大阪府/メールマガジン

メールマガジン



中之島図書館メールマガジン【第469号】

メールマガジン名 発行日
中之島図書館メールマガジン 2025年9月3日

中之島図書館メールマガジン【第469号】

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/    中之島図書館メールマガジン
_/          【第469号】  2025/9/3
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


=======================================================
■ 目次
=======================================================

▼ デジタル展示「貴重書怪談巡り」公開中
▼ 中之島図書館第49回資格セミナー「キャリアコンサルティング体験講座」
▼ 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ
▼ 【新古典塾 平安文学】
ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
▼ 【古文書塾 てらこや】 古文書修復のいろは、続・いろは
▼ よりぬき資料紹介(121)
『Exhibition of the works of industry of all nations 1851』【甲雑/104/#】
(ロンドン大博覧会公式報告書)
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記


====================================
■ デジタル展示「貴重書怪談巡り」公開中
====================================

デジタル展示「貴重書怪談巡り」のページを公開しました。
日本では怪談が古くから語り継がれています。江戸時代にも怪談はブームとなり、
「百物語会」などをはじめとして、武士から町民まで、身分を問わず親しまれて
いました。
本展示では、当館が所蔵する貴重書の中から、「怪談話」や「妖怪」が登場する
資料をご紹介します。
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/105346


======================================================================
■ 中之島図書館資格セミナー「キャリアコンサルティング体験講座」
======================================================================

日本産業カウンセラー協会関西支部との共催により、「キャリアコンサルタント」
に関する資格セミナーを実施いたします。

「キャリアコンサルタント」とは、個人が生きがい、働きがいを持ち、自ら能力を
高め、希望する働き方ができるように支援する「キャリア形成の専門家」です。
就職相談だけでなく、企業や学校などでも活動しています。
「カウンセリング、心理学を学びたい」、「再就職に有利になる資格がほしい」、
「社員や部下のモチベーションを上げたい」、「キャリア教育に興味がある」、
「就職、転職の支援をしたい」、「これからの自分のキャリアを考えたい」
そんなあなたにぴったりの資格です。ぜひご参加ください!

【日時】9月24日(水曜日) 18時30分から20時まで(18時開場)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【内容】キャリアコンサルタントの役割
    キャリアコンサルティング体験
    資格取得までのプロセス
【参加費】無料
【定員】50名(事前申込制、先着順 定員になり次第締め切ります)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/107022
【問合せ先】
<内容についてのお問合せ先>
 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 関西支部 TEL06-4963-2357
<会場についてのお問合せ先>
 大阪府立中之島図書館 ビジネス支援課 TEL06-6203-0474


=====================================
■ 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ
=====================================

変体仮名で書かれた『百人一首』が口ずさめるようになることを到達目標とした
講座です。和歌の解釈や鑑賞はしません。
【講座名】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ
【開催日時】10月11日、11月8日、12月13日、1月10日、2月14日、3月14日
(毎月1回、土曜日)13時から14時30分(受付は12時30分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【定員】各回50名(要予約・先着順)
【受講料】各回2,730円(税込)
※初回、受講前に図書館2階総合案内ライブラリーショップにて教材をご購入下さい。
実用変体仮名600円(税込)、変体仮名でよむ百人一首2,200円(税込)
【講師】伊藤 鉄也さん
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【協力】NPO法人 〈源氏物語電子資料館〉
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2954/


========================================
■ 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
========================================

米国ハーバード大学蔵『源氏物語 蜻蛉』を、講師が編集した複製本で読みます。
物語の解釈や鑑賞はしません。
テキスト後半部分からのご参加となります。毎回読み切りで完結いたします。
【開催日時】10月11日、11月8日、12月13日、1月10日、2月14日、3月14日
(毎月1回、土曜日)15時から16時30分(受付は14時30分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【定員】各回50名(要予約・先着順)
【受講料】各回2,730円(税込)
※初回、受講前に図書館2階総合案内ライブラリーショップにて教材(1,800円 税込)を
ご購入ください。
【講師】伊藤 鉄也さん
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【協力】NPO法人 〈源氏物語電子資料館〉
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2954/


========================================
■ 【古文書塾 てらこや】 古文書修復のいろは、続・いろは
========================================

【講座名】古文書修復のいろは
「いろは」では、「四つ目綴じ」の特徴を知り、修復の第一歩となる考え方や実習を
行います。また、寺子屋の教科書『庭訓往来』や『塵劫記』『和漢三才図会』など
様々な本に実際に触れ、和本への関心が広がることもめざします。
【開催日時】10月18日、11月15日、12月20日、1月17日、2月21日、3月21日
(毎月1回土曜日)11時から13時(受付は10時30分から)
【場所】当館別館2階 多目的スペース3
【定員】各回20名(要予約・先着順)
【受講料】各回3,360円(税込)
【持ち物】平筆(8号程度)、ハンドタオル
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2953/

【講座名】古文書修復の続・いろは 
「古文書修復のいろは」を修了した方が受講対象です。
「いろは」の内容を踏まえて、実習を中心に技術・知識を深めていきます。
【開催日時】10月18日、11月15日、12月20日、1月17日、2月21日、3月21日
(毎月1回土曜日)14時から16時(受付は13時30分から)
【場所】当館別館2階 多目的スペース3
【定員】各回20名(要予約・先着順)
【受講料】各回3,360円(税込)
【持ち物】平筆(8号程度)、ハンドタオル
【講師】切坂 美子さん
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2953/


========================================
■ よりぬき資料紹介(121)
『Exhibition of the works of industry of all nations 1851』【甲雑/104/#】
========================================

今回は大阪・関西万博の開催にちなみ、万国博覧会に関する資料をご紹介します。
『Exhibition of the works of industry of all nations 1851』
(London.The Great Exhibition 1851/著)です。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/01-0027208?page=164
(「おおさかeコレクション」へ)

世界初の万国博覧会といわれる、ロンドン大博覧会(1851年開催)の公式報告書です。
1970年の日本万国博覧会の大阪での開催を機に、当館が5年にわたり収集した万国博覧会
関連資料の一つです。
豪華な製本として知られる赤いモロッコ革張り(上質の山羊革)の表紙、絹の裏打ち、
三方金(ページの端を金箔で装飾する加工技術)が施されています。
リンク先は博覧会会場の建物、水晶宮(クリスタル・パレス)の画像が掲載されたページ
です。水晶宮はガラス張りで、縦49インチ・横10インチ標準の板ガラスで293,665枚、
重さにして400トンものガラスが使用されました。

参考:『水晶宮物語 (ちくま学芸文庫)』(松村昌家/著 筑摩書房 2000.12)
( https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B10996530 )

原本をご覧いただくには一定の条件がありますが、
画像データなら「おおさかeコレクション」からいつでも
どこからでもご覧頂くことができます。

【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html


==========================
■ その他のお知らせ
==========================

● ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第4回 「ファシリテーション力を鍛えて会議の生産性を向上させよう!」
参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282

●第182回小展示「町人学者 山片蟠桃」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=102092

● ビジネスセミナー 令和7年度『大阪の産業・経済を知る!』(全3回)
第1回「大阪が生んだマッサージチェアの歴史と特許」 参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/103382

● 朗読劇ワークショップ7 「朗読劇の基礎を楽しく学ぼう」 参加者募集中
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2925/

● 論語塾 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2918/

● 山崎豊子「戦時下の青春」×ピースおおさか「空襲体験画」『大阪大空襲の記録』
展示
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2025/

● 山崎豊子パネル展2 戦争三部作を中心とした、作家・山崎豊子の平和への思い 展示
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2025/

● 書庫見学ツアー開催のお知らせ
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/92406-2-2

● OSAKAあれこれ街歩き講座7 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2601/

● 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク! 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2588/

● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html

● 中之島図書館指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/


=============================
■ 他機関からのお知らせ
=============================

〇大阪市立中央図書館からのお知らせ
-----------------------------------
図書館ビジネス講座 元気塾 「情報検索の基礎知識」開催のお知らせ
【詳細URL】https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1008_2025080101.html
-----------------------------------

情報検索の基本は、ビジネスシーンなどの様々な場面で応用できる「技術」です。
インターネットでの情報検索にまだ慣れていない方などを対象に、大阪市立図書館
司書が、検索を上手に行うコツや情報入手に役立つ図書館サービスをご紹介します。

【日時】9月20日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分)
【会場】大阪市立中央図書館 5階 中会議室(大阪市西区北堀江4-3-2)
【定員】60名(当日先着順、入場無料)
【問合せ先】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 TEL:06-6539-3302


========================
■ 本の所蔵を調べる
========================

大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html


=============================
■ 編集後記
=============================

8月5日(火曜日)に中学生・高校生対象の「なにわタイムとらべる2025」を開催しました。
図書館見学ツアーと「和とじ本」作りに加え、『摂津名所図会』など古典籍を手に取って
読んでもらう機会にもなりました。
参加者から、普段入れない場所や古い本を見れて楽しかった、といった感想が聞かれ、
準備した甲斐がありました。(KT)


--------------------------------------------------------------------------
 >>次回の配信は2025年9月17日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------

◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
  https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 発行 大阪府立中之島図書館
          大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
          http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/

---------------中之島図書館メールマガジン 第469号(2025/9/3)---


ここまで本文です。