大阪府/メールマガジン

メールマガジン



■OEN(第396号)■Osaka起業家応援メールマガジン

メールマガジン名 発行日
Osaka起業家応援メールマガジン 2025年10月31日

■OEN(第396号)■Osaka起業家応援メールマガジン

┏┿━━・・・
╂┘
┃  ■■  ■■■ ■  ■
・ ■  ■ ■   ■■ ■
・ ■  ■ ■■■ ■ ■ ■                  ・
  ■  ■ ■   ■ ■■ Osaka起業家応援メールマガジン   ・
   ■■  ■■■ ■  ■ supporting for Osaka ENtrepreneur ┃
                <第396号>2025.10.31配信     ┌╂
                           ・・・━━┿┛

 いつもお世話になっております。
 本メールマガジンでは、大阪府が取り組んでいる創業支援情報をはじめ、
創業支援全般にわたる注目の情報をお届けします。

 起業に役立つ最新の創業支援策情報を集めた大阪府のポータルサイトを合わせてご確認ください!
 <Osaka起業家応援ポータル>
 URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/o110050/keieishien/sogyo/index.html

※イベント・集会等に関するお問合せは、各イベントの担当までお願いいたします。

┌─┬─┐
│目│次│------------------------------------------------------------
└─┴─┘
◆大阪府情報◆
【1】<大阪府、大阪産業局>
   「実践!自社らしさを可視化するブランディングワークショップ」を開催します!

【2】<大阪府商工労働部 商工労働総務課 大阪産業経済リサーチセンター>
   「令和7年度 第3回大阪府・大阪市経済動向報告会」を開催します!

【3】<大阪スマートシティパートナーズフォーラム>
   「Smart City OSAKA Pitch 2025」を開催します!

【4】<大阪府>
   「OSAKAイノベーションデータラボ優秀者ピッチ& Smart City OSAKA Pitch 2025 」を開催します!

【5】<大阪府>
   「阪神タイガース優勝記念パレードの開催にかかるご協賛・クラウドファンディング」のご協力のお願いです!

◆商工会・商工会議所情報◆
【6】<高槻商工会議所>
「たかつきシニア創業セミナー」を開催します!

【7】<忠岡町商工会>
「人材確保支援セミナー ~小さな会社に“なぜ人が集まる?”成功事例公開【稼ぐ力の強化編】~」を開催します!

【8】<豊能町商工会>
「夢を叶える創業セミナー」を開催します!

◆その他◆
【9】<関西圏雇用労働相談センター(KECC)>
   第8回人事・労務セミナー「正しく理解したい雇用と業務委託の違い」を開催します!

【10】<公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)>
   「【万博場外展示デモデイ】万博に出展した新商品・サービスを紹介! in QUINTBRIDGE」を開催します!

【11】<経済産業省>
   「パートナーシップの未来:スポーツと企業の新たな挑戦in大阪」を開催します!



◆大阪府情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】<大阪府、大阪産業局>
「実践!自社らしさを可視化するブランディングワークショップ」を開催します!
   URL:https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46771
───────────────────────────────────
大阪府では、府内中小企業の方を対象に総合的なデザイン支援を行っており、その一環として、公益財団法人大阪産業局と大阪府の共催で、
デザインへの理解や活用を促進し企業経営に役立てていただくため「デザイン・オープン・カレッジ」を開講しています。
このたび、NINCHI代表・小山 啓一氏を講師に迎え、「ブランディングツリー」という思考モデルを用いて自社らしさ(ブランド)を可視化するワークショップを開催します。
ブランディングツリーとその可視化プロセスは、自社が社会に必要とされる理由を示し、現在地から進むべき未来までを俯瞰する確かな指針を提供します。
皆様のお申込みをお待ちしています。

■日 時 <1日目>令和7年12月5日(金) 14:00から17:00
     <2日目>令和7年12月12日(金)14:00から17:00
■場 所 マイドームおおさか 4F研修室
     (大阪市中央区本町橋2-5)
     最寄駅:大阪メトロ谷町線堺筋本町駅
■定 員 16名※先着順、定員に到達次第締め切り
■費 用 10,000円※事前振込となります。振込先は申込時にお知らせします。
■講 師 小山 啓一 氏
     NINCHI代表/ブランディングデザイナー
■申込み 上記のURLから、オンラインアンケートにご回答の上、お申込み下さい。
■共 催 公益財団法人 大阪産業局、大阪府
■問合せ 公益財団法人大阪産業局 デザイン活用支援oidc イベントセミナー事務局
     受付:月曜日から金曜日(祝日を除く)10:00~12:00、13:00~17:30
     TEL:06-6264-9911、FAX:06-6264-9899、E-Mail:info-oidc@obda.or.jp 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】<大阪府商工労働部 商工労働総務課 大阪産業経済リサーチセンター>
「令和7年度 第3回大阪府・大阪市経済動向報告会」を開催します!
   URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/aid/sangyou/newpage3.html
───────────────────────────────────
大阪府、大阪市、(公財)大阪産業局では、最新の大阪経済、地域産業の動向を
広く皆様に情報提供するため、「大阪府・大阪市経済動向報告会」を開催しています。
今年度第3回報告会を次のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。
なお、第2回経済動向報告会で米国関税に関する内容について発表いただき、上記URLに動画を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

■日 時 令和7年11月17日(月) 13:00から15:40
     (12:30 受付開始)
■会 場 大阪産業創造館6階 会議室A・B
     (大阪市中央区本町1-4-5)
     最寄駅:Osaka Metro 中央線・堺筋線「堺筋本町」駅下車 徒歩約5分
■内 容 第1部『労働供給制約と関西経済の持続的発展に向けて』
     第2部『最近の大阪経済の動向』
     第3部『地域製造業を支援する機械・工具卸売業に関する調査』
■定 員 80名(先着順)
■費 用 無料
■申込み 上記URLからご確認ください。
■問合せ 大阪府商工労働部商工労働総務課調整グループ
     TEL:06-6210-9066



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】<大阪スマートシティパートナーズフォーラム>
「Smart City OSAKA Pitch 2025」を開催します!
───────────────────────────────────
大阪府スマートシティ戦略部が事務局を務めます公民連携プラットフォーム「大阪スマートシティパートナーズフォーラム」において、
地域課題解決とスタートアップ・ベンチャー企業支援を目的としたピッチイベントを開催いたします。
当日は、名刺交換会、共創交流会も予定しておりますので、意見交換や情報共有の場として、ぜひご参加ください。

■日 時 令和7年11月20日(木) 14:00から17:30予定
■場 所 QUINTBRIDGE 
     (大阪市都島区東野田町4 丁目15 番82 号)
     最寄駅:京橋駅(JR・地下鉄・京阪)
■申 込 下記URLよりご応募下さい。(締切:令和7年11月14 日(金))
    https://pref-osaka.form.kintoneapp.com/public/f5f06d3806ec25ee2a1f93f49cbuireowugr567890986
■詳 細 下記URLよりご確認下さい。
     https://x.gd/QnIA8
■問合せ 大阪スマートシティパートナーズフォーラム事務局
     (大阪府スマートシティ戦略部戦略推進室地域戦略推進課) 
     TEL:06-6210-9094 
     E-mail:smartcity-partners@gbox.pref.osaka.lg.jp



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】<大阪府>
「OSAKAイノベーションデータラボ優秀者ピッチ& Smart City OSAKA Pitch 2025 」を開催します!
───────────────────────────────────
大阪府スマートシティ戦略部では、地域・社会課題の解決を目指すスタートアップや企業を支援するため、
データ活用や実証プロジェクトを推進しています。本イベントは、「OSAKAイノベーションデータラボ」優秀者ピッチイベント、「Smart City OSAKA Pitch 2025」
の合同開催として実施します。

■内 容   第1部では、データ連携基盤「Open Data Platform in Osaka(ODPO)」を活用したビジネスアイデアやプロトタイプを競った
       「OSAKAイノベーションデータラボ」プログラムの優秀者が登壇。
       参考URL
       https://peatix.com/event/4605210  
       第2部では、地域・社会課題の解決に資するソリューションを持つスタートアップ・ベンチャー企業によるピッチイベント「Smart City OSAKA Pitch 2025」を開催します。
       参考URL
       https://x.gd/QnIA8
       第3部は、登壇者や参加者同士の交流セッションを予定しています。
■日 時   令和7年11月20日(木)12:00から17:30(予定)
■プログラム 12:00-12:30 受付
       12:30-14:00 第1部
       「OSAKAイノベーションデータラボ」優秀者ピッチイベント
       ※現地+オンライン配信
       14:00-16:30 第2部
       「Smart City OSAKA Pitch 2025」
       ※現地のみ
       16:30-17:30 第3部
       交流セッション(名刺交換会)
       ※任意参加・現地のみ
■場 所   QUINTBRIDGE 1F(大阪市大阪市都島区東野田町4丁目15ー82)
       ※第1部のみオンライン配信あり
■参加費   無料
       ※第3部のみドリンク代がかかります
       OSPF会員は参加費無料(1杯目のみ)
       OSPF会員の2杯目以降とOSPF非会員は自己負担となりますので各自ご購入下さい。(キャッシュレス決済になります)
■定 員   約100名
■登壇企業  OSAKAイノベーションデータラボ優秀者
       - サグリ株式会社:「衛星データ×GISによる持続可能な土地活用基盤の開発」
       - スタンシステム株式会社:「農業DXを実現する農業支援SaaSの展開」
       - 株式会社竹中工務店:「地域防災エージェントアプリ『たのんまっせ防災くん』(仮称)」
       Smart City OSAKA Pitch 2025 登壇企業
       ※現在選定中(11月上旬決定予定)
■主 催   第1部 大阪府
       第2部 大阪スマートシティパートナーズフォーラム
■共 催   公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、QUINTBRIDGE
■後 援   第1部 大阪スマートシティパートナーズフォーラム、関西経済連合会、一般社団法人データ社会推進協議会
       第2部 株式会社 りそな銀行
■運 営 NTT西日本株式会社、兼松株式会社
■申込方法  合同イベントのため、以下URLからご参加されるイベントを選択しお申込みください。
       https://pref-osaka.form.kintoneapp.com/public/f5f06d3806ec25ee2a1f93f49cbuireowugr567890986 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】<大阪府>
「阪神タイガース優勝記念パレードの開催にかかるご協賛・クラウドファンディング」のご協力のお願いです!
   URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o070010/prs_51032.html
───────────────────────────────────
大阪府が参画する阪神タイガース優勝記念パレード実行委員会では、阪神タイガースの2年ぶり7度目、
そして、日本プロ野球史上最速でのリーグ優勝を皆さまと一緒にお祝いするため、令和7年11月22日(土曜日)に大阪のメインストリートである御堂筋でパレードを行います。
 この大規模なパレードを多くの方に安全に楽しんでいただくためには、交通誘導や安全管理等に多くの費用が必要になります。
このため、クラウドファンディングや企業協賛を募り、皆さまからのご支援によりパレードを実施することとしております。
 素晴らしいパレードとなるよう、皆さまと一緒に準備を進めてまいりますので、クラウドファンディング、企業協賛へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

○ご協賛について(令和7年11月30日(日曜日)まで)
 ご協賛金額に応じて、パレードでの企業ロゴ掲出などを予定しています。
 詳細をご希望の場合は、「問合せ」記載の連絡先までお願いいたします。

○クラウドファンディングについて(令和7年11月30日(日曜日)まで)
 ご寄付いただく額に応じて、優勝パレードオリジナルグッズなど、様々なメニューをご用意していますので、企業内でのご周知をお願いいたします。
 ※返礼メニューは後日追加する場合があります。
 下記URLから専用サイトにアクセスしお申し込みください。
 https://camp-fire.jp/projects/894540/idea

■問合せ 阪神タイガース優勝記念パレード実行委員会事務局
     電 話 06-4397-3208
     メール parade2025@gbox.pref.osaka.lg.jp
     受 付 平日(9:00~12:00、13:00~17:30)※土日祝日を除く



◆商工会・商工会議所情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】<高槻商工会議所>
「たかつきシニア創業セミナー」を開催します!  
   URL:http://www.takatsukicci.or.jp/kosyu.htm
───────────────────────────────────
創業したいが、何から手を付けてよいか分からない・・・。
創業に関し、悩みや疑問を抱えている方は必見のセミナーです。
創業に向けての心構えや創業者の適性診断、ビジネスチャンスの発掘などについて学びます。
 
■日 時 令和7年12月7日(日)10:00から16:00(9:30 受付開始)
■場 所 高槻商工会議所 4階大ホール(高槻市大手町3番46号)
最寄駅:阪急京都線 高槻市駅
■定 員 30名(申込順) 
■参加費 無料
■内 容 セミナー内容については、上記URLからご確認下さい。
■申込み 申込みフォーム URL: https://www.takatsukicci.or.jp/kosyu/senia2025.pdf
■問合せ 高槻商工会議所中小企業相談所 TEL:072-675-0484
     FAX:072-675-3466 E-mail:sodan@takatsukicci.or.jp 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】<忠岡町商工会>
「人材確保支援セミナー ~小さな会社に“なぜ人が集まる?”成功事例公開【稼ぐ力の強化編】~
」を開催します!  
───────────────────────────────────
「人が来ない・続かない・人手不足で受注に影響…」
そんな悩みを解決するヒントと成功事例をわかりやすく紹介します。
自然と人が集まり、長く働きたくなる職場づくりの第一歩を踏み出しましょう。

■日 時 令和7年11月27日(木)14:00から16:30
■場 所 忠岡町商工会 2階会議室(南海本線「忠岡駅」徒歩2分)
■対 象 大阪府内中小企業の経営者・人事・採用担当者
■参加費 無料(会場15名先着、Zoom参加もOK)
■内 容 人が集まる会社の成功事例【稼ぐ力の強化編】
     講師:社会保険労務士 上温湯 順一 氏
     MOBIOの上手な活用法
     講師交流会(無料)
     セミナー終了後、会場参加者はぜひご参加ください。
■申込み (1)会場参加(ホームページから)
     https://www.kokuchpro.com/event/b0ddd2fa773f960ba8a4fd070b2022b9/entry/
     (2)メールでのお申込み
     info@tadaoka.or.jp
     宛に以下を記載して送信してください。
     セミナー名:「人材確保支援セミナー(11/27)」
     氏名
     会社名・会社所在地
     連絡先TEL・メール
     希望受講方法:「会場」または「WEB」
     交流会参加:「参加する」または「参加しない」
     (3)WEB(ZOOM)参加希望
      https://www.kokuchpro.com/event/9f6d099695aefcfb7af6422892b4a217/entry/
■主 催 忠岡町商工会、高石商工会議所、和泉商工会議所、泉大津商工会議所
■共 催 MOBIO
■問合せ 忠岡町商工会
     電話:0725-33-3208
     メール:info@tadaoka.or.jp
     ホームページ:https://www.tadaoka.or.jp/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】<豊能町商工会>
「夢を叶える創業セミナー」を開催します!  
   URL:http://www.toyono-sci.com/pdf/r7sogyoseminar.pdf
───────────────────────────────────
アイデア整理から開業までの段取り、儲かる仕組みづくり、計画書作成、資金計画まで実践的に学べます。
創業を具体化する第一歩として、ぜひご参加ください。
創業での疑問や心配がある方は是非 当セミナーを受講ください。

■日 時 令和7年11月1日から令和8年1月31日
■場 所 オンライン上で動画を視聴する形式のセミナーになります。
■定 員 先着30名
■費 用 無料
■内 容 1.創業のアイデアを整理する
     2.創業(開業)までの段取り
     3.儲かる仕組みを設計する
     4.ビジネスを言葉と数字で創業計画書にまとめる
     5.避けて通れない資金計画について
■講 師 山口 真徳 氏
■申込み 以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
     (1)下記URLより申し込み
     (2)ホームページよりチラシ(PDF)を印刷しFAXで申し込み
     https://forms.gle/DkjSdcCzdS3Jt9HVA
■主 催 豊能町商工会
■問合せ 豊能町商工会
     TEL:072-739-1647  FAX:072-739-2285
     E-mail:toyono@gold.ocn.ne.jp



◆その他◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】<関西圏雇用労働相談センター(KECC)>
   第8回人事・労務セミナー「正しく理解したい雇用と業務委託の違い」を開催します!
   URL:https://kecc.mhlw.go.jp/seminar/20251118/
───────────────────────────────────
 事業者が業務を依頼する際の契約形態として「雇用契約」の他、「業務委託契約」を利用するケースも増えています。
ところが、事業者が雇用と業務委託の違いを正しく理解し運用しないと思わぬトラブルに発展することも。
本セミナーでは、雇用契約と業務委託契約の違いを正しく理解するために社労士と弁護士が双方の視点で、
法的及び実務的なポイントや、裁判例からトラブル防止の適切な対応ポイントをお伝えします。

■日 時 令和7年11月18日(火)14:00から16:00(13:50 受付開始)
■会 場 オンライン開催 *Zoom(ウェビナー)による聴講となります
■内 容 (第一部)『今こそ押さえておきませんか?雇用と業務委託の違いについて』
     KECC相談員/社会保険労務士 秋津 陽子 氏
(第二部)『正しく知ろう 業務委託契約』
KECC相談員/弁護士 松山 領 氏      
■費 用 無料
■申込み 下記URLよりお申し込みください。
     関西圏雇用労働相談センター(KECC)
     URL: https://kecc.mhlw.go.jp/seminar/20251118/
■問合せ TEL:06-6136-3194
     E-mail: info@kecc.jp

※「国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター(KECC)」
労務トラブルの未然防止を目的として,関西圏(大阪府・京都府・兵庫県)に所在し開業から
概ね5年程度の企業やグローバル企業等をはじめとする広く事業者等を対象に,労働関係法令
に詳しい弁護士や社会保険労務士による相談等が、何度でも無料で受けることができます。
ぜひご利用ください。詳しくは・・・ https://kecc.mhlw.go.jp/ をご確認ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】<公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)>
   「【万博場外展示デモデイ】万博に出展した新商品・サービスを紹介! in QUINTBRIDGE」を開催します!
   URL:https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005880.html
───────────────────────────────────
 大阪・関西万博の会場内に出展した企業が、会場外で自社の商品・サービスを紹介する展示イベント
「【万博場外展示】リボーンチャレンジ・ショーケース in QUINTBRIDGE」を開催します。
当日は出展企業による新商品・サービスのプレゼンテーションに加え、参加者同士の交流会も実施。
万博で注目を集めた技術や製品に直接触れられる貴重な機会です。
新たなビジネスパートナーとの出会いや情報交換の場として、ぜひご活用ください。

■日 時  令和7年11月17日(月)18:00から20:00
      ※19:00から20:00は<第2部>交流会(任意参加)
■会 場  QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4-15-82)
■定 員  60名(定員になり次第締切)   
■申込締切 令和7年11月14日(金)
■参 加 費 無料(第1部・第2部とも)
■詳 細  詳細・申込は以下のURLをご確認ください
      https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005880.html
■問合せ  公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
      担当:石嶺・二宮
      TEL:06-6748-1011
      E-mail:mobio_kiun@obda.or.jp
      受付時間:月から金 9:00から17:00(祝日・年末年始除く)


     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】<経済産業省>
   「パートナーシップの未来:スポーツと企業の新たな挑戦in大阪」を開催します!
   URL:https://www.meti.go.jp/policy/servicepolicy/sports_partnership_seminar_in_osaka.pdf
───────────────────────────────────
 この度、経済産業省が「パートナーシップの未来:スポーツと企業の新たな挑戦in大阪」と題して実施するイベントについてご案内いたします。
経済産業省では、企業とスポーツリーグ・クラブが相互理解を深め、互いを活用した新たなパートナーシップ創出を目指しています。
当イベントは、企業の経営課題や社会課題をスポーツの価値を活用しながら解決するパートナーシップを生み出すため、
企業とクラブの交流を通じた相互理解の促進と連携のきっかけづくりを目的としております。
スポーツクラブとのパートナーシップ連携をすでに行っている企業の方はもちろん、将来的な展望としてスポーツクラブとの連携にご関心がある、
まずはスポーツの持つ価値とはどのようなものか知りたい、という企業の方もぜひ積極的にご参加ください。

■日 時     令和7年11月13日(木)14:00から17:30
■開催方法    現地とオンラインのハイブリッド形式(現地参加者のみ定員50名、先着順)
■会 場     淀屋橋三井ビルディング セミナールーム(大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅10番出口直結)
         ※遠方で現地参加が難しいなどの場合は、オンラインにて参加可能です。
         (但し、クラブのピッチ終了までとなり、意見交換にはご参加いただけません)
■主 催     経済産業省
■対 象     スポーツクラブとの連携に興味関心をお持ちの企業様
■参加クラブ   [Jリーグ]FC今治
         ガイナーレ鳥取(オンラインにてピッチのみ参加)
         [Bリーグ]滋賀レイクス、神戸ストークス
         [SVリーグ] 大阪ブルテオン
         ※参加クラブは追加・変更の可能性もございます。
■参加費     無料
■プログラム内容 13:30 受付開始
         14:00 企業とスポーツリーグ・クラブのパートナーシップ事例の紹介
         14:30 参加クラブからのピッチ
         15:30 クラブと企業の意見交換
         17:30 終了
         ※時間は前後する可能性がございます。
■申込み     申込締切 11月10日(月)まで
         https://forms.office.com/e/wqmf05pScJ     
■問合せ     運営事務局(デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社)
         担当:村川、関口、吉野
         E-mail:supports_link2025@tohmatsu.co.jp



◆編集後記◆
───────────────────────────────────
 最後までお読みいただき、ありがとうございます。本号では、MOBIOから
「万博場外展示デモデイ」の開催等を掲載しております。ぜひご確認ください!
寒くなってきましたが、みなさま体調にお気をつけください!
引き続き、Osaka起業家応援メールマガジンをよろしくお願いいたします。
───────────────────────────────────

┌─┬─┬─┬─┬─┐
│編│集│・│発│行│------------------------------------------------
└─┴─┴─┴─┴─┘
 大阪府 商工労働部 中小企業支援室
 経営支援課 経営革新グループ
 TEL:06-6210-9494 FAX:06-6210-9504
 E-mail:keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp
 ※ご意見・ご要望等につきましては上記あてメールでお寄せください。
 ※各情報の詳細は、リンク先でご確認ください。
 ※配信先の変更、配信停止はこちら
  URL:https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/
───────────────────────────────────


ここまで本文です。