大阪府/メールマガジン

メールマガジン



中之島図書館メールマガジン【第470号】

メールマガジン名 発行日
中之島図書館メールマガジン 2025年9月17日

中之島図書館メールマガジン【第470号】

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/    中之島図書館メールマガジン
_/          【第470号】  2025/9/17
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


=======================================================
■ 目次
=======================================================

▼ 10月1日(水曜日)より、蔵書点検が始まります
▼ ビジネス資料展示「コンテンツツーリズム」開催中
▼ ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第5回「90分間で学ぶはじめてのビジネスプラン!あなたの想いをビジネスに」
▼ 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席
▼ ナカノシマ大学 2025年 9月講座
▼ ビジネス関係資料紹介(87) 社史のハナシ 2025年新収社史 その4
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記


===================================================================
■ 10月1日(水曜日)より、蔵書点検が始まります
===================================================================

中之島図書館では、次のとおり蔵書点検を行います。ご理解とご協力を
お願いいたします。
なお、開館中に書庫内資料の点検を行いますので、蔵書点検のための
休館はいたしません。

1.期間:10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで
(土曜日を除く。日曜日・祝日と10月9日(木曜日)は休館)

2.資料のご利用について
期間中は「点検作業中」の書庫内資料は館内OPACやWEB-OPACからは
出納申込みができません。カウンターでお申込みください。

3.ホームページは平常どおりご利用いただけます。
予約・複写のお申込みも可能です。
https://www.library.pref.osaka.jp/106794


===================================================================
■ ビジネス資料展示「コンテンツツーリズム」開催中
===================================================================

コンテンツツーリズムや観光産業及びコンテンツ産業関連の図書を集めて展示して
います。展示している本はすべて貸出可能です。

【開催期間】9月16日(火曜日)から10月25日(土曜日)まで
月曜日から金曜日 9時から20時
土曜日      9時から17時
      日曜日、祝日、10月9日(木曜日)は休館
【場所】当館2階 ビジネス資料室2
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=107538


===========================================================================
■ ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第5回
「90分間で学ぶはじめてのビジネスプラン! あなたの想いをビジネスに」
===========================================================================

あなたの想いやご経験をビジネスにしてみませんか?
「ビジネスを始めたい」、「新規事業を立ち上げたい」と考えておられる方への
入門セミナーです。90分でコンパクトに、広く簡単に、ビジネスプランの立て方、
考え方を学びます。
「何から始めたらよいのかわからない」、「ビジネスプランって何を考えなければ
いけないの?」といった方におススメです!
未経験者や初心者の方、歓迎です。難しい知識は必要ありません。
まずは、「あなたの想いや経験をビジネスにできるのか?」を気軽に考える
きっかけにしてください。

【講座名】90分間で学ぶはじめてのビジネスプラン! あなたの想いをビジネスに
【日時】令和7年10月15日(水曜日)18時30分から20時まで(18時開場)
【講師】森本 太さん(歩く経営相談所 中小企業診断士)
【参加費】無料
【レベル】初級(予備知識なしでも理解できる)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【定員】60名(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282


=================================
■ 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席
=================================

社会人落語の寄席の第15回目です。

【イベント名】来ぶらり寄席
【開催日】10月18日(土曜日)
【時間】13時30分から16時00分まで(受付は13時00分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【木戸銭】500円(税込)
【定員】80名※要予約・先着順
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【協力】上方社会人落語連盟
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2899/


=================================
■ ナカノシマ大学 2025年 9月講座
=================================

「終わらぬ戦後」を書き切った大阪の大作家の苦闘と愛すべき素顔をたっぷりと。

【講座名】ナカノシマ大学2025年9月講座
『大地の子』編集者が見た山崎豊子の「魅力と迫力」
【開催日】9月20日(土曜日)
【時間】14時00分から15時40分まで(受付は13時30分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【講師】平尾 隆弘さん(編集者/元株式会社文藝春秋代表取締役社長)
【受講料】2,500円(小学生以下1,500円)
【定員】100名
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【企画協力】ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)
【協力】一般社団法人山崎豊子著作権管理法人、一般財団法人山崎豊子文化財団、
新潮社、文藝春秋、毎日新聞社大阪本社、ラジオ大阪
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2921/


=================================================================
■ ビジネス関係資料紹介(87) 社史のハナシ 2025年新収社史 その4
=================================================================

2025年にご寄贈いただいた社史をご紹介いたします。

『株式会社松田組創立130周年記念誌』(510.6/102NX) 2024年刊
1893年に兵庫県尼崎市で創業した建築会社、株式会社松田組の130年史です。
創業当初は、河川改修や港湾の土木工事等を請け負っていたとのことです。
現在は西宮市に本社を構え、同社の120年史も中之島図書館に所蔵されています。
本編では130年の歴史を8つの時期に分けて、同社が手掛けた工事写真をメインに
掲載しています。
創業期から2013年までは、以前発刊された120年史をもとに編集されていますが、
創業者・松田善吉氏の生年や創業の経緯などが新たに追記され、竣工した工事の
写真も追加されています。
また、直近10年間(2014年から2023年)は、受賞した表彰状や認定証、社内でも
印象に残っている工事の写真などが約20ページにわたり、記録されています。
巻末には定款、役員遷移表、年表、会社概要が掲載されています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17072633

『株式会社大森廻漕店創業150年史』(683/30NX/(2)) 2024年刊
1873年に神戸市にて創業した、株式会社大森廻漕店の150年史です。
過去には110年史も出版されており、中之島図書館に所蔵されています。
巻頭には、須藤明彦会長と大橋直也社長へのトップインタビューを収録。
これまでの事業や歴史の中であった出来事や今後の展望について語られています。
本編は主に第1部と第2部に分かれており、第1部では「110年史」の内容を
ダイジェスト形式で振り返っています。第2部では、直近40年間の歴史を5章に
分けて詳述。国際物流事業の推進、アジア各国での事業展開、新時代に対応した
システム導入など、近年の取り組みが紹介されています。
巻末には、会社概要、組織図、役員の変遷、年表などの資料を収録。
さらに付録として、「110年史」と「150年史」のPDFデータを収めたCD-ROMが
付属しています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17151410


==========================
■ その他のお知らせ
==========================

● デジタル展示「貴重書怪談巡り」公開中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/105346

● 第182回小展示「町人学者 山片蟠桃」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=102092

● 中之島図書館資格セミナー「キャリアコンサルティング体験講座」 参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/107022

● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2954/

● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2954/

● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2953/

● 山崎豊子「戦時下の青春」×ピースおおさか「空襲体験画」『大阪大空襲の記録』
展示
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2025/

● 山崎豊子パネル展2 戦争三部作を中心とした、作家・山崎豊子の平和への思い
展示
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2025/

● 書庫見学ツアー開催のお知らせ
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/92406-2-2

● OSAKAあれこれ街歩き講座7 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2601/

● 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク! 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2588/

● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html

● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/


=============================
■ 他機関からのお知らせ
=============================

○大阪企業家ミュージアムからのお知らせ
-----------------------------------
「老舗企業の伝統と革新 挑戦の歴史と今、次代への躍進 」特設コーナー開設
株式会社桃谷順天館
【詳細URL】https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202506/D25250614012.html
-----------------------------------

大阪企業家ミュージアムは、9月16日から、老舗企業が守り抜いてきた伝統や、
時代に沿った変化を遂げ今に至る姿を、創業者や歴代経営者の志や挑戦の歴史
とともに紹介し、老舗企業の経営理念、強みなどにふれていただく特設コーナー
をスタートする。
1社目は今年創業140周年を迎えた株式会社桃谷順天館。1885年(明治18)の創業以来、
「順天(天に順い人々に奉仕する心)」をモットーに、美と健康を追求する同社の姿を
パネルとゆかりの品で紹介する。

【期間】9月16日(火曜日)から12月13日(土曜日)まで
    ※休館日は日曜日、月曜日、祝休日
【開館時間】10時から17時まで(入館は閉館30分前まで)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館B1階)
【入館料】大阪企業家ミュージアム入館料(大人1人500円)に含む
【主催】大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム
【協力】株式会社桃谷順天館
【詳細】上記URLをご覧ください
【問合せ先】大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム TEL:06-4964-7601


-----------------------------------
<期間中、入館料無料!毎日個人来館者先着30名様に記念品を進呈!>
五代友厚没後140年記念スタンプラリーのご案内 9月24日から9月26日まで
【詳細URL】https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202508/D25250820017.html
-----------------------------------

大阪の恩人・五代友厚が亡くなり、今年で140年。
大阪商工会議所と株式会社大阪取引所は、「大阪企業家ミュージアム」、
「大阪取引所OSEギャラリー」で、五代友厚の命日である9月25日を挟んだ9月24日
から9月26日の3日間、両施設を巡る「五代友厚没後140年記念スタンプラリー」を
開催します。
期間中に両施設のスタンプを集めた個人のお客様(両施設毎日先着30名様・計90名様)
に、記念品として「五代友厚マーク入りスマホスタンドになるスリムふせん」を
進呈します。この機会にぜひご来館ください!

【期間】9月24日(水曜日)から9月26日(金曜日)まで
【開館時間】大阪企業家ミュージアム 10時から17時まで(入館は閉館30分前まで)
      大阪取引所OSEギャラリー 9時から16時30分まで(入館は閉館30分前まで)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館B1階)
    大阪取引所OSEギャラりー(大阪市中央区北浜1-8-16)
【入館料】期間中、大阪企業家ミュージアムは入館料無料。
     大阪取引所OSEギャラリーは無料。
【共催】大阪商工会議所大阪企業家ミュージアム、株式会社大阪取引所
【詳細】上記URLをご覧ください。
【問合せ先】大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム TEL:06-4964-7601


========================
■ 本の所蔵を調べる
========================

大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html


=============================
■ 編集後記
=============================

ビジネス資料を紹介する中で、いくつかの社史に目を通しましたが、会社ごとに
内容や構成が異なり、とても興味深く感じます。創業からの歩みを物語のように
書いたものもあれば、発売された製品を中心にまとめたものもあります。コラムや
インタビュー記事を交えた社史もあり、それぞれの企業の考え方や文化が垣間見えて
面白いです。社史を見比べてみると、意外な発見があるかもしれませんね。(Z)


--------------------------------------------------------------------------
 >>次回の配信は2025年10月1日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------

◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
  https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 発行 大阪府立中之島図書館
          大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
          http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/

---------------中之島図書館メールマガジン 第470号(2025/9/17)---


ここまで本文です。