/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第466号】 2025/7/16
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ 書庫見学ツアー開催のお知らせ
▼ 高校生向けビジネスセミナー ビジネス作成体験プログラムin中之島図書館
▼ ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第3回 「初めてでも安心。元銀行員が教える、やさしい決算書の読み方」
▼ 中学生・高校生対象イベント 「なにわタイムとらべる2025」申込受付中!
▼ 平安文学リレー講座 谷崎潤一郎と『源氏物語』
▼ よりぬき資料紹介(119) 『摂州大阪天満宮御祭礼図』【大和銀文庫/241/#】
▼ その他のお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
==============================================================
■ 書庫見学ツアー開催のお知らせ
==============================================================
普段は入ることができない書庫。
中之島図書館の「歴史」と「資料」がいっぱい詰まった書庫について、
新たに設置した新館の書庫を中心に図書館の司書がご案内します。
みなさまのご参加をお待ちしています。
【開催予定日】
令和7年7月17日(木曜日)、8月21日(木曜日)、11月20日(木曜日)
12月18日(木曜日)
令和8年1月15日(木曜日)、2月19日(木曜日)
【時間】15時から約30分
当日15分前(14時45分)に集合場所にお集まりください。
【集合場所】当館2階 多目的スペース1
【定員】先着 15名 事前申込不要
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/92406-2-2
==============================================================================
■ 高校生向けビジネスセミナー ビジネス作成体験プログラムin中之島図書館
==============================================================================
ビジネスプランの作り方や考え方を、楽しくレクリエーションを交えながら
体験できるプログラムです。
1から丁寧に説明するので、「ビジネスのことは全然わからない」という方も大丈夫!
みんなでワイワイ楽しくビジネスについて学びましょう。
【日時】令和7年8月18日(月曜日)14時から17時まで(13時30分開場)
【講師】藤田 竜太朗さん(日本政策金融公庫)
【参加費】無料
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【定員】15名(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/102717
==============================================================================
■ ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第3回 「初めてでも安心。元銀行員が教える、やさしい決算書の読み方」
==============================================================================
決算書は難しそう…と思っていませんか?本セミナーでは、銀行で17年間法人営業や
融資業務をしてきた講師が、簿記を勉強したことがない方でもかんたんに決算書を
読み解けるようになるポイントをわかりやすく解説します。
サラリーマン、創業希望者、学生など、あらゆる立場の方が、決算書の数字に
隠された意味や情報の読み取り方を学ぶことで、日々の業務や企業研究に活かす
ことができます。
具体事例を交えた個人ワークや質疑の時間も設け、決算書の実践的な読み方を
気軽に学べる充実の1時間半です。
【講座名】初めてでも安心。元銀行員が教える、やさしい決算書の読み方
【日時】令和7年8月20日(水曜日)18時30分から20時まで(18時開場)
【講師】前川 史彦さん(KSサポート 代表)
【参加費】無料
【レベル】初級(予備知識なしでも理解できる)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【定員】60名(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282
========================================================
■ 中学生・高校生対象イベント
「なにわタイムとらべる2025」申込受付中!
========================================================
毎年好評をいただいている、なにわタイムとらべる。今回のテーマは
「中之島図書館の歴史を訪ねて」です。
書庫見学ツアーを通して、中之島図書館の歴史や所蔵資料に触れ、
同時に「和綴じ本」の作り方を体験しながら学べるイベントです。
【対象】中学生・高校生
【日時】8月5日(火曜日)14時から16時30分
【受講料】無料
【定員】10名 要事前申込
お申込み多数の場合、大阪府内に在住、または大阪府内の中学・高校に
通う方を優先とし、抽選で決定
【申込期間】7月21日(月曜日)23時59分まで
※持参でお申し込みは7月19日(土曜日)17時まで
【場所】当館2階 中央ホール入口集合
【詳細/申込み】https://www.library.pref.osaka.jp/103381
【お問合せ先】大阪府立中之島図書館 大阪資料・古典籍課
TEL 06-6203-0474(代表)
==================================================
■ 平安文学リレー講座 谷崎潤一郎と『源氏物語』
==================================================
谷崎潤一郎は、戦時下、戦後、そして最晩年と、人生の後半で三度『源氏物語』訳を
出版しました。
いわゆる谷崎源氏は、与謝野晶子訳と並び現代語訳という享受法を確立させた名訳として
知られています。
なぜ、既に名を成した作家である谷崎が創作の時間を割いて源氏訳を繰り返したのか。
単なる愛読者ではない谷崎が『源氏物語』に何を見出したかという問題について
お話しいただきます。
【講座名】平安文学リレー講座 谷崎潤一郎と『源氏物語』
【開催日】8月25日(月曜日)
【時間】14時から15時30分まで(受付は13時30分から)
【場所】当館 3階 多目的スペース2
【講師】大津 直子さん
【受講料】1,000円(税込)
【定員】50名※要予約・先着順
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【協力】NPO法人〈源氏物語電子史料館〉、芦屋市谷崎潤一郎記念館
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2794/
=========================================================
■ よりぬき資料紹介(119) 『摂州大阪天満宮御祭礼図』
【大和銀文庫/241/#】
=========================================================
当館で所蔵する古典籍資料をご紹介します。
『摂州大阪天満宮御祭礼図』です。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/01-0027988
(「おおさかeコレクション」へ)
天神祭を描く4枚続きの錦絵です。船上で太鼓を鳴らし踊る人々、
それを見物する人などが描かれています。
また、御迎人形が1枚目に2体、4枚目に1体見えます。衣装など
異なる所がありますが、1枚目の人形は「奴妻平」(浄瑠璃
「新薄雪物語」に登場)と「こんかい」(狂言「釣狐」に登場する
狐)、4枚目の人形は「胡蝶舞」ではないかと思われます。
作者の菱川清春は天保期の大坂の浮世絵画家。後に大和絵に転じて
『銀河草紙』など故実風の絵本を著しました。
参考:
『天満宮御神事御迎船人形図会』(高島幸次/編集 東方出版
2010.9)【386.1/138N/(2) 】
( https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B10753262 )
肥田晧三/著「大和銀文庫蔵書解題」『大阪府立中之島図書館蔵
大和銀文庫目録』(大阪府立中之島図書館/編 大和銀文庫基金
2004.3)【216.3/640N/(4)】p.63
( https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B11169886 )
原本をご覧いただくには一定の条件がありますが、
画像データなら「おおさかeコレクション」からいつでも
どこからでもご覧頂くことができます。
【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html
==========================
■ その他のお知らせ
==========================
● 8月展示のご案内 1/300のたくらみ 景観模型の世界 展示
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2729/
● 令和7年度大阪府立中之島図書館特別展
「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/uminogenkangutiosakakou.html
● 第181回小展示「大坂城の若き勇将 木村重成没後410年」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/181-kimurashigenari.html
● OSAKAあれこれ街歩き講座7 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2601/
● はんなりと美を纏う 「ゆかたを着て 和文化に親しむ」 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2736/
● 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2686/
● 虹色チェンジメーカー講座 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2643/
● 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク! 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2588/
● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは 2025年前期開講
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2540/
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
最高気温が30度を超える日々が続いており、外出するのも億劫になってきました。
毎年、夏はほとんど自宅で過ごしているのですが、今年は気分を変えて天神祭に
行ってみようかと思います。(Z)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2025年8月6日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 発行 大阪府立中之島図書館
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第466号(2025/7/16)--- |