本文
大阪府計量検定所メールマガジン 第9号 R7.11.4
| メールマガジン名 |
発行日 |
| 大阪府計量検定所メールマガジン |
2025年11月4日 |
大阪府計量検定所メールマガジン 第9号 R7.11.4
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大阪府計量検定所メールマガジン 第9号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【目次】
1.お知らせ
(1)検定の対象となる自動はかりについての政省令改正が行われました!
(2)商品量目立入検査(歳末期)を実施します!
2.トピックス
11月は「計量強調月間」です!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.お知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(1)検定の対象となる自動はかりについての政省令改正が行われました!
令和7年9月5日、「計量法施行令等の一部を改正する政令」が公布され、検定の対象とされていた自動はかりのうち、ホッパースケール、充填用自動はかり、コンベヤスケールの3器種が、検定の対象外となりました。
これらの3器種を使用されている事業者の皆様はご留意ください。
▼詳細はこちら(経済産業省HP)▼
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/000_keiryou_minaoshi.html
☆自動捕捉式はかりは、令和7年度中の検定受検をお願いします!
自動捕捉式はかりについては、これまでどおり検定の対象となります。
この自動捕捉式はかりのうち、令和6年3月31日以前から取引又は証明に使用されているものを、令和9年4月1日以降も取引又は証明に使用するためには、令和8年度中に検定を受検しなければなりません。
このことから、国では令和8年度に受検申請が集中し、受検者が希望する時期に検定を実施することが出来ず、令和9年4月1日以降、取引又は証明に使用することが出来なくなる恐れがあるとして、自動捕捉式はかりを使用されている事業者の皆様に、可能な限り令和7年度中の検定受検を呼び掛けております。
▼検定早期受検に関する御協力のお願い(経済産業省HP)▼
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/flyer2.pdf
(2)商品量目立入検査(歳末期)を実施します!
大阪府計量検定所では、中元期に引き続き、12月1日(月)から12月12日(金)の間、大阪府内の事業所で計量販売されている商品に表示されている内容量が正確であるか確認するため、歳末期の立入検査を実施します。
▼商品量目立入検査(中元期)の実施結果はこちら▼
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110120/keiryo/r0407ryomoku/r7chugen.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.トピックス
11月は「計量強調月間」です!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
国では「計量制度」についての理解を深めていただくため、計量法が施行された11月1日を「計量記念日」、また11月を「計量強調月間」とし、計量制度の普及や計量意識の向上に取り組んでいます。
大阪府計量検定所においても、10月25日(土曜日)に、大阪府咲洲庁舎1階フェスパにおいて開催された「大阪府消費者フェア2025」に「くらしと計量展」を出展するなど、計量強調月間を中心に、年間を通じて以下の事業を実施しています。
・計量関係事業において多大な功績のあった個人や事業所の表彰
・府民の皆様に計量について理解を深めていただくための啓発イベント
・消費者団体の皆さんと一緒に、スーパーなどで販売されている食品の内容量が正しく表示されているかを確認する商品量目調査
▼「大阪府消費者フェア2025」開催当日の様子はこちら▼
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110120/keiryo/ibennto/shohisyafea.html
なお、「大阪府消費者フェア2025」は、10月17日(金曜日)14時から11月10日(月曜日)10時まで、ウェブ上でも開催されています。
くらしの知恵や消費生活に関する情報の紹介や、消費者トラブルの事例を楽しく学べるコンテンツなどが盛りだくさんな「大阪府消費者フェア2025」(ウェブ開催)も、ぜひご覧ください!
▼「大阪府消費者フェア2025」(ウェブ開催)▼
https://www.kanshokyo.jp/web/kouza/2025c/fair.html
-------------------------------------------------------------------------------
大阪府計量検定所では、皆様に計量に対する理解や親しみを深めていただくために、動画で分かりやすく計量を紹介するYouTube「大阪府計量検定所チャンネル」を開設しています。ぜひ「動画の視聴」と「チャンネル登録」をよろしくお願いいたします。
▼YouTube「大阪府計量検定所チャンネル」▼
https://www.youtube.com/channel/UCXqcSJGn5X94B1IZ6QsPPGQ
-------------------------------------------------------------------------------
◆このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇メールマガジンの登録、解除はこちら
https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/
◆このメールは配信専用です。お問合せはこちらから。
◇編集発行 大阪府計量検定所 メールマガジン担当
大阪府大東市新田本町11番37号/(電話)072-873-4482
https://www.pref.osaka.lg.jp/soshikikarasagasu/keiryo/index.html |