大阪府/メールマガジン

メールマガジン



おおさかゼロカーボン通信 第223号 vol.1

メールマガジン名 発行日
おおさかゼロカーボン通信 2025年10月16日

おおさかゼロカーボン通信 第223号 vol.1

☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――
 おおさかゼロカーボン通信 第223号 vol.1

 令和7年10月16日(木)配信 (大阪府 脱炭素・エネルギー政策課)
――――――――――――――――――――――――――――――――☆☆☆
 今月は内容盛りだくさんのため、3回に分けて配信させていただきます!
☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――

 <目次>

 ■お知らせ

  <大阪府主催イベント等のお知らせ>

  1.気候変動への備えを学ぼう!和泉葛城山ブナ林見学会を開催します

  2.脱炭素経営EXPO【関西】がインテックス大阪で開催されます

  3.「咲洲こどもEXPO2025」でゼロエミッション車の乗車体験会を
    開催!

  4.「みんなでおおさかプラスチックごみゼロへ!」
    プラスチックごみに係る宣言を募集しています!

  5.清掃イベント「ごみゼロアクション!~大阪秋の陣~」を
    開催します!

――――――――――――――――――――――――――――――――――
  1.気候変動への備えを学ぼう!和泉葛城山ブナ林見学会を開催します
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  大阪府では、すでに現れている、もしくは将来現れると予測される
 気候変動の影響を把握するとともに、その影響に備え、その被害を回避し、
 または和らげ、もしくは有益な機会として活かしていく「適応」について、
 様々な取組みを行っています。
  大阪の和泉葛城山ブナ林は、南限に位置することや、低い山に見られる
 ことなどの条件から1923年に国の天然記念物に指定されました。
  ブナ林は「緑のダム」としての機能をもち、実は多くの動物の食料と
 なるなど、様々な動植物の生息環境を支える役割を果たしています。
 しかし、和泉葛城山ブナ林は近年では個体数が激減しており、今後
 気候変動による絶滅が危惧されています。
  そこで、気候変動の影響と、それに備える「適応」の考え方について
 理解を深め、ブナ林の保全活動について学んでいただくための見学会を
 開催します。
 
 ○日時:令和7年11月15日(土)12:00~17:00(12:00集合)
 ○集合場所:次のいずれか
       ・南海本線「岸和田駅」東出口ロータリー
       ・JR阪和線「東岸和田駅」西出口ロータリー
 ○参加費:無料 
 ○定員:20名程度
 〇対象:小学3年生以上
     ※中学生以下は必ず1グループにつき
      18歳以上の保護者1名以上の同伴が必要です。
 ○主催:大阪府
 ○運営:おおさか気候変動適応センター
 ○内容:・ブナ林の観察と保全活動の見学
     ・講演「気候変動への備えについて」
     ・貝塚市立自然遊学館展示物の見学
 ○応募締切:令和7年11月7日(金)
 ○応募方法:以下URLから応募ください。
       https://forms.gle/5svtNzXuWAgaQ3466

 ◇詳しくはこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o120020/prs_51220.html
 ◇お問合せ
  おおさか気候変動適応センター
  (地方独立行政法人大阪府環境農林水産総合研究所内) 
  TEL:072-979-7062 E-mail:kikohendo@knsk-osaka.jp 


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  2.脱炭素経営EXPO【関西】がインテックス大阪で開催されます
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  大阪府等がイベントアンバサダーを務める「脱炭素経営EXPO【関西】」
 がインテックス大阪にて開催されます。
  本展示会は、エネルギーや脱炭素に関する「人」・「情報」・「技術」
 が大阪に一堂に会し、事業活動の脱炭素化に繋がる知見・ノウハウの収集
 やネットワークづくりができる貴重な機会です。
  企業のGX(グリーントランスフォーメーション)を支援するゼロ
 カーボンコンサル、GHG排出量見える化、コーポレートPPAなどの
 あらゆる脱炭素ソリューションが出展されます。
  ぜひお越しください。

 ○会期:2025年11月19日(水)から21日(金)10:00~17:00
 ○場所:インテックス大阪
 ○主催:RX Japan株式会社
 ○イベントアンバサダー:大阪府、関西広域連合 等
 ○来場申込:「詳しくはこちら」から事前来場登録をしてください。

 ◇詳しくはこちら
  https://www.decarbonization-expo.jp/osaka/ja-jp.html
 ◇お問合せ
  脱炭素経営 EXPO 事務局(RX Japan株式会社)
  TEL:048-233-9478


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  3.「咲洲こどもEXPO2025」でゼロエミッション車の乗車体験会を
    開催!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  大阪府では、自動車から排出される二酸化炭素を削減することを目的と
 して、ZEV(※)の普及を促進しています。
  このたび、咲洲こどもEXPO2025において、ZEV(トヨタ「車種未定」、
 日産「SAKURA」、ヒョンデ「INSTER」、ホンダ「N-ONE e:」)に乗車する
 ことができる乗車体験会を行います。
  また、ZEVの電気を使ったデモンストレーション、環境問題やZEVに
 ついて楽しく学べるイベントもあります。
  いろいろなZEVを体験できる機会ですので、ぜひご参加ください。

 (※)ZEV:走行時に二酸化炭素等の排出ガスを出さない電気自動車・
       プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車

 ○日時:令和7年10月25日(土)、26日(日)
     10:00~17:00(乗車体験の受付は10:30~15:30) 
 ○場所:ATC(アジア太平洋トレードセンター)
     ピロティ広場及びITM棟2F(大阪市住之江区南港北2-1-10)
 ○内容:・様々なZEVの乗車体験
     ・ZEVの展示及びZEVの電気を使ったデモンストレーション
     ・環境問題やZEVについて楽しく学べるイベント
 ○参加費:無料 
 ○参加申込:乗車体験に参加希望の方のみ事前予約が必要です。
       事前予約の締切は10月23日(木)14時ですが、先着順のため
       定員になり次第受付を終了します。
 ○申込方法:以下URLから申込みください。
       https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/6c022cc4-2ceb-463c-8342-26e5353c131d/start

 ◇詳しくはこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o120020/prs_51217.html
 ◇お問合せ
  大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 
  脱炭素モビリティグループ
  TEL:06-6210-9586  E-mail:datsutanene-01@gbox.pref.osaka.lg.jp


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  4.「みんなでおおさかプラスチックごみゼロへ!」
    プラスチックごみに係る宣言を募集しています!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  大阪府では「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」の趣旨に賛同して、
 プラスチックごみに係る宣言を実施いただける府内市町村等行政機関、
 業界団体、NPO、学校、事業者等を募集しています。
  宣言いただいた内容は府ホームページ等を通じてご紹介します。
 みんなでおおさかプラスチックごみゼロをめざしましょう!
 奮ってご応募ください。

 ○応募方法:以下URLから応募ください。
       https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/2b057c91-f8a3-4d2c-abeb-020523bc74a4/start

 ◇詳しくはこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/kaiyoplastic/puragomizero.html
 ◇お問合せ
  大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 戦略企画グループ
  TEL:06-6210-9319 E-mail:eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jp


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  5.清掃イベント「ごみゼロアクション!~大阪秋の陣~」を
    開催します!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  大阪府では、「第45回全国豊かな海づくり大会」の開催に向け、
 府内での清掃活動の活性化に取り組んでいます。
  この度、さらにごみゼロアクションを盛り上げるため、大会1年前
 プレイベント「魚庭の海まつり」と連動して、以下の期間中に府内で
 清掃活動を実施していただける団体を募集します!
 ご参加団体には、大阪府オリジナル清掃グッズ(軍手・ごみ袋)を
 参加予定人数分、1団体最大100人分まで提供します。
  街・川・海にごみのないきれいな大阪をめざして、一緒に
 取り組みましょう!

 ○清掃活動の期間:令和7年10月1日(水)から11月30日(日)まで
 ○申込方法:以下URLから申込みください。
       https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/73a5e5f9-4cbf-4991-af32-105db3786291/start
  ※大阪府オリジナル清掃グッズは数量限定です。
   提供をご希望の場合は、活動の10日前までに申込みください。

 ◇詳しくはこちら
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/eneseisaku/kaiyoplastic/clean2025.html
 ◇お問合せ
  大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 戦略企画グループ
  TEL:06-6210-9319 E-mail:eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jp


☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――
 Vol.2もおトクな情報満載です!引き続きお楽しみください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※このメールマガジンは大阪府 脱炭素・エネルギー政策課の担当者と名刺
 交換させていただいた方、配信を希望された方にお送りしています。

■お知らせ
 携帯電話(フィーチャーフォン)および一部のスマートフォンなどからは
読者プレゼント企画に応募していただくことができません。

◆メールマガジンに関するお問合せやご意見メール
 E-mail:eneseisaku-03@gbox.pref.osaka.lg.jp
◆メールマガジンの登録/取消は
 https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/
◆メールマガジンのバックナンバーは
 https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/web_search.php
◎このメールマガジンの転送は自由です。
◆編集・発行:大阪府 環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


ここまで本文です。