■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
豊富な蔵書と調べもの相談の総合図書館
大阪府立中央図書館メールマガジン 第408号 令和7年8月28日
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 配信数:5118部 ■■■
+------------------------------------------------------------------------+
今号のイチオシは、国際児童文学館資料展示「むかしの紙芝居を楽しもう!」です。
「関西マンガ界のレジェンド」酒井七馬をはじめ、
6人の絵師による街頭紙芝居の作品を紹介します。
ぜひお越しください。
+----■目次■------------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
<開催予定>
◆【展示】歴史街道推進協議会「万国博覧会」パネル展示◆New!
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「読書」◆
◆こども資料室 夏休みおたのしみイベント◆
◆国際児童文学館資料展示「むかしの紙芝居を楽しもう!」◆New!
◆まちライブラリー@大阪府立中央図書館
「10年目のビオトープをお祝いしよう!」◆New!
◆茂田井武 原画展◆New!
◆Ripple(リプル)ロビーコンサート
フルートとキーボードが奏でる、心休まる時間◆New!
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「らくごレクリエーションの世界」◆New!
◆国際児童文学館イベント「むかしの紙芝居を楽しもう!」◆New!
<開催中>
◆「こどもクイズはかせ2025なつ」◆
◆1階資料展示「戦後80年 戦争と平和について考える」◆
◆国際児童文学館資料小展示「黒崎義介の童画―生誕120年―」◆
◆【展示】第30回「卑弥呼の時代を描こう」優秀作品展示◆
◆国際児童文学館出張展示 タイの絵本展◆New!
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】休館日のお知らせ
【3】図書館からのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】催し物のご案内
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
<開催予定>
◆【展示】歴史街道推進協議会「万国博覧会」パネル展示◆
期間:8月29日(金曜日)14時から9月10日(水曜日)12時まで
場所:当館1階 展示コーナーB
内容:万博の歴史をたどりながら、大阪の豊かな文化に触れられるような
展示をします。
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/102324
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「読書」≪8月30日(土曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2025/08/event-3626.php (外部サイト)
◆こども資料室 夏休みおたのしみイベント◆
詳しくは、ホームページをご覧いただくか、
こども資料室までお問い合わせください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/2025natsuevent.html
〇えほんのひろば〇
日時:8月30日(土曜日)、8月31日(日曜日) 9時から17時まで
内容:「おはなしのへや」で、いろんな絵本を自由に楽しもう!
◆国際児童文学館資料展示「むかしの紙芝居を楽しもう!」◆
期間:9月6日(土曜日)から11月9日(日曜日)
場所:国際児童文学館 小展示コーナー
内容:「関西マンガ界のレジェンド」酒井七馬をはじめ、
6人の絵師による街頭紙芝居の作品を紹介します。
詳しくは、次のHPをご覧ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/106336
◆まちライブラリー@大阪府立中央図書館
「10年目のビオトープをお祝いしよう!」◆
おさかながやってきて、10年目に突入!記念にイベントを開催します。
日時:9月13日(土曜日) 11時から13時
場所:当館1階 エントランスホール
参加費:無料
内容:【ステンドグラス風のさかなをつくろう】(申込不要・先着順)
定員:20名
対象:どなたでも(小学2年生以下の方は保護者同伴)
後日、水そうにかざります。参加者にはさかなのしおりをプレゼント!
【植本(寄贈)して、さかなのしおりをもらおう】(先着順)
「さかな」「水のいきもの」「ビオトープ」にまつわる本を
ご寄贈いただいた方には、さかなのしおりをプレゼント!
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/09/event-3673.php (外部サイト)
◆茂田井武 原画展◆
期間:9月19日(金曜日)から10月8日(水曜日)まで
場所:当館1階 展示コーナーA
入場料:無料
内容:『きつねのおつかい』から未刊行の原画を含む33点を展示します。
茂田井武氏の原画をお楽しみください。
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/09/event-3663.php (外部サイト)
◆Ripple(リプル)ロビーコンサート
フルートとキーボードが奏でる、心休まる時間◆
日時:9月27日(土曜日)14時から 40分程度
場所:当館1階 エントランスホール
観覧自由
演奏:Ripple ピアノのどんぐりようことフルートゆりえのデュオ
内容:Rippleとはさざ波という意味です。心地よい音をお届けします。
演奏曲:クラシックメドレー、beautiful dreamer、里の秋、他
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/09/event-3674.php (外部サイト)
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「らくごレクリエーションの世界」◆
日時:9月28日(日曜日) 14時から15時10分頃まで
場所:当館2階 大会議室
出演:桂米之助(かつらよねのすけ)さん、笑福亭呂翔(しょうふくていろしょう)さん
内容:レクリエーション介護士の資格を持つ米之助さん。
落語と介護レクリエーションを掛け合わせた「らくごレクリエーション」で
積極的に活動をしています。
2024年喜楽館アワード優勝の実力の落語と、さらに若手の人気者、
呂翔さんも迎えてたっぷりとお楽しみください。
参加料:1500円 自由席
申込方法:来館、電話、インターネット
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/09/event-3649.php (外部サイト)
◆国際児童文学館イベント「むかしの紙芝居を楽しもう!」◆
懐かしい街頭紙芝居が図書館にやってきます。クイズもあります。
見て、聞いて、むかしの紙芝居をお楽しみください。
日時:11月8日(土曜日)14時30分から15時30分まで(開場14時から)
会場:当館2階 多目的室
参加費:無料
申込不要。直接会場にお越しください。
https://www.library.pref.osaka.jp/106336
<開催中>
◆「こどもクイズはかせ2025なつ」≪8月31日(日曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/kodomoquiz2025sum.html
◆1階資料展示「戦後80年 戦争と平和について考える」≪8月31日(日曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/104555
◆国際児童文学館資料小展示「黒崎義介の童画―生誕120年―」
≪9月3日(水曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/102605
◆【展示】第30回「卑弥呼の時代を描こう」優秀作品展示
≪9月3日(水曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/104375
◆国際児童文学館出張展示 タイの絵本展◆
期間:9月17日(木曜日)まで
場所:大阪市立中央図書館1階 エントランスギャラリー
内容:国際児童文学館の資料が大阪市立中央図書館へ出張します!
民話・伝説の絵本や、タイ文字や数字の本など、
多様な文化が息づくタイの絵本をご紹介します。
https://www.library.pref.osaka.jp/105635
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/ohanash.html
◆こども資料室「楽しい手話」≪9月13日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/tanoshiisyuwa.html
◆地下書庫見学ツアー≪9月6日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/75222-2
また、地下書庫の紹介動画をYouTubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLy52-zjxmxY1woyh96JygjJsH_5ASGFel
(外部サイト)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【2】休館日のお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◆9月の休館日について◆
9月の休館日は、15日(月曜日・祝日)を除く毎週月曜日と
11日(木曜日)、16日(火曜日)です。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【3】図書館からのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◆『本蔵(ぼんくら)―「知る司書ぞ知る」本の紹介コーナー』
≪8月20日(日曜日)更新 第130号≫◆
今月のトピックは「お墓」です。これまでは「家」単位で管理・継承されることが
多かったお墓ですが、近年そのあり方は多様化しています。そこで今月は「お墓」
に関する本を3冊ご紹介します。
今月の蔵出しは、評論家でラジオパーソナリティでもある荻上チキさんのエッセイ
『みらいめがね3:こんな世界でギリギリ生きています』と、推理小説で有名な
アガサ・クリスティーの『春にして君を離れ』の2冊をご紹介します。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/bonkura.html
◆ご存知ですか?大阪府域全域サービス◆
お近くの図書館(図書館のない地域は公民館図書室等)を通して、府立図書館の
資料をお借りいただくことができます。(取り寄せできない資料や、お近くの図書館
の中でならご覧いただける資料も、一部ございます。)詳しくは、お近くの図書館へ
お尋ねのうえ、お申込みください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/zeniki.html
◆主に10代の皆さんに向けて、
大阪府立中央図書館YAチームInstagramで、本や図書館の紹介をしています◆
https://www.instagram.com/osaka_pref_lib_ya (外部サイト)
◆大阪府立中央図書館のお知らせをX(旧Twitter)で発信しています◆
https://x.com/osaka_pref_lib (外部サイト)
(障がいのある方へ)
「障がい者サービスのページ」には、視覚障がい者等が音声読み上げソフトなどを
利用して、簡単な操作で検索可能な「蔵書検索(スクリーン・リーダー、
音声ブラウザ対応)」もあります。郵送貸出の申込も可能です。
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
◆遠隔コミュニケーションアプリを使用したオンラインによる対面朗読サービスを
実施しています◆
詳しくは障がい者支援室までお問合せください。
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_shika.html
◆手話通訳など、聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス◆
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.html
◆動画「手話による図書館利用案内 ようこそ!大阪府立中央図書館へ」◆
https://www.youtube.com/watch?v=M2sB5DR-8EY (外部サイト)
◆おおさかふりつちゅうおうとしょかん りようあんない(やさしいにほんご)◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/yasashii-nihongo.html
-------------------------------------------------------------------
>> 次回は9月11日(木曜日)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
◆大阪府立中央図書館
東大阪市荒本北1丁目2番1号 / TEL 06-6745-0170 FAX 06-6745-0262
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |