大阪府/メールマガジン

メールマガジン



■OEN(第386号)■Osaka起業家応援メールマガジン

メールマガジン名 発行日
Osaka起業家応援メールマガジン 2025年7月1日

■OEN(第386号)■Osaka起業家応援メールマガジン

┏┿━━・・・
╂┘
┃  ■■  ■■■ ■  ■
・ ■  ■ ■   ■■ ■
・ ■  ■ ■■■ ■ ■ ■                  ・
  ■  ■ ■   ■ ■■ Osaka起業家応援メールマガジン   ・
   ■■  ■■■ ■  ■ supporting for Osaka ENtrepreneur ┃
                <第386号>2025.7.1配信     ┌╂
                           ・・・━━┿┛

 いつもお世話になっております。
 本メールマガジンでは、大阪府が取り組んでいる創業支援情報をはじめ、
創業支援全般にわたる注目の情報をお届けします。

 起業に役立つ最新の創業支援策情報を集めた大阪府のポータルサイトでは、
若者の創業事例を4件、新たに掲載しました。併せて、ぜひご確認ください!
 <Osaka起業家応援ポータル>
 URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/o110050/keieishien/sogyo/index.html

※イベント・集会等に関するお問合せは、各イベントの担当までお願いいたします。

┌─┬─┐
│目│次│------------------------------------------------------------
└─┴─┘
◆大阪府情報◆
【1】<中小企業展示商談会出展支援事業>
   「中小企業展示商談会出展支援事業費補助金」のご案内です!
~京阪神地域で開催されるBtoBの展示商談会の出展小間料金の一部を補助します!~

【2】<大阪府、大阪産業局>
  「2025デザイン・オープン・カレッジ パネルディスカッション」を開催します!(8/28)

【3】<大阪府、大阪産業局>
  「2025デザイン・オープン・カレッジ 特別セミナー」を開催します!(7/28)

◆商工会・商工会議所情報◆
【4】<高槻商工会議所>
   「~あなたの起業を応援します!!夢をかたちにする充実の5日間~ たかつき創業塾2025」を開催します!

【5】<摂津市商工会>
   「創業・承継経営者発掘育成交流会 ~売れる道筋をつくる!新規事業の学び&交流会~」を開催します!

【6】<大阪商工会議所>
   「土曜開催・参加無料 まずは小さく始める 『創業の進め方』セミナー」を開催します!

【7】<大阪商工会議所>
   「人材不足の解消として外国人材とスポットワーカーの制度と事例に学ぶ」を開催します!

【8】<大東商工会議所>
   「スポットワーカー活用セミナー」を開催します!

◆その他◆
【9】<関西圏雇用労働相談センター(KECC)>
「第4回人事・労務セミナー ~労働契約終了時に注意すべき実務対応と法的視点~」を開催します!

【10】<堺市>
「堺市公民連携実証プロジェクト推進事業」提案企業を募集します!

【11】<豊中市>
「課題キャッチ!共創スイッチ!~豊中版リバースピッチ~」をご案内します!


◆大阪府情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】<大阪府>
   「中小企業展示商談会出展支援事業費補助金」のご案内です!
~京阪神地域で開催されるBtoBの展示商談会の出展小間料金の一部を補助します!~
   URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/o110070/mono/syuttenshien-rinji.html
───────────────────────────────────
 大阪・関西万博の開催年であり、国内外からの来阪者の増加が見込まれ、
ビジネス機会の拡大が期待される令和7年度に、京阪神地域の展示商談会に出展し、
自社の新たな販路開拓に取り組む府内中小企業者に対して、補助を行います。
 令和7年6月16日より申請受付を開始しましたので、ぜひご活用ください!

■対象展示商談会 (1)令和7年4月1日から令和8年2月8日に開催初日を迎えるもの
      (2)大阪府・京都府・兵庫県で対面形式で開催されるもの
      (3)BtoB(企業間取引)を対象とし、主たる開催目的が商談であるもの
      (4)広く一般に出展者を募集し、募集要項等が公表されているもの
       ※そのほか、募集要項に定める要件をすべて満たす必要があります。
■対象経費  展示商談会の出展小間料金
※但し、展示商談会主催者と小間契約を交わしたものに限ります。
■補 助 額  10万円から78万円(補助率2/3)
         ※補助額には下限があります。
         1小間(最低申込小間)が税抜15万円(=補助額10万円)未満の場合は対象外です。
         例えば、1小間が8万円で2小間分を契約して16万円となるような場合や、
         申込可能な最低小間料金が14万円であるような場合は対象外となります。
■申請方法    申請は、「大阪府行政オンラインシステム」により行っていただきます。
         また、下記のとおり、申請方式を複数設けております。
         展示商談会に出展する日に応じて、申請方式をお選びください。
         ・申請時に展示商談会の開催初日まで30日以上ある場合(申請日含む)は【事前申請方式】
         ・申請時に展示商談会の開催初日まで30日未満の場合(申請日含む)
         又は申請時に既に出展を終えている場合は【事後申請方式】
■申請期間    令和7年6月16日(月)から令和7年10月31日(金)17:00
         ※締切前に予算上限に達した場合は、申請期間内であっても受付を終了しますので、
      お早めの申請をおすすめします!
■注意事項  上記府ホームページ掲載の募集要項等を必ずご確認の上、申請してください。
■問 合 先  中小企業展示商談会出展支援事業コールセンター
       電話番号:0120-781-120
       開設時間:9:00から17:00まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】<大阪府、大阪産業局>
  「2025デザイン・オープン・カレッジ パネルディスカッション」を開催します!(8/28)
   URL:https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46414
───────────────────────────────────
 大阪府では、府内中小企業の方を対象に総合的なデザイン支援を行っており、
その一環として、公益財団法人大阪産業局と大阪府の共催で、デザインへの
理解や活用を促進し企業経営に役立てていただくため「デザイン・オープン・カレッジ」を開講しています。
 このたび、「ライセンスビジネス」をテーマにパネルディスカッションを開催します。
 電子基板の設計・製造を本業としながら、自社の技術を活かした
アート雑貨ブランドの立ち上げに挑んだ株式会社電子技販と、
SNSで注目された自社キャラクター「ググ」をブランディングに活用する
株式会社冨士精密をパネリストに迎え、それぞれの実践経験に基づく「
商品化・戦略・プロモーション」のリアルな事例と、
成果を上げるための視点や工夫を紹介していただきます。
 モデレーターには、メディア・エンターテインメント業界の商習慣や
著作・商標権関連に詳しい、室谷総合法律事務所代表弁護士を迎え、
登壇者の知見を引き出しながら、ライセンスビジネスの可能性を紐解きます。
 キャラクターやブランド活用に関心のある中小企業経営者・経営幹部、
ライセンスビジネスの実務面に不安がある方、商品化・契約・模倣対応の事例を知りたい方、中小企業のライセンス活用事例から事業ヒントを得たい方など、皆様のお申込みをお待ちしています。

■タイトル 「大阪から世界へ!ライセンス活用で広がるビジネスチャンス 
       ライセンスの壁、どう越えた?現場の知恵と専門家の視点で学ぶ商品化のリアル」
■日 時   令和7年8月28日 14:00―16:00
■会 場   大阪産業創造館 6F 会議室AB
       (大阪市中央区本町1丁目4-5)
■パネリスト  株式会社電子技販 代表取締役 北山 寛樹 氏
        株式会社冨士精密 広報担当者
■モデレーター 室谷総合法律事務所 代表弁護士 室谷 光一郎 氏
■定 員  70名※先着順
■申込み  上記リンクより、オンラインアンケートにご回答の上、お申込みください。
      ※申込みには、大阪産業局のユーザー登録(無料)が必要です。
      ※申込み締め切りは令和7年8月27日までです。
■受講料】 2,000円(税込)※当日、受付にてお支払いください。
■受講特典 受講者の方には、株式会社冨士精密より、
      漫画家黒鉄ヒロシ先生が執筆された「ググのナット学入門」をお渡しします。
■共 催  公益財団法人大阪産業局、大阪府
■問合せ  公益財団法人大阪産業局 デザイン活用支援oidc セミナー事務局
      受付:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前10時から正午まで、午後1時から午後5時30分まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】<大阪府、大阪産業局>
  「2025デザイン・オープン・カレッジ 特別セミナー」を開催します!(7/28)
   URL:https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46413
───────────────────────────────────
 大阪府では、府内中小企業の方を対象に総合的なデザイン支援を行っており、
その一環として、公益財団法人大阪産業局と大阪府の共催で、
デザインへの理解や活用を促進し企業経営に役立てていただくため
「デザイン・オープン・カレッジ」を開講しています。
 このたび、特別セミナーとして「ライセンスビジネス」をテーマに掲げたセミナーを開催します。
漫画やアニメのキャラクター、ブランドを活用したライセンスビジネスは、
世界的に拡大を続ける成長市場です。
 近年では中小企業が参入し、自社製品に新たな魅力を加えて市場を拡げる事例も増えています。
 講師にライセンスビジネスの第一人者・陸川和男氏を招き、
ライセンスビジネスの仕組みや契約のポイント、さらに最新の市場動向までを
わかりやすく解説していただきます。
 キャラクターやブランド活用に関心のある中小企業経営者・経営幹部、
商品企画、デザイン、マーケティング、営業、サービス部門の担当者、
ライセンスビジネスの基礎を学びたい方、ライセンスの活用で新たな市場開拓や
商品開発を行いたい方など、皆様のお申込みをお待ちしています。

■タイトル「ライセンスビジネスで広がる市場! 
       基礎・市場動向から学ぶライセンスビジネス実践のヒント」
■日 時 令和7年7月28日 14:00―16:00
■会 場 大阪産業創造館 6F 会議室AB
     (大阪市中央区本町1丁目4-5)
■講 師 陸川 和男 氏
     (株式会社キャラクター・データバンク 代表取締役社長/一般社団法人 キャラクターブランド・ライセンス協会 専務理事)
■内 容 ・ライセンスビジネスの基本構造と仕組み
     ・参入に必要な準備・考え方
     ・キャラクターの選定・契約・商品化のステップ
     ・成功企業の事例紹介
     ・市場の最新動向と今後の可能性
■定 員 70名※先着順、定員に到達次第締め切り
■申込み 上記リンクより、オンラインアンケートにご回答の上、お申込みください。
     ※申込みには、大阪産業局のユーザー登録(無料)が必要です。
     ※申込み締め切りは開催日前日まで
■受講料 2,000円(税込)※当日受付にてお支払いください。
■主 催 公益財団法人大阪産業局、大阪府
■問合せ 公益財団法人大阪産業局 デザイン活用支援oidc セミナー事務局
     受付:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前10時から正午まで、午後1時から午後5時30分まで
     TEL:06-6264-9911、FAX:06-6264-9899、E-Mail:info-oidc@obda.or.jp


◆商工会・商工会議所情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】<高槻商工会議所>
   「~あなたの起業を応援します!!夢をかたちにする充実の5日間~ たかつき創業塾2025」を開催します!
   URL:http://www.takatsukicci.or.jp/kosyu/sogyo2025.pdf
───────────────────────────────────
本創業塾では、起業に必要な知識やスキルの習得、受講者同士の人的ネットワークの構築のほか、
皆さんの創業への想いやビジネスアイデアを講義やグループワークを通じて
ビジネスプランという目に見えるかたちにすることを目的としています。
5日間の集中講座で、起業という夢の実現に向けた一歩を踏み出しましょう。

■日 時 令和7年7月19日、26日、8月9日、23日、30日(全土曜日)
     7月19日、26日、8月23日、30日は10:00から16:30
     8月9日は10:00から17:00
     (フォローアップ研修)令和8年1月24日(土)13:30から16:30
■場 所 高槻商工会議所
■対象者 創業を考えている方、創業に向けて準備中の方、創業後間もない方
     ※過去に受講されていない方を対象とします。
■定 員 30名(申込順)
■受講料 全6日間分 5,000円(テキスト代・税込)
     受講者交流会費として1回あたり500円別途必要(任意参加)
■備 考 詳細、FAXでのお申込みは上記URLをご確認ください。
■問合せ 高槻商工会議所  担当:三浦
     TEL: 072-675-0484
     FAX: 072-675-3466
     URL: http://www.takatsukicci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】<摂津市商工会>
   「創業・承継経営者発掘育成交流会 ~売れる道筋をつくる!新規事業の学び&交流会~」を開催します!
   URL:https://settsu-sci.jp/event/kigyoukakoryukai/
───────────────────────────────────
全2回のセミナーを通じて【新規事業の方向性】と【販路開拓】に関する実践的な視点を学びます!
毎回行うグループワークでは、参加者同士で悩みやヒントを共有し、事業立ち上げのつまずきやすいポイントを整理しながら、
商品や提供価値の磨き方を見つめ直し、自社の今後の展開に向けた気づきとつながりを得ることを目指します。

■日 時 第1回 令和7年7月29日(火) 14:00から16:00
第2回 令和7年8月29日(金) 14:00から16:00
■場 所 摂津市商工会 3階 会議室(摂津市南千里丘4-35 3F)
■定 員 第1回 会場30名(先着順) WEB90名(ライブ配信)
第2回 会場15社(先着順) ※会場のみ※
■費 用 無料
■内 容 第1回 「なにから始める?新規事業の方針設計&交流会」
★新しいことに挑戦したい方や事業の方向に迷う方へ、軸”を定めるヒントをお届けします。
交流を通じて「なぜやるのか」「届けたい価値」を見つめ直し、事業の目的を再確認します。
講師:高岡 泰仁、唐津 凌介
第2回 「なんで売れない?商品ブラッシュアップと伝わるカタチ」
★「新規事業の営業」「販路開拓のつまずき」「顧客の声の活かし方」など、具体的なヒントを共有。
グループ交流を通じて他社の視点を取り入れ、事業を見直し次の一歩を見つけます。
講師:高岡 泰仁、唐津 凌介
■申込み 下記URLをご確認ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe49HNFy0GgAJ0O8W3fzUJHBq8M0RSDCsYWRG86ujH_Nu7QnQ/viewform?usp=sharing&ouid=100298298427774772922
■主 催 摂津市商工会(幹事)、茨木商工会議所、島本町商工会、吹田商工会議所、高槻商工会議所
■問合せ 摂津市商工会
     TEL:06-6318-2800 E-mail:info@settsu-sci.jp
     ※その他詳細につきましてはホームページにてご確認ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】<大阪商工会議所>
   「土曜開催・参加無料 まずは小さく始める 『創業の進め方』セミナー」を開催します!
   URL: https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202505/D13250528019.html
───────────────────────────────────
大阪府内で創業をお考えの方、創業に関心のある方を対象に、「自己資金」「事業
計画の立て方」「融資の申し込み方」「具体的な流れ・段取り」などを多数の創業
支援の実績がある講師が、創業成功のための実践的なステップをわかりやすく
解説します。学生の方、お勤めの方など、どなたでも参加していただけます。

■日 時 令和7年8月9日(土)14:00から16:00
■場 所 大阪商工会議所 会議室  (大阪市中央区本町橋2番8号)
最寄駅:地下鉄堺筋線・中央線 堺筋本町駅、地下鉄谷町線 谷町四丁目駅
■定 員 50名
■費 用 無料
■内 容 ・創業の心構え
     ・創業前から創業後までの準備、ステップアップ、やるべきこと
   ・創業計画書作成のポイント
     ・具体的な資金調達の方法
   ・事例に学ぶ創業を成功させるポイント
■講 師 中小企業診断士 永井 俊二 氏  
■申込み 上記のURLからご確認下さい。
■問合せ 大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室 
     TEL:06-6944-6472  FAX:06-4791-0444
     E-mail:kaigyo@osaka.cci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】<大阪商工会議所>
   「人材不足の解消として外国人材とスポットワーカーの制度と事例に学ぶ」を開催します!
   URL:https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202505/D27250501040.html
───────────────────────────────────
近年、人材不足が深刻化する中、外国人材やスポットワーカーの活用が注目されています。
本セミナーでは、制度の基礎から実際の活用事例までを紹介いたします。

■日 時 令和7年7月11日(金)14:00から16:00
■場 所 大阪商工会議所 会議室
     (大阪市中央区本町橋2-8)
最寄駅:地下鉄堺筋線・中央線 堺筋本町駅 
■費 用 無料
■申込み 下記のURLからお申込みください。
  URL:https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mat-qcpbp-1045b789495962a17ed9c2077d22b5c3&_gl=1*1r93d0s*_ga*MTY0NDkxMDQ2My4xNzQ3Mjg4MDU5*_ga_FGHYHJ7PV4*czE3NTA3MzIzODAkbzkkZzEkdDE3NTA3MzI2NDYkajM4JGwwJGgw
■共 催 公益財団法人大阪産業局
■問合せ 大阪商工会議所 人材開発部 研修・採用支援担当
     TEL:06-6944-6499 FAX:06-6944-5188


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】<大東商工会議所>
   「スポットワーカー活用セミナー」を開催します!
   URL:https://www.daito-cci.or.jp/event/2025/05/spotworker.html
───────────────────────────────────
近年、人手不足や人件費増税などの課題解決のために、「スポットワーカー」を
採用する企業が増加しています。スポットワーカーに任せられる仕事やメリットが
わからず、採用をためらっている企業向けにスポットワーカーの特徴や採用の
メリット・デメリット・活用方法などについて解説します。

■日 時 令和7年7月16日(水)14:00から16:00
■場 所 大東商工会議所 3階 研修室
(大阪府大東市曙町3-26)
最寄駅:JR片町線住道駅 
■費 用 無料
■講 師 株式会社タイミー タカ土裕平氏 ※タカははしごだか
■申込み 下記のURLからお申込みください。
  URL:https://www.daito-cci.or.jp/contact/standard.html
■問合せ 大東商工会議所
     TEL:072-871-6511 FAX:072-871-0330


◆その他◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】<関西圏雇用労働相談センター(KECC)>
   「第4回人事・労務セミナー ~労働契約終了時に注意すべき実務対応と法的視点~」を開催します!
   URL:https://kecc.mhlw.go.jp/seminar/20250715/
───────────────────────────────────
退職、解雇、雇止め等、様々な労働契約終了時に起きがちなトラブルを未然に防止する為に
留意すべき適切な実務上重要なポイントや、法的に備えておくべき対応について、事例や
裁判例を交えて社労士、弁護士の双方の視点でお伝えします。

■日 時 令和7年7月15日(火)14:00から16:00(13:50 受付開始)
■会 場 オンライン開催 *Zoom(ウェビナー)による聴講となります
■内 容 (第一部)『雇用関係終了時の実務ポイント』
       KECC相談員/特定社会保険労務士 杉原 彰 氏
(第二部)『裁判例から学ぶ トラブルにならないための労働契約終了時の留意点』
KECC相談員/弁護士 大久保 勇輝 氏      
■費 用 無料
■申込み 下記URLよりお申し込みください。
     関西圏雇用労働相談センター(KECC)
     URL: https://kecc.mhlw.go.jp/seminar/20250715/
■問合せ TEL:06-6136-3194
     E-mail: info@kecc.jp

※「国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター(KECC)」
労務トラブルの未然防止を目的として,関西圏(大阪府・京都府・兵庫県)に所在し開業から
概ね5年程度の企業やグローバル企業等をはじめとする広く事業者等を対象に,労働関係法令
に詳しい弁護士や社会保険労務士による相談等が、何度でも無料で受けることができます。
ぜひご利用ください。詳しくは・・・ https://kecc.mhlw.go.jp/ をご確認ください。
 
    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】<堺市>
   「堺市公民連携実証プロジェクト推進事業」提案企業を募集します!
URL:https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/scd/kouminproject2025.html
───────────────────────────────────
堺市が提示する行政課題の解決に向けて公民で連携し、相互の強みを活かした積極的な取組を推進する
「公民連携実証プロジェクト推進事業」への提案を募集しています。
 募集にあたっては事前相談期間を設け、対話により提案内容をブラッシュアップした上で、申請を受け付けます。
 選定された民間事業者には、実証プロジェクト実施経費を 一部負担(1事業の上限200万円)します。
 まずはお気軽にご相談ください!

■募集しているテーマ
(求める提案内容の一例)【孤独・孤立対策】他分野に広がる既存の施策を活かしつつ、様々なステークホルダーが水平的に連携できる体制の構築や情報発信等につながるもの。
【観光消費額単価の向上】堺観光の魅力や強みを活かした、新たなターゲットの獲得に資するもの。
            【喫煙率減少のための禁煙支援】医療機関の受診に抵抗を感じる方が気軽に始めることができる禁煙支援プログラムの作成など、喫煙率が減少し、健康寿命の延伸に資するもの。
            【救急搬送時の情報共有の効率化】救急搬送時の情報共有をICTの活用により効率的に行い、迅速かつ確実な情報共有体制を構築することで、救命率向上に資するもの。
            【南区の都市魅力向上】南区ブランド「M&GREENs」の認知度の向上により、若年世代が住み続けたい、住んでみたいと思うような、都市魅力の発展に資するもの。
            【大阪重点犯罪被害の防止】効果的な犯罪防止策や、市民に「自分ごと」と認識してもらう啓発活動など、大阪重点犯罪(自動車関連犯罪、特殊詐欺、性犯罪)の防止に資するもの。
■堺市が負担する金額   1事業当たりの上限額:200万円
※公民連携実証プロジェクト推進事業選定庁内委員会(以下、庁内委員会)で審査し、
  総予算額800万円の範囲内で上位の提案から選定します。
なお、1つの行政課題テーマにつき1事業の選定を上限とします。
■日 程 事前相談 令和7年5月23日(金)から令和7年7月7日(月)
  申請  令和7年7月9日(水)から令和7年7月23日(水)
  審査   令和7年8月1日(金)【予定】
  ※庁内委員会において応募申請書及びプレゼンテーションの内容を審査し、
   予算の範囲内で選定の可否等を決定します。プレゼンテーションは、対面またはオンラインとします。
■申請方法 堺市ホームページ(上記URL)から詳細をご確認いただき、様式等をダウンロードの上、
必要書類を堺市 政策企画部 公民連携課までメールで提出してください。
メールアドレス koumin@city.sakai.lg.jp
■問合せ 堺市 政策企画部 公民連携課 阪上
Tel 072-228-0289 Fax 072-222-9694 E-mail: koumin@city.sakai.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】<豊中市>
   「課題キャッチ!共創スイッチ!~豊中版リバースピッチ~」をご案内します!
   URL:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/koumin_renkei/torikumi/toyonakariversepitti.html
───────────────────────────────────
豊中市は、“変革”により現状の課題を打開し、新たな時代に適合するサービス・事業手法・仕組みを生み出すための取組みとして、
新たにリバースピッチイベント「課題キャッチ!共創スイッチ!~豊中版リバースピッチ~」を開催します。
 お時間ご都合よろしければ、ぜひご参加ください。

■日 時  令和7年7月25日(金)14:00から17:00頃
■場 所  Blooming Camp
(大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F さくらインターネット株式会社 本社)
■主なテーマ ・飼い主の「もしも」に備えるペットオーナーサポート
  ・未来の学校ICT教育について 
  ・デジタルを活用した図書館のアップデート
  ・豊中発スタートアップの創出につながる事業者間ネットワークの構築
  ・「花いっぱい大作戦」のスポンサー(寄付者)獲得  
  など計15テーマを予定
■募集企業数 40社程度
■募集期間  令和7年6月9日から7月11日まで
■申込み   下記URLをご確認ください。
URL:https://apply.e-tumo.jp/toyonaka-city-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8816
▼リバースピッチとは
 「リバースピッチ」とは、スタートアップ企業が投資家などに対して自らアイデアや事業計画を短時間で説明する「ピッチ」の逆のもの。
自治体が課題やニーズを提示し、スタートアップ企業などから解決の提案を募るイベントです。



◆編集後記◆
───────────────────────────────────
 最後までお読みいただき、ありがとうございます。
本号では、大阪府から「中小企業展示商談会出展支援事業費補助金」のほか、
商工会議所のセミナー等のご案内を掲載しております。ぜひご確認ください!
引き続き、Osaka起業家応援メールマガジンをよろしくお願いいたします。
───────────────────────────────────

┌─┬─┬─┬─┬─┐
│編│集│・│発│行│------------------------------------------------
└─┴─┴─┴─┴─┘
 大阪府 商工労働部 中小企業支援室
 経営支援課 経営革新グループ
 TEL:06-6210-9494 FAX:06-6210-9504
 E-mail:keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp
 ※ご意見・ご要望等につきましては上記あてメールでお寄せください。
 ※各情報の詳細は、リンク先でご確認ください。
 ※配信先の変更、配信停止はこちら
  URL:https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/
───────────────────────────────────


ここまで本文です。