本文
■OEN(第393号)■Osaka起業家応援メールマガジン
メールマガジン名 |
発行日 |
Osaka起業家応援メールマガジン |
2025年9月12日 |
■OEN(第393号)■Osaka起業家応援メールマガジン
┏┿━━・・・
╂┘
┃ ■■ ■■■ ■ ■
・ ■ ■ ■ ■■ ■
・ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ・
■ ■ ■ ■ ■■ Osaka起業家応援メールマガジン ・
■■ ■■■ ■ ■ supporting for Osaka ENtrepreneur ┃
<第393号>2025.9.12配信 ┌╂
・・・━━┿┛
いつもお世話になっております。
本メールマガジンでは、大阪府が取り組んでいる創業支援情報をはじめ、
創業支援全般にわたる注目の情報をお届けします。
起業に役立つ最新の創業支援策情報を集めた大阪府のポータルサイトを合わせてご確認ください!
<Osaka起業家応援ポータル>
URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/o110050/keieishien/sogyo/index.html
※イベント・集会等に関するお問合せは、各イベントの担当までお願いいたします。
┌─┬─┐
│目│次│------------------------------------------------------------
└─┴─┘
◆大阪府情報◆
【1】<大阪府>
「【第3期】大規模展示商談会活用事業『出展支援事業』」のご案内です!
~出展に対する経費補助(上限25万円)を行います~
◆商工会・商工会議所情報◆
【2】<大阪府商工会連合会>
「“やってみたい”を“できる”に変える、実践的ステップアップ講座 創業塾」を開催します!
【3】<大阪狭山市商工会・河内長野市商工会>
「異業種交流事業」を開催します!
【4】<大阪狭山市商工会・大阪狭山市>
「わたしらしくではじめる!創業セミナー」を開催します!
◆その他◆
【5】<関西圏雇用労働相談センター(KECC)>
知っておきたい最新労務トピックス~注目すべき裁判例と法改正を中心に~」を開催します!
【6】<大阪脱炭素・サーキュラーエコノミービジネスコンテスト実行委員会>
「大阪脱炭素・サーキュラーエコノミービジネスコンテスト2026」を開催します!
◆大阪府情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】<大阪府>
「【第3期】大規模展示商談会活用事業『出展支援事業』」のご案内です!
~出展に対する経費補助(上限25万円)を行います~
URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/o110070/mono/shuttenshien/index.html
───────────────────────────────────
大阪府では、国内で開催する大規模な展示商談会を活用し、販路開拓をめざす
大阪のものづくり中小企業に対して、販路開拓に必要な技術や知識等を習得する
講習会と出展に対する経費補助(上限25万円)を行います。
下記展示商談会に出展予定、もしくはご興味のある企業の皆さま、ぜひとも、ご応募ください!
■支援内容 1.出展講習会の実施
2.出展経費の一部補助の実施
(小間料金及び装飾経費の1/2、上限25万円)
3.出展前後における課題解決アドバイスの実施
■対象展示会 <第3期>
・第18回オートモーティブワールド/第40回ネプコンジャパン
及び同時開催展
・第101回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2026
及び同時開催展
・第12回メディカルジャパン大阪[医療・介護・薬局 Week 大阪]
■応募締切 <第3期>令和7年11月14日(金) 17:30まで 必着
■対 象 1.製造業又はソフトウェア業を営み、大阪府内に主たる事務所・
事業所がある中小企業者(みなし大企業ではないこと)
2.製品の製造・技術等に関する事業を自ら行い、出展する展示商談会に
適した技術又は製品を持つ者であること
3.府が主催する出展講習会への出席が可能であること ほか
■問 合 せ 大阪府 商工労働部 中小企業支援室 ものづくり支援課
販路開拓支援グループ
TEL:06-6210-9413
E-mail:hanrokaitaku@gbox.pref.osaka.lg.jp
◆商工会・商工会議所情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】<大阪府商工会連合会>
“やってみたい”を“できる”に変える、実践的ステップアップ講座 創業塾」を開催します!
URL:https://x.gd/tzSkU
───────────────────────────────────
10月より創業塾が始まります!!
“いつか” を “いま” に変える、3日間。創業の第一歩を、ここから。
個別相談も含めじっくりと学べる内容となっております!!
沢山のご参加、心よりお待ちしております。
■日 時 1日目令和7年10月4日(土)10:00から16:00
2日目令和7年10月11日(土)10:00から16:00
3日目令和7年10月18日(土)10:00から16:00
■場 所 大阪府商工会連合会地域貢献型企業経営サポートセンター内
大阪市中央区谷町3-6-7 フォーリア谷町ビル8階
地下鉄谷町線「谷町四丁目駅」4番出口すぐ
■定 員 30名
■費 用 無料
■講 師 長元 耕司 氏(ながもと こうじ)経営コンサルティング事務所Support-Tsukuru Consulting(サポートツクルコンサルティング)経営コンサルタント(中小企業診断士)
■申込み 上記のURLからご確認下さい。
■申込期限 9月26日(金)
■問合せ 大阪府商工会連合会地域貢献型企業経営サポートセンター
TEL:06-4397-4180 FAX:06-4397-3777
E-mail:csr-sbcb.create@ka-support.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】<大阪狭山市商工会・河内長野市商工会>
「異業種交流事業」開催のお知らせ!
URL:http://www.mydoo.net/shoukoukai/
───────────────────────────────────
商品力が弱い、ターゲットがぼんやりしている、売上計画まで手が回らない――。
創業期や小規模経営には、そんな悩みがつきものです。ある程度事業が軌道に乗っても、
売上が伸びない、人が採れないなど、次の壁にぶつかることも少なくありません。
現状を変えるためには、まず小さな行動を起こし、異なる視点や新しい刺激を得ることが大切です。異業種の仲間や専門家と交流し、グループワークを通じて
対話を重ねることで、思いがけない気づきや次の一手がきっと見えてきます。
ご自身の事業を今より一歩前に進めたいとお考えなら、ぜひこの機会をご活用ください。
■日 時 令和7年10月8日(水)
11月6日(木)
各日とも13時30分から16時00分
■場 所 河内長野商工会館 3階大会議室(河内長野市昭栄町7番3号)
最寄駅:南海高野線 河内長野駅
(※南海バス 市民交流センター前)
■定 員 24名(先着順)
■費 用 無料
■講 師 タカ津 満夫 氏(合同会社タカ津満夫事務所 代表)※タカははしごだか
■内 容 【1回目】10月 8日(水)
【2回目】11月 6日(木)
「商品開発で一番苦労したことは?」
「一番喜んでくれたのはどんなお客さんでしたか?」など、具体的な問いかけに答えながら進める対話型ワークを通じて、
事業を改めて整理し、気づいていなかった強みや可能性を見つけていただく交流会です。
※【1回目】と【2回目】は、異なる内容(ワーク)で実施予定。
■申 込 各商工会のホームページよりチラシをダウンロードし、必要事項を
記載の上、ファックスにてお申込みください。
(大阪狭山市商工会HP)http://www.mydoo.net/shoukoukai/
(河内長野市商工会HP)http://www.ksci.or.jp/
■問合せ 大阪狭山市商工会
TEL:072-365-3194 FAX:072-366-8584
河内長野市商工会
TEL:0721-53-9900 FAX:0721-52-2606
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】<大阪狭山市商工会・大阪狭山市>
「 わたしらしくではじめる!創業セミナー」を開催します!
URL:https://www.city.osakasayama.osaka.jp/sangyo_bunka/sangyoshinko/2/4073.html
───────────────────────────────────
好きなこと、やりたいことを活かしたい!という創業が気になっている人も、創業を本気で考えている人もこのセミナーをきっかけにして、
様々な情報や知識を学び”創業”によるあたらしい自分、新しい未来に進んでみましょう!
※大阪狭山市の特定創業支援事業
■日 時 令和7年10月14日(火)、21日(火)、28日(火)、
11月11日(火)
各日とも13時00分から16時30分
■場 所 大阪狭山市役所(大阪狭山市狭山1-2384-1)
最寄駅:南海高野線 大阪狭山市駅
■定 員 25名(先着順)
■費 用 無料
■内 容 10月14日「創業者の話をきいてみよう!」
「ビジュアルコラージュでビジネスのイメージづくり!」
講 師:芳田 京美 氏
ゲスト:新野 あづさ氏(-COOH〈カルボキシル基〉代表)
10月21日「”好き”をビジネスに変える3つのポイント」
講 師:芳田 京美 氏
10月28日「ちょっと気になるお金の話」
講 師:芳田 京美 氏
「SNSで映える写真撮影のコツ」
ゲスト:フォトグラファー 宇野 真由子 氏
11月11日「知っておきたい起業の基礎知識」
「スマホで簡単ビジネスPR」
講 師:芳田 京美 氏
■申込 上記のURLにある申込フォームにて、必要事項を入力の上、お申込みください。
(大阪狭山市HP)
https://www.city.osakasayama.osaka.jp/sangyo_bunka/sangyoshinko/2/4073.html
■問合せ 大阪狭山市商工会
TEL:072-365-3194 FAX:072-366-8584
大阪狭山市 市民生活部産業にぎわいづくりグループ
TEL:072-366-0011(代表) FAX:072-367-1254
◆その他◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】<関西圏雇用労働相談センター(KECC)>
「知っておきたい最新労務トピックス~注目すべき裁判例と法改正を中心に~」を開催します!
URL:https://kecc.mhlw.go.jp/seminar/20250924/
───────────────────────────────────
事業者にとって、雇用・労務に関する情報は、社内制度の新設や変更、トラブル防止や職場環境つくりのためにも
常にアップデートしておきたいものです。本セミナーでは、最近の注目すべき労働判例を弁護士の視点で
ピックアップし、また、今知っておきたい法改正も含めた労務・実務のトピックスについて社労士の視点で、
それぞれお伝えします。
■日 時 令和7年9月24日(水)14:00から16:00(13:50 受付開始)
■会 場 オンライン開催 *Zoom(ウェビナー)による聴講となります
■内 容 (第一部)『2025年重要法改正情報と今後の動向』
KECC相談員/特定社会保険労務士 北山 享子 氏
(第二部)『最新の裁判例から学ぶ労務対応の注意点』
KECC相談員/弁護士 タカ橋 康介 氏※タカははしごだか
■費 用 無料
■申込み 下記URLよりお申し込みください。
関西圏雇用労働相談センター(KECC)
URL: https://kecc.mhlw.go.jp/seminar/20250924/
■問合せ TEL:06-6136-3194
E-mail: info@kecc.jp
※「国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター(KECC)」
労務トラブルの未然防止を目的として,関西圏(大阪府・京都府・兵庫県)に所在し開業から
概ね5年程度の企業やグローバル企業等をはじめとする広く事業者等を対象に,労働関係法令
に詳しい弁護士や社会保険労務士による相談等が、何度でも無料で受けることができます。
ぜひご利用ください。詳しくは・・・ https://kecc.mhlw.go.jp/ をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】<大阪脱炭素・サーキュラーエコノミービジネスコンテスト実行委員会>
「大阪脱炭素・サーキュラーエコノミービジネスコンテスト2026」を開催します!
URL:https://www.osaka-shoko.co.jp/cgi-bin/_custom/custom.cgi?paramtext=cn-bijikon/settings.txt
───────────────────────────────────
2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、温暖化対策を成長の機会と捉え、積極的に脱炭素に資する新たなビジネスを創出し、
CO2の見える化や削減を目指した脱炭素経営や新商品の開発に取り組むことが、企業の持続的な成長に繋がります。
さらに、資源の効率的な利用や廃棄物の削減を通じて、循環型経済(サーキュラーエコノミー)の実現を目指すことも、
持続可能な社会の構築に不可欠です。
そこでこうした先導的な取り組みをコンテストの形で顕彰するため、「大阪脱炭素・サーキュラーエコノミービジネスコンテスト」を
開催いたします。
■応募期間 令和7年8月1日(金)から令和7年10月15日(水)17:00必着
■主 催 大阪脱炭素・サーキュラーエコノミービジネスコンテスト実行委員会
(大阪商工信用金庫、OSAKA ゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション)
■協 力 大阪府、財務省近畿財務局、独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部
大阪商工会議所、公益財団法人大阪産業局、おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会、
■後 援 経済産業省近畿経済産業局 環境省近畿地方環境事務所、
■募集分野 分野1「脱炭素に資する新ビジネス創出
(スタートアップ企業含む)」
分野2「脱炭素経営」
分野3「脱炭素に関する新商品」
(商品化数年以内の脱炭素に寄与する商品・新素材等)
※いずれもサーキュラーエコノミービジネスを含む
■賞 金 (最優秀賞)50万円、(優秀賞)30万円、(特別賞)10万円、
(参加賞)1万円 ※公開プレゼンテーション審査参加企業のみ
■応募対象 関西2府4県(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)に
本社があり、大阪府内に事業所を置いている中小企業・スタートアップ企業
※中小企業基本法の規程による中小企業とします
■応募方法 「詳しくはこちら」からご覧ください。
◇詳しくはこちら
https://www.osaka-shoko.co.jp/cgi-bin/_custom/custom.cgi?paramtext=cn-bijikon/settings.txt
■お問合せ 上記アドレスのお問合せフォームからお問合せください。
◆編集後記◆
───────────────────────────────────
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
本号では、大阪府から【第3期】大規模展示商談会活用事業『出展支援事業』
等を掲載しております。ぜひご確認ください!
暑い日が続きますが、熱中症予防を徹底し、暑さを乗り切りましょう!
引き続き、Osaka起業家応援メールマガジンをよろしくお願いいたします。
───────────────────────────────────
┌─┬─┬─┬─┬─┐
│編│集│・│発│行│------------------------------------------------
└─┴─┴─┴─┴─┘
大阪府 商工労働部 中小企業支援室
経営支援課 経営革新グループ
TEL:06-6210-9494 FAX:06-6210-9504
E-mail:keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp
※ご意見・ご要望等につきましては上記あてメールでお寄せください。
※各情報の詳細は、リンク先でご確認ください。
※配信先の変更、配信停止はこちら
URL:https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/
─────────────────────────────────── |