/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第467号】 2025/8/6
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ 「令和7年度 くずし字入門講座」開催
▼ 第182回小展示「町人学者 山片蟠桃」開催中
▼ 山崎豊子パネル展2 戦争三部作を中心とした、作家・山崎豊子の平和への思い
▼ ビジネス関係資料紹介(86) 社史のハナシ 2025年新収社史 その3
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
===================================================================
■ 「令和7年度 くずし字入門講座」開催
===================================================================
江戸時代の江戸と大坂の風俗を絵入りで比較した『街廼噂(ちまたのうわさ)』
を素材として、くずし字の初歩を学びながら、当時の人びとの暮らしについての
知識を深めることができる講座です。
※本講座は初めてくずし字を学ぶ方が対象となります。
【講師】鈴木 敦子さん(大阪大学大学院経済学研究科)
【日程】講座は土曜日コース・水曜日コース各3回
※内容は各コース同一です。
【土曜日コース】
第1回 9月13日(土曜日)
第2回 10月11日(土曜日)
第3回 10月25日(土曜日)
【水曜日コース】
第1回 10月 1日(水曜日)
第2回 10月22日(水曜日)
第3回 11月12日(水曜日)
各14時から15時30分 (開場13時30分)
【場所】当館 別館2階 多目的スペース3
【テキスト代】 1,500円
【定員】 各コース60名 ※応募者多数の場合は抽選となります。
【申込期間】 7月22日(火曜日)9時 から8月23日(土曜日)23時59分まで
※電話、および来館でのお申込みの場合、日曜日と祝日は休館日のため
受付はしていません。また応募締切は8月23日(土曜日)17時までです。
【参加可否通知】
8月27日(水曜日)から8月30日(土曜日)の期間中、メール、またはFAXにてお知らせ。
【申込・詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/kuzushiji2024-2.html
<ご参加される方へお願い>
・体調が優れない場合は、ご無理なさらず参加はご遠慮ください。
----------------------------------------------------------------------------
● 第182回小展示「町人学者 山片蟠桃」開催中
----------------------------------------------------------------------------
日本文化を海外に紹介し、国際理解を深めた著作・著者を顕彰する大阪府の国際文化賞
「山片蟠桃賞」。第28回の受賞者が今年発表されました。
山片蟠桃(やまがた・ばんとう)は、近世大坂で米仲買商・升屋の番頭として、忠勤を
励みながら、町人の学問所・懐徳堂で学び、天文学や西洋の暦学もおさめて、科学的
合理主義の先駆として知られる大著『夢之代』などの著作を残した町人学者です。
賞にちなみ、山片蟠桃・山片蟠桃賞に関する資料を展示します。
【開催期間】7月22日(火曜日)から9月20日(土曜日)まで
月曜日から金曜日 9時から20時
土曜日 9時から17時
日曜日、8月11日(月曜日)、9月15日(月曜日)は休館
【場所】当館3階 大阪資料・古典籍室1内 展示ケース
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=102092
===========================================================================
■ 山崎豊子パネル展2 戦争三部作を中心とした、作家・山崎豊子の平和への思い
===========================================================================
大阪大空襲の際に書かれた日記「戦時下の青春」や、戦争三部作
(『不毛地帯』『二つの祖国』『大地の子』)に関連する資料をパネルで展示します。
ぜひご覧ください。
【開催期間】9月2日(火曜日)から9月29日(月曜日)まで
月曜日から金曜日 9時から20時
土曜日 9時から17時
日曜日、9月15日(月曜日)、9月23日(火曜日)は休館
【場所】当館3階 展示室
【主催】大阪府立中之島図書館 指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
【協力】一般財団法人山崎豊子文化財団、一般社団法人山崎豊子著作権管理法人、
株式会社新潮社、株式会社文藝春秋、株式会社毎日新聞社 大阪本社、
株式会社140B、株式会社ラジオ大阪、
公益財団法人大阪国際平和センター(ピースおおさか)
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2025/
====================================================================
■ ビジネス関係資料紹介(86) 社史のハナシ 2025年新収社史 その3
====================================================================
2025年にご寄贈いただいた社史をご紹介いたします。
『YAMAICHI TECHNO 60年のあゆみ』(582.3/8NX) 2024年刊
1964年に大阪市北区で創業した事務機器販売会社である株式会社ヤマイチテクノ
の60年史です。
創業当時の社名「山一工業株式会社」は、創業者である山脇一三氏の名前から
「山一」を取り、当時大阪で最大の青写真業者であった阪急写真工業株式会社
のように、大阪だけでなく全国一の青写真業者になろうという気概から「工業」
とつけられました。
2002年8月にIT時代への対応を図るため、現在の社名に変更されました。
巻頭では創業60周年の感謝の集いや記念旅行の様子を写した写真が掲載されています。
本編は沿革編と資料編で構成されており、沿革編では創業に至るまでの経緯と
創業後の60年間を10年ごとに区切って、同社のあゆみが綴られています。
その中では、M&Aの歴史や社内報「山愛ニュース」の変遷が特集されています。
さらに、現会長の山脇雅則氏と現社長の山脇慎也氏のトップ対談、2024年7月時点
の同社の部門、事業所、従業員紹介の写真も掲載されています。
資料編では役員一覧や売上と従業員の推移、年表等が収録されています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17115739
『扇雀飴本舗100周年記念誌』(588.3/64NX/(2)) 2025年刊
1925年に大阪市中央区で創業した飴の製造・販売会社、株式会社扇雀飴本舗の
100年史です。
独自の製法で、はちみつのみを使用した「はちみつ100%のキャンデー」は
同社の看板商品であり、2024年にはモンドセレクション金賞を受賞しています。
本書は、現社長・米田英生氏へのインタビューから始まり、主力商品を中心に製造
・販売された商品の歴史を辿る「扇雀飴キャンデー年代記」、発売から30周年を
迎えた「はちみつ100%キャンデー」の開発者インタビューへと続きます。
また、歴代社長の人物像や、縁のある歌舞伎・相撲関係者、営業部門・研究開発部門
のOBへのインタビューも収録されています。
さらに、現在の社員へのインタビューや役員に過去と現在を聞いた扇雀今昔物語、
若手社員による座談会、姫路工場の見学など、現在と未来の扇雀飴本舗について、
社内の様子や製造工程などの写真とともに紹介されています。
加えて、社会活動や海外への情報発信についても記録されており、100年の歩みと
ともに、企業としての姿勢や展望が描かれた一冊となっています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17144684
==========================
■ その他のお知らせ
==========================
● 書庫見学ツアー開催のお知らせ
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/92406-2-2
● 高校生向けビジネスセミナー ビジネス作成体験プログラムin中之島図書館
参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/102717
● ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第3回 「初めてでも安心。元銀行員が教える、やさしい決算書の読み方」
参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282
● 平安文学リレー講座 谷崎潤一郎と『源氏物語』 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2794/
● 8月展示のご案内 1/300のたくらみ 景観模型の世界 開催中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2729/
● OSAKAあれこれ街歩き講座7 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2601/
● 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク! 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2588/
● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは 2025年前期開講
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2540/
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/
=============================
■ 他機関からのお知らせ
=============================
○大阪企業家ミュージアムからのお知らせ
-------------------------------------------------------------------------------
特別展示「 五代没後140年特別展示 五代友厚と歩んだ大阪」
【詳細URL】https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202507/D25250712015.html
-------------------------------------------------------------------------------
大阪企業家ミュージアムは、8月5日(火曜日)から「五代没後140年特別展示
五代友厚と歩んだ大阪」を開催します(会期:11月21日(金曜日)まで)。
薩摩藩士時代、役人時代、実業家時代それぞれに事績を残した五代友厚。
今回は実業界での活躍に焦点を当て、大阪の発展に寄与した事績と企業家精神を
パネルで紹介します。明治政府の改革などが議論された「大阪会議」の場となった
花外楼と連携した展示も実施。
また、五代の実業界での活躍の1つである鉱山経営に関連し、「週刊ヤングジャンプ」
に安彦良和氏が連載中である『銀色の路 半田銀山異聞 』の複製画も展示します。
五代友厚が創立メンバーである大阪取引所でも同期間、特別展示を開催。
五代ゆかりの両施設からその功績を広く発信します!
【開催期間】8月5日(火曜日)から11月21日(金曜日)まで
※日曜、月曜、祝休日、お盆(8月14日から8月18日まで)休館
【開館時間】10時から17時まで(入館は閉館30分前まで)
【場所】大阪企業家ミュージアム (大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館B1F)
【入館料】 大人500円、中・高・大学生200円
【詳細】 上記URLをご覧ください。
【問合せ先】大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム TEL:06-4964-7601
○大阪府男女参画・府民協働課からのお知らせ
=============================================================================
「OSAKA女性活躍推進 ドーンdeキラリ フェスティバル 2025」開催のご案内
【詳細URL】
https://www.pref.osaka.lg.jp/o070040/danjo/osaka-jyokatsu-kaigi/fes2025.html
=============================================================================
大人から子どもまでみんなが楽しめるプログラムが盛りだくさん!
マルシェやスタンプラリー、キャラクターとの撮影会などもございます♪
【日時】9月5日(金曜日)、6日(土曜日)、17日(水曜日)、28日(日曜日)
【場所】ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)、大阪・関西万博会場内
【主なイベント】*詳細はURLをご参照ください。
<5日:ドーンセンター>
■女性活躍推進セミナー
・経営層が主導する管理職の働き方改革 企業を成長させるワークインライフのススメ」
講師:高田 朝子氏(法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授)
大阪府男女いきいき事業者表彰受賞事業者
(株式会社日伝、ノースヒルズ溶接工業株式会社)
<6日:ドーンセンター>
■トーク&ワーク「パートナーで話し合おう!私たちの理想の家事・育児シェア」
もっと楽しく家事・育児にかかわりたい男性必見です!
講師:三木 智有氏(NPO法人tadaima! 代表理事)
■ドーンdeキラリフェスティバル2025with万博
・大阪・関西万博PRイベント(ドーンセンター1F)
内容:万博出展事業者による限定イベント
グッズが当たるスタンプラリー
「食」をテーマとしたブース(アフリカ人女性シェフによる各国料理、
ベトナムのバインミー、辻調理師専門学校ブース等を予定)
キャラクターとの撮影会(予定)等
・学生による未来社会への発信・提言コンテスト(ドーンセンター7Fホール)
内容:メイン審査員に中島さち子氏を迎えた、
高校生や大学生等による提言発信のコンテスト
<17日:大阪・関西万博会場 ギャラリーWEST>
内容:女性起業家によるカフェの出展(コーヒー、お菓子の提供)
様々な国の生地を使用した着物のファッションショーの実施
<28日:大阪・関西万博会場 ウーマンズ パビリオン「WA」スペース>
内容:再び中島さち子氏をファシリテーターとして迎え、
6日に実施した学生コンテストの最優秀者とのトークセッションを実施。
参加型ワークショップもあります。
ぜひご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください♪
【問合せ先】府民お問合せセンター(06-6910-8001)
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
映画「国宝」を観に行ってきました。物語に引き込まれたのと、歌舞伎の楽屋の
様子などが興味深く、上映時間があっという間に過ぎました。
大坂が舞台のあの演目の場面があったのも、嬉しかったです。(KT)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2025年8月20日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 発行 大阪府立中之島図書館
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第467号(2025/8/6)--- |