成長、そして業界衰退による
撤退までの過程を振り返り、第2部ではデッキ業界への参入から現在までの約30年
の歴史を施工実績の写真とともに記録しています。
さらに、社長の田中文太氏への創業50周年インタビュー、50周年記念祝賀会の
様子を写した写真と最高顧問・田中邦好氏による挨拶も収録されています。
巻末には組織図や役員変遷、売上高の推移などの資料や年表が掲載されています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17174614
==========================
■ その他のお知らせ
==========================
● 「来館アンケート」ご協力のお願い
令和7年10月6日(月曜日)から11月8日(土曜日)まで来館アンケートを実施しています。
ご来館の際はご協力のほど、よろしくお願いいたします。
● 第183回小展示「令和6年度 新収資料展」開催中
https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=106897
● ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第6回 「「90分でAIが怖くなくなる講座」『AI不安』の正体と、誰でも
できる解決法」参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282
● 天保擾乱(じょうらん) 大塩平八郎の実像 開催中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2957/
● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2954/
● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2954/
● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2953/
● 書庫見学ツアー開催のお知らせ
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/92406-2-2
● OSAKAあれこれ街歩き講座7 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2601/
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/
=============================
■ 他機関からのお知らせ
=============================
〇大阪企業家ミュージアムからのお知らせ
-----------------------------------
<11月26日から12月5日まで 記念パネル展示>
「関西国際空港開港30年を振り返る記念パネル展示のお知らせ」
【詳細URL】https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202509/D25250904014.html
---------------------------------
大阪企業家ミュージアムでは関西国際空港開港30周年記念式典で披露された同空港の
歴史を振り返る記念パネルや、歴代大商会頭らが取り組んだ1994年9月の新空港開港
までの道のりをご紹介します。皆様のご来館お待ちしております。
【日程】パネル展示期間 11月26日(水曜日)から12月5日(金曜日)(開館時間内)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館B1F)
【協力】関西エアポート(株)
【参加費・見学料】無料 ※但し、入館料1人500円(大商会員企業1人300円)が必要です。
【詳細】上記URLをご覧ください
【問合せ先】大阪企業家ミュージアム (電話)06-4964-7601
○豊能町商工会よりお知らせ
----------------------------------------------------------------------
「人材採用必勝セミナー」人材採用、定着について網羅的に学べます!
【詳細URL】http://toyono-sci.com/pdf/r7jinzaiseminar.pdf
----------------------------------------------------------------------
深刻化する人手不足の課題解決に向け、中小企業や小規模事業者に役立つ採用術を
学ぶセミナーです。
費用を抑えつつ理想の人材を獲得する方法をわかりやすく解説します。
【日時】令和7年11月1日から令和8年1月31日
【場所】オンライン上で動画を視聴する形式のセミナーになります。
【内容】・求職者は疑いの目で見ている
・これを書いたら応募者激減!
・応募書類の見抜き方
・面接ではここに注目!
・採用は恋愛や営業とも同じ!? 等
【講師】関本 誠 氏
【定員】30名
【参加費】無料
【申込み】以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
(1)URLより申し込み(https://forms.gle/MvbmWPDojHHzQgiBA)
(2)ホームページよりチラシ(PDF)を印刷しFAXで申し込み
お申し込みいただいた方に動画・アンケートのURLをお知らせします。
【問合せ先】豊能町商工会 E-mail:toyono@gold.ocn.ne.jp
TEL:072-739-1647 FAX:072-739-2285
----------------------------------------------------------------------
「夢を叶える創業セミナー」創業前に知っておきたい考え方について学べます!
【詳細URL】http://toyono-sci.com/pdf/r7sogyoseminar.pdf
----------------------------------------------------------------------
アイデア整理から開業までの段取り、儲かる仕組みづくり、計画書作成、資金計画
まで実践的に学べます。創業を具体化する第一歩として、ぜひご参加ください。
このセミナーをキッカケにして、事業をスタートさせましょう!
【日時】令和7年11月1日から令和8年1月31日
【場所】オンライン上で動画を視聴する形式のセミナーになります。
【内容】1.創業のアイデアを整理する
2.創業(開業)までの段取り
3.儲かる仕組みを設計する
4.ビジネスを言葉と数字で創業計画書にまとめる
5.避けて通れない資金計画について
【講師】山口 真徳 氏
【定員】30名
【参加費】無料
【申込み】以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
(1)URLより申し込み(https://forms.gle/hmmtM2PmysnL3DSe9)
(2)ホームページよりチラシ(PDF)を印刷しFAXで申し込み
お申し込みいただいた方に動画・アンケートのURLをお知らせします。
【問合せ先】豊能町商工会 E-mail:toyono@gold.ocn.ne.jp
TEL:072-739-1647 FAX:072-739-2285
〇忠岡町商工会からのお知らせ
========================================
助成金でコストを抑えつつ、採用も職場改善も叶えるチャンス!
「うちは小さい会社だから…」とあきらめないで。
社会保険労務士が、助成金の基本から申請のコツまで解説します。
========================================
◆ 採用力アップ・定着率向上・業務効率化したい会社におすすめ!
■ 業務改善助成金
対象経費:POSレジ、受発注システム、自動釣銭機、業務用機器など、
業務効率化に資する設備やシステム導入費
助成額:経費の3/4から4/5、最大600万円
おすすめ:賃金を上げつつ、効率化でコストも抑えたい会社
詳細:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
◆ 働きやすい職場づくり・残業削減・年休促進したい会社におすすめ!
■ 働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮コース)
対象経費:労務管理ソフト、PC・タブレット、求人費用など
助成額:経費の最大3/4(上限250万円)+成果達成で最大96万円加算
おすすめ:働きやすさを整え、採用力も高めたい会社
詳細:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692.html
――――――――――――――――――
セミナー開催概要
――――――――――――――――――
・日時:11月27日(木曜日)14時から16時30分
・会場:忠岡町商工会 2階会議室(Zoom参加も可)
・対象:大阪府内中小企業の経営者・人事・採用担当者
・参加費:無料(会場15名・先着順)
・講師:社会保険労務士 上温湯 順一 氏
――――――――――――――――――
セミナーで学べること
――――――――――――――――――
・助成金の基本と申請のポイント
・賃上げ+設備投資で採用力アップ、定着率向上
・実際に助成金を活用した成功事例の紹介
・働きやすい職場づくりの具体策
――――――――――――――――――
お申込み
――――――――――――――――――
・会場参加:https://www.kokuchpro.com/event/b0ddd2fa773f960ba8a4fd070b2022b9/
・Zoom参加:https://www.kokuchpro.com/event/9f6d099695aefcfb7af6422892b4a217/
――――――――――――――――――
主催・お問い合わせ
――――――――――――――――――
・主催:忠岡町商工会、高石商工会議所、和泉商工会議所、泉大津商工会議所
・共催:MOBIO
・お問い合わせ:忠岡町商工会
電話:0725-33-3208
メール:info@tadaoka.or.jp
ホームページ:https://www.tadaoka.or.jp/
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
1か月もたたないうちに最高気温が30度超えから20度を下回るようになりました。
気温差もあり体温調節や服装選びが難しいですが、体調管理は気をつけたいです。(Z)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2025年11月19日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 発行 大阪府立中之島図書館
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第473号(2025/11/5)--- |