大阪府/メールマガジン

メールマガジン



おおさかゼロカーボン通信 8月号《号外》vol.1

メールマガジン名 発行日
おおさかゼロカーボン通信 2025年8月1日

おおさかゼロカーボン通信 8月号《号外》vol.1

☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――
 おおさかゼロカーボン通信 8月号《号外》vol.1
 令和7年8月1日(金)配信 (大阪府脱炭素・エネルギー政策課)
――――――――――――――――――――――――――――――――☆☆☆
今月は内容盛りだくさんのため、2回に分けて配信させていただきます!
☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――

 ■お知らせ

  <大阪府主催イベント等のお知らせ>

  1.企業の実践事例から学ぶ!
    民間事業者向け「気候変動適応セミナー」を開催します

  2.カーボンフットプリント(CFP)セミナーとワークショップを
    開催します!

  <協力団体等からのお知らせ>

  3.省エネで利益を生み出す脱炭素経営 オンデマンド配信セミナー

――――――――――――――――――――――――――――――――――
  1.企業の実践事例から学ぶ!
    民間事業者向け「気候変動適応セミナー」を開催します
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  気候変動による気温上昇で熱中症リスクが高まっており、集中豪雨に
 よる水害や土砂災害、台風による高潮被害が発生しています。
 これらは事業活動を行うための経営資源(従業員、原材料、施設等)にも
 様々な影響を及ぼす可能性があります。
  そこで、気候変動に対するリスク管理や気候変動を機会と捉えた
 ビジネスへの展開について、企業の実践事例から学び、持続可能な
 経営活動の実現につなげていただくための「気候変動適応セミナー」を
 開催します。
  事業者の皆様のご参加をお待ちしております。

 ○日時:令和7年8月26日(火)14:00~16:30(13:30開場)
 ○場所:会場及びオンライン
  (会場:大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所6階 白鳳の間)
 ○参加費:無料
 ○定員:会場120名(申込先着順)、オンライン定員なし
 ○内容:
 (1)気候変動影響によるリスクへの対策と機会の活用【基調講演】
   (国立環境研究所気候変動適応センター
    気候変動適応チーフコーディネーター 砂川 淳氏)
 (2)リスクを機会に!日清食品グループの気候変動シナリオ
   (日清食品ホールディングス株式会社 経営企画部 次長 斉藤 圭氏)
 (3)暑熱下のリスクを事前に知らせる「熱中対策ウォッチ カナリアR」
    の活用事例
   (Biodata Bank株式会社 八重樫 将之氏)
 (4)土のうに代わる水防ツール「デルタチューブ、デルタパネル」の紹介
   (太陽工業株式会社 国土事業本部 国土技術課 課長 横山 美憲氏)
 (5)おおさか気候変動適応センターの取組について
   (おおさか気候変動適応センター)

 〇申込方法:下記申込フォームから申込みください。
       https://forms.gle/JkDkuSJaLuQHYPYq9
 ○申込締切:令和7年8月22日(金)17:00
  
 ◇詳しくはこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o120020/prs_51199.html
 ◇お問合せ
  おおさか気候変動適応センター
  (地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所内)
  TEL:072-979-7062


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  2.カーボンフットプリント(CFP)セミナーとワークショップを
    開催します!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  大阪府では、脱炭素社会の実現のためCFPにご興味のある方を幅広く
 対象としたCFPセミナーとCFPワークショップを開催します。
  環境省や農林水産省等のCFPの実行支援の経験を多数有する講師が登壇
 します!
  皆様のご参加をお待ちしております。

 ○日時:
  ・CFPセミナー:令和7年8月25日(月)14:00~15:30
  ・CFPワークショップ:第1回 令和7年10月6日(月)、
             第2回 令和7年11月11日(火)
             Aコース:13:00~14:30
             Bコース:16:00~17:30
            (第1回と第2回は同じコースにご参加ください)
 〇内容:
  ・CFPセミナー:CFPの概要、CFPの取り組み方(導入編)
  ・CFPワークショップ:CFPの取り組み方(実践編)、模擬算定、
             CFPでよくあるお悩みの解説、
             CFPに取り組むことで分かったこと
             (令和6年度CFPモデル事業者参加者の声)
 ○場所:トラストシティカンファレンス新大阪
     (大阪府大阪市淀川区宮原3-5-36 新大阪トラストタワー2階)
     https://www.tcc-kaigishitsu.com/tcc-o/access.html
 〇対象:大阪府に事業所を有する事業者
 ○費用:無料
 ○主催:大阪府
 ○申込方法:「詳しくはこちら」からご覧ください。

 ◇詳しくはこちらhttps://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/eneseisaku/supplychain/supplychain.html
 ◇お問合せ
  大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 
  気候変動緩和・適応策推進グループ
  TEL:06-6210-9553 E-mail:eneseisaku-03@gbox.pref.osaka.lj.jp


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  3.省エネで利益を生み出す脱炭素経営 オンデマンド配信セミナー
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  中小企業・小規模事業者が始めやすい、事務所や工場などの既存設備の
 運用の工夫など、コスト削減の身近な事例を中心に実践できる具体的な
 アクションをお伝えします。
  また、脱炭素経営の概要、世界・日本の潮流、これから必要となること
 など、中小企業・小規模事業者へも影響を与える脱炭素の動きの全体像
 および大阪府の施策をお伝えします。 
  中小・小規模事業者の皆さま、ぜひご視聴ください!

 ○視聴方法:オンデマンド配信ーYouTube動画視聴
 ○配信期間:令和8年2月22日(日)まで
 ○主催:大阪府商工会連合会
 ○内容:
  1.取引先の脱炭素要請にこたえるための自社の見える化の進め方
  2.省エネから利益を生み出す進め方
   ・業種や機器ごとのアクション
   ・目標値10%のひねり出し方
   ・省エネ診断実施例と効果
   ・国の施策紹介
  3.大阪府の脱炭素施策の紹介
 ○申込締切:令和8年2月20日(金)10:00
 ○申込方法:下記URLから申込みください。
       https://forms.gle/22BQFc6C4NJy6ejo6

 ◇詳しくはこちら
  https://www.osaka-sci.or.jp/seminar-news/1882/
 ◇お問合せ
  大阪府商工会連合会
  TEL:06-6947-4340 E-mail:shokoren@osaka-sci.or.jp

 
☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――
 Vol.2もおトクな情報満載です!引き続きお楽しみください!
――――――――――――――――――――――――――――――――☆☆☆
※このメールマガジンは大阪府脱炭素・エネルギー政策課の担当者と名刺交
 換させていただいた方、配信を希望された方にお送りしています。

■お知らせ
携帯電話(フィーチャーフォン)および一部のスマートフォンなどからは
読者プレゼント企画に応募していただくことができません。

◆メールマガジンに関するお問合せやご意見メール
 E-mail:eneseisaku-03@gbox.pref.osaka.lg.jp
◆メールマガジンの登録/取消は
 https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/
◆メールマガジンのバックナンバーは
 https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/web_search.php
◎このメールマガジンの転送は自由です。
◆編集・発行:大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


ここまで本文です。