■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
豊富な蔵書と調べもの相談の総合図書館
大阪府立中央図書館メールマガジン 第406号 令和7年7月24日
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 配信数:5102部 ■■■
+------------------------------------------------------------------------+
今号のイチオシは、夏休み期間中の子ども向けイベントです。
「ペットボトル空気砲をつくって、空気の力を感じよう!」
「紙皿でくるくるまわる宇宙船をつくろう!」
「カブトムシ・クワガタをさわって、知ろう!」
などさまざまなイベントを予定しています。
ぜひお越しください!
+----■目次■------------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
<開催予定>
◆展示とイベント「見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界」◆
◆イベント「第1回 図書館でボードゲームをする日」◆
◆こども資料室 夏休みおたのしみイベント◆New!
◆EXPO2025夏の陣 公開ホールイベント「知る×感じる 万博in図書館」◆
◆生駒ネイチャークラフトクラブとつくる!
木の実でMYパンダをつくろう ブンブンゼミもついてくる◆
◆【展示】人権啓発詩・読書感想文募集のお知らせ◆New!
◆まちライブラリー@大阪府立中央図書館「はじめての競技かるた」◆
◆イベント「いろんな国の言葉のおはなし会」◆
◆地下書庫見学ツアー拡大版◆
◆第2回府民講座「スマートグラスとAI」◆
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「読書」◆New!
<開催中>
◆1階資料展示「ゲーム産業とカルチャー」◆
◆1階資料展示「ユング生誕150年」◆
◆【展示】治安対策課「再犯防止」ってなに?◆
◆【展示】今東光◆
◆【展示】未来展◆
◆「こどもクイズはかせ2025なつ」◆New!
◆国際児童文学館資料小展示「黒崎義介の童画―生誕120年―」◆
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】休館日のお知らせ
【3】図書館からのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】催し物のご案内
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
<開催予定>
◆展示とイベント「見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界」
≪7月25日(金曜日)・26日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/202507dokusyo.html
◆イベント「第1回 図書館でボードゲームをする日」≪7月27日(日曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2025/07/event-3608.php (外部サイト)
◆こども資料室 夏休みおたのしみイベント◆
詳しくは、ホームページをご覧いただくか、
こども資料室までお問い合わせください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/2025natsuevent.html
〇かがくあそび「ペットボトル空気砲をつくって、空気の力を感じよう!」〇
日時:7月31日(木曜日)、8月1日(金曜日)、8月5日(火曜日)
13時30分から16時まで 30分ごとに入替
内容:ペットボトルと風船で空気砲をつくってあそぼう!
定員:各回先着2組
申込方法:当日こども資料室カウンターでお申し込みください。
〇工作「紙皿でくるくるまわる宇宙船をつくろう!」○
日時:8月2日(土曜日)、8月14日(木曜日)
13時30分から16時まで 30分ごとに入替
内容:紙皿と紙テープを使って回転するおもちゃを作ります。
定員:各回先着2組
申込方法:当日こども資料室カウンターでお申し込みください。
〇科学教室「カブトムシ・クワガタをさわって、知ろう!」〇
日時:8月3日(日曜日)、8月13日(水曜日)、8月17日(日曜日)
13時から16時まで 15分ごとに入替
内容:カブトムシ・クワガタが大集合。さわれます!
定員:各回5人程度
申込方法:当日こども資料室カウンターでお申し込みください。
○こども点字教室○
日時:8月6日(水曜日) 14時から16時
場所:当館2階 多目的室
内容:点字の説明を聞いたり、点字を打つ体験をしたりします。
対象:小学生以上(先着20名)
申込方法:事前にこども資料室カウンターでお申し込みください。
電話でも受け付けます。
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/2025tenji.html
◆EXPO2025夏の陣 公開ホールイベント「知る×感じる 万博in図書館」
≪8月1日(金曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2025/08/event-3631.php (外部サイト)
◆生駒ネイチャークラフトクラブとつくる!
木の実でMYパンダをつくろう ブンブンゼミもついてくる≪8月3日(日曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2025/08/event-3645.php (外部サイト)
◆【展示】人権啓発詩・読書感想文募集のお知らせ◆
期間:8月5日(火曜日)から8月13日(水曜日)まで
場所:当館1階 階段前スペース
内容:第44回人権啓発詩・読書感想文の募集に関する情報をお知らせします。
◆まちライブラリー@大阪府立中央図書館「はじめての競技かるた」
≪8月9日(土曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2025/08/event-3628.php (外部サイト)
◆イベント「いろんな国の言葉のおはなし会」◆
日時:8月10日(日曜日) 14時から
場所:当館1階 こども資料室
対象: どなたでも(申込不要)
内容:いろんな国の言葉で絵本を読んだり、挨拶を覚えたりしながら楽しみましょう。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/tagengo202508.html
◆地下書庫見学ツアー拡大版≪8月16日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/75222-2
◆第2回府民講座「スマートグラスとAI」≪8月23日(土曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2025/08/event-3616.php (外部サイト)
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「読書」◆
日時:8月30日(土曜日) 14時から15時10分頃
場所:当館2階 大会議室
出演:笑福亭智丸(しょうふくていちまる)さん
内容:2024年度「繁昌亭大賞 新人賞」を受賞。
詩人としても活動、雑誌の書評連載も担当する智丸さん。
図書館にぴったりの文芸要素の強い落語会をお楽しみください。
参加料:1500円 自由席
申込方法:来館、電話、インターネット
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/08/event-3626.php (外部サイト)
<開催中>
◆1階資料展示「ゲーム産業とカルチャー」≪7月31日(木曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/103334
◆1階資料展示「ユング生誕150年」≪7月31日(木曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/103465
◆【展示】治安対策課「再犯防止」ってなに?≪8月1日(金曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/102889
◆【展示】今東光≪8月11日(月曜日・祝日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/102334
◆【展示】未来展≪8月19日(火曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/102331
◆「こどもクイズはかせ2025なつ」◆
期間:8月31日(日曜日)まで 9時から17時(こども資料室開室時間内)
場所:当館1階 こども資料室
内容:「こどもクイズはかせ2025なつ」を1階こども資料室で実施しています。
クイズの問題用紙は、こども資料室カウンターで配布します。
なお、次の期間で問題が変わります。
1回目:7月18日(金曜日)から8月11日(月曜日・祝日)
2回目:8月13日(水曜日)から8月31日(日曜日)
クイズのヒントは、こども向け調査ガイド「知ってる?木」にあります。
全問正解者には、お土産をプレゼント。ふるってご参加ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/kodomoquiz2025sum.html
【こども向け調査ガイド「知ってる?木」】
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shirabe-k-index.html
◆国際児童文学館資料小展示「黒崎義介の童画―生誕120年―」
≪9月3日(水曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/102605
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/ohanash.html
◆こども資料室「楽しい手話スペシャル」≪8月16日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/tanoshiisyuwa.html
◆地下書庫見学ツアー≪8月2日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/75222-2
また、地下書庫の紹介動画をYouTubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLy52-zjxmxY1woyh96JygjJsH_5ASGFel
(外部サイト)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【2】休館日のお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◆7月・8月の休館日について◆
7月24日以降の休館日は、28日(月曜日)です。
8月の休館日は、11日(月曜日・祝日)を除く毎週月曜日と12日(火曜日)です。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【3】図書館からのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◆『本蔵(ぼんくら)―「知る司書ぞ知る」本の紹介コーナー』
≪7月20日(日曜日)更新 第129号≫◆
今月のトピックは「年金と社会保障制度」です。先日、年金制度改正法が成立し、
年金を始めとする社会保障制度への関心が高まっています。そこで今月は「社会
の支え合い」の仕組みである社会保障制度に関する本を3冊ご紹介します。
今月の蔵出しは、韓国の7名の女性作家による短編小説集『ヒョンナムオッパへ
:韓国フェミニズム小説集』と、人間国宝・十代目柳家小三治の『ま・く・ら』
の2冊をご紹介します。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/bonkura.html
◆ご存知ですか?大阪府域全域サービス◆
お近くの図書館(図書館のない地域は公民館図書室等)を通して、府立図書館の
資料をお借りいただくことができます。(取り寄せできない資料や、お近くの図書館
の中でならご覧いただける資料も、一部ございます。)詳しくは、お近くの図書館へ
お尋ねのうえ、お申込みください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/zeniki.html
◆主に10代の皆さんに向けて、
大阪府立中央図書館YAチームInstagramで、本や図書館の紹介をしています◆
https://www.instagram.com/osaka_pref_lib_ya (外部サイト)
◆大阪府立中央図書館のお知らせをX(旧Twitter)で発信しています◆
https://x.com/osaka_pref_lib (外部サイト)
(障がいのある方へ)
「障がい者サービスのページ」には、視覚障がい者等が音声読み上げソフトなどを
利用して、簡単な操作で検索可能な「蔵書検索(スクリーン・リーダー、
音声ブラウザ対応)」もあります。郵送貸出の申込も可能です。
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
◆遠隔コミュニケーションアプリを使用したオンラインによる対面朗読サービスを
実施しています◆
詳しくは障がい者支援室までお問合せください。
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_shika.html
◆手話通訳など、聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス◆
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.html
◆動画「手話による図書館利用案内 ようこそ!大阪府立中央図書館へ」◆
https://www.youtube.com/watch?v=M2sB5DR-8EY (外部サイト)
◆おおさかふりつちゅうおうとしょかん りようあんない(やさしいにほんご)◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/yasashii-nihongo.html
-------------------------------------------------------------------
>> 次回は8月14日(木曜日)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
◆大阪府立中央図書館
東大阪市荒本北1丁目2番1号 / TEL 06-6745-0170 FAX 06-6745-0262
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |