大阪府/メールマガジン

メールマガジン



デザイン活用支援メールマガジン(R7-15)

メールマガジン名 発行日
デザイン活用支援メールマガジン 2025年10月24日

デザイン活用支援メールマガジン(R7-15)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザイン活用支援メールマガジン(R7-15)
2025.10.24配信
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110050/mono/oidc/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 デザイン活用支援メールマガジンをご利用いただき、ありがとうございます。
 各情報の詳細は、記載のURLからご確認をお願いいたします。

―INDEX―
◆お知らせ
【1】<MOBIO>「匠企業」企画展 in MOBIO 2025について(11/5―11/27)
【2】<MOBIO>「匠企業」Meeting in MOBIO 2025について(11/4)
【3】<大阪デザインセンター>「経営のモヤモヤ、解決の第一歩へ!課題発見セミナーでビジネスの成長を加速させる」の開催について(11/26)
【4】<大阪府商工会連合会>観光関連中小企業・小規模事業者向け観光レジリエンスセミナーについて(11/6)
【5】<大阪府>納税通知書等送付用封筒への広告掲載者募集について(10/6―11/14)
【6】<大阪府・大阪府教育委員会・社会福祉法人大阪障害者自立支援協会>「ともいき 第22回共に生きる障がい者展」の開催について(11/15、16)

◆編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】<MOBIO>「匠企業」企画展 in MOBIO 2025について(11/5―11/27)

(詳細)https://www.m-osaka.com/jp/whatsnew/detail/005930.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 MOBIOでは大阪の「ものづくり看板企業」である「匠企業」をご紹介するため、「匠企業」企画展 in MOBIO 2025を開催します。
「匠企業」の優れた技術が一堂に会する、1年に1回の貴重なこの機会に、ぜひMOBIOへお越しください。

【日 時】令和7年11月5日―27日 9:00―17:00
     ※休館日:土日祝
【場 所】MOBIO常設展示場 企画展コーナー(クリエイション・コア東大阪 北館2F)
【入場料】無料
【主 催】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
【問合せ】大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課 販路開拓支援グループ
     担当:中島、福永
     TEL:06-6210-9413
     E-mail:hanrokaitaku@gbox.pref.osaka.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】<MOBIO>「匠企業」Meeting in MOBIO 2025について(11/4)

(詳細)https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005929.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 MOBIOでは「匠企業」企画展 in MOBIO 2025開催に先駆けて、展示企業による技術紹介と交流を目的とした「匠企業」Meeting in MOBIO 2025を開催します。
 Meetingでは交流会も実施し、情報交換や名刺交換をしていただくことができます。

【日 時】令和7年11月4日 16:30―18:30
【プログラム】
 <第1部>匠企業9社によるプレゼンテーション発表(16:30―)
 <第2部>交流会(第1部終了後―18:30)
     ※<第2部>への参加は任意です。
【開催場所】
 <第1部>MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館2階) 
 <第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(同 南館2階)
【定 員】40名 ※定員に達し次第、募集を締め切ります。
【料 金】
 <第1部>無料 
 <第2部>500円/名(消費税込み)
【支払方法】当日現金にてお支払いください。※お釣りの出ないようご準備ください。
【申込・詳細】上記URLをご確認ください。
【問合せ】大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課 販路開拓支援グループ
     担当:中島、福永
     TEL:06-6210-9413
     E-mail:hanrokaitaku@gbox.pref.osaka.lg.jp
【その他】
・当日はプロモーションに活用するため、プレゼンテーション及び交流会の様子を撮影いたします。
  映り込み、プロモーションの活用にご承諾いただける方のみご参加ください。
 ・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただいています。
 ・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配付します。
 ・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的及び今後の調査並びにイベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。
 ・会場には専用駐車場はありません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
  お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】<大阪デザインセンター>「経営のモヤモヤ、解決の第一歩へ!課題発見セミナーでビジネスの成長を加速させる」の開催について(11/26)

(詳細)https://www.osakadc.jp/seminar-event/23121/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 同じような問題に何年も直面し、なかなか解決に至らない―
 その背景には、自社の本当の強みや弱みが見えておらず、取り組むべき本質的な課題に目を向けられていない状況があるのかもしれません。
 本セミナーでは、会社が目指す「あるべき姿」と現在の姿とのギャップを明確にし、取り組むべき課題を発見し、解決に向けた具体的なステップを導き出します。
 りそな総合研究所の経営専門家チームと、大阪デザインセンターのデザイン経営のプロフェッショナルがタッグを組み、課題の本質を見極めながら、一歩踏み出す支援を行います。
 「何から始めればいいのかわからない」そんな悩みを抱える経営者・担当者の皆さまへ。この無料セミナーが、あなたの会社の成長を加速させる第一歩になります。

【日 時】令和7年11月26日 13:30―17:00
【場 所】大阪デザインセンター セミナールーム
      (大阪市中央区船場中央1-3-2-101 船場センタービル2号館1階北通り)
【費 用】無料
【定 員】先着6社(1社2名での参加を推奨します)
【申込み】下記URLよりお申込みください。
      https://select-type.com/e/?id=8L04C2s091E&eventPageID=
【主 催】一般財団法人 大阪デザインセンター
【問合せ】一般財団法人 大阪デザインセンター vision@osakadc.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】<大阪府商工会連合会>観光関連中小企業・小規模事業者向け観光レジリエンスセミナーについて(11/6)

(詳細)https://www.osaka-sci.or.jp/seminar-news/1900/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 昨年「観光レジリエンスサミット」が開催され、観光関連事業者における防災と事業継続の取り組みを進めていくことが確認されました。
 今後求められる取り組みを解説します。

【日 時】令和7年11月6日 13:00―14:00
【場 所】(1)大阪商工会議所 401会議室
     (2)自社事業所などにてライブ配信
【定 員】30名(配信は定員なし)
【参加費】無料
【問合せ】大阪府商工会連合会 
TEL:06-6947-4340 E-mail:shokoren@osaka-sci.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】<大阪府>納税通知書等送付用封筒への広告掲載者募集について(10/6―11/14)

(詳細)https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o050030/prs_50523.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 令和8年度に使用する以下の封筒に掲載する広告の広告主を募集しています。
 (1)令和8年度自動車税(種別割)納税通知書等送付用封筒の広告
 (2)令和8年度法人申告書用紙等送付用封筒の広告
 (3)令和8年度個人事業税納税通知書送付用封筒の広告
 詳しくは募集要項等をご覧ください。

【応募期間】令和7年10月6日―11月14日
【受付期間】10:00―12:00、13:00―17:00
     (土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除く。)
【応募方法】郵送又は持参
      郵送による場合は、下記「問合せ」税務企画グループあて書留郵便にて、令和7年11月14日必着で送付してください。
      持参による場合は、下記「問合せ」税務企画グループあて令和7年11月14日17時までに提出してください。
【問合せ】大阪府財務部税務局税政課税務企画グループ
     (〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)18階) 
     TEL:06-6210-9119(ダイヤルイン)FAX:06-6210-9932
     E-mail:zeimu-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】<大阪府・大阪府教育委員会・社会福祉法人大阪障害者自立支援協会>「ともいき 第22回共に生きる障がい者展」の開催について(11/15―16)

(詳細)https://www.pref.osaka.lg.jp/o090050/keikakusuishin/syougai-info/tomoiki22.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 障がいのある人もない人も共に楽しく学べるイベントが盛りだくさん!
 11月15日は、令和6年4月に施行された「改正障害者差別解消法」や合理的配慮の提供の理解を深めていただくための研修を開催します。当事者及び事業者のそれぞれの立場から講義いただきます。
 また、障がい者の働く場と機会を広げるための取組にご賛同いただいた大阪ハートフル基金(障害者雇用促進基金)事業協定企業の紹介パネルの展示やチラシの配架、職業訓練等の紹介パネルの展示を行います。
 ぜひご来場ください!!

【日 時】令和7年11月15日―16日 10:00―16:00
【場 所】国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
     (住所)堺市南区茶山台1-8-1
     (最寄駅)南海電鉄泉ケ丘駅
【費 用】無料
【内 容】上記URLをご確認ください。
【定 員】なし
【申込み】不要
【主 催】大阪府・大阪府教育委員会・社会福祉法人大阪障害者自立支援協会
【問合せ】大阪府福祉部障がい福祉室障がい福祉企画課権利擁護グループ
     代表電話番号:06-6941-0351(内線番号:6271)
     ダイヤルイン番号:06-6944-6271

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 最後までお読みいただきありがとうございます。
 MOBIOでは、MOBIOでは大阪の「ものづくり看板企業」である「匠企業」をご紹介するため、「匠企業」企画展 in MOBIO 2025を開催します。
「匠企業」の優れた技術が一堂に会する、1年に1回の貴重なこの機会に、ぜひMOBIOへお越しください。

 次回の配信予定日は令和7年11月7日です。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆デザイン情報募集!
 デザインに関する事業の企画・実施、イベント・セミナー、出版等の各種関連情報(但し公的に実施されるものに限ります)等につきましては下記あてメールでお寄せください。
 E-mail:keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp 
◆配信登録、アドレス変更、取消し、パスワード確認等の手続きは下記URLから行えます
 https://www.pref.osaka.lg.jp/o110050/mono/oidc/mm.html
◆編集・発行:大阪府商工労働部中小企業支援室 経営支援課
       〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎 25階
       TEL:06-6210-9494 FAX:06-6210-9504
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ここまで本文です。