/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第464号】 2025/6/18
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第2回 「「らしさ」を伝える力を磨いてブランディングに活かそう」
▼ 令和7年度大阪府立中之島図書館特別展
「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」開催
▼ OSAKAあれこれ街歩き講座7
▼ はんなりと美を纏う 「ゆかたを着て 和文化に親しむ」
▼ ビジネス関係資料紹介(85) 社史のハナシ 2025年新収社史 その2
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
==============================================================================
■ ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第2回 「「らしさ」を伝える力を磨いてブランディングに活かそう」
==============================================================================
ブランディングとは「らしさ」を伝えることです。ブランドの意味や歴史、価値など
伝えたい内容を適切な言葉で表現することから始まります。
一方で、うまく言葉で表せない、そんな感性もないし…という人も多いのでは
ないでしょうか。しかし、魅力あるブランドをしっかり発信したいですよね。
そこで今回はブランディングの基本を学び、ワークショップでは想像力を駆使して
「らしさ」を伝える方法をお伝えします。大切なのは、感性でも才能でもありません。
「伝えたい」「わかってほしい」という熱い想いです。
【講座名】「らしさ」を伝える力を磨いてブランディングに活かそう
【日時】令和7年7月16日(水曜日)18時30分から20時まで(18時開場)
【講師】安孫子 栄里子さん(ヘンカノミカタlab 代表
中小企業診断士 事業承継士 認定支援機関)
【参加費】無料
【レベル】初級(予備知識なしでも理解できる)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【定員】60名(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282
===========================================================================
■ 令和7年度大阪府立中之島図書館特別展
「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」開催
===========================================================================
古代から現代に至るまで、大阪と世界をつなぐ海の玄関口として機能してきた大阪港。
大阪港の西部に位置する夢洲は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場にも
なっています。
今回の展示では、大阪港に関する資料をご紹介し、その長い歴史を紐解いていきます。
6月21日(土曜日)と7月5日(土曜日)にはギャラリートークも開催します。
【会期】6月13日(金曜日)から7月26日(土曜日)まで
月曜日から金曜日:9時から20時/土曜日:9時から17時
休館日:日曜日と祝日(7月21日(月曜日))
【会場】当館3階 展示室 入場無料
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/uminogenkangutiosakakou.html
========================================
■ OSAKAあれこれ街歩き講座7
========================================
この講座は時代を超えて、様々な視点から大阪の街を学び、改めて大阪のまちを歩いて
新たな発見をして欲しいという思いを込めた講座です。
【講座名】OSAKAあれこれ街歩き講座7
「発掘!幕末・維新の剣豪・剣客さんぽコースで健康・健脚に」
【開催日】7月26日(土曜日)
【時間】14時から16時まで(受付は13時30分から)
【場所】当館 別館2階 多目的スペース3
【講師】柴田 洋一さん
【受講料】1,000円(税込)
【持ち物】筆記用具
【定員】60名※要予約・先着順
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2601/
======================================
■ はんなりと美を纏う 「ゆかたを着て 和文化に親しむ」
======================================
ゆかたを通して和文化にふれませんか。
浴衣の着付け、和装での立ち振る舞い、浴衣姿での綺麗な写真の写り方を学びます。
【講座名】はんなり着付け教室
【開催日時】8月2日(土曜日)16時から18時まで(受付は15時30分から)
【場所】当館2階 多目的スペース1
【講師】貴村 真夕子さん
【受講料】A 浴衣レンタル 8,000円(税込)
B 浴衣持ち込み 5,000円(税込)
【定員】10名(先着順・要予約)
【持ち物】お申し込みの際にお伝え致します。
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2736/
===================================================================
■ ビジネス関係資料紹介(85) 社史のハナシ 2025年新収社史 その2
===================================================================
2025年にご寄贈いただいた社史をご紹介いたします。
『日本ピラー工業100周年記念誌 1924-2024』(534.6/10NX/(2)) 2024年刊
1924年にピラーパッキング工場として創業した、日本ピラー工業株式会社
の100年史です。
創業者の岩波嘉重氏は日本郵船株式会社で機関士として働いていた際、
エンジンの油や水漏れの対応に追われる中で、国産パッキンの技術の遅れ
とその重要性に着目し、ピラーパッキング工場を設立しました。
1948年に業務の拡張に伴い、法人組織として日本ピラー工業株式会社が
設立されました。
本編では、チャレンジプロジェクトとして4つの新事業が紹介され、
その後、同社が今まで開発、製造した製品とその経緯や業界への影響が
8つの物語として綴られた、はじまり物語へと続きます。
メインとなる100年の歴史は、6つのステージと100のトピックに分け、
船舶用パッキンの開発から始まり、同社のガスケットやメカニカルシール、
半導体市場向けの製品など、時代の変化に合わせたものづくりの道のりが、
全6章にまとめられています。
巻末には日本ピラー工業のあゆみとして、年表が掲載されています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17120698
『株式会社明治機械製作所100年史 自主創造・開発一路』(534.9/7NX)
2024年刊
1924年に合資会社明治商会として創業した株式会社明治機械製作所の
100年史です。創業の地は大阪市西区福島(現在の福島区福島)であり、
現在は大阪市淀川区に本社を置いています。
巻頭ではこれまでに製造された製品が時系列で紹介され、その下には製造
ラインの様子や工場、社屋の変遷が、創業時から現在までの写真とともに
収録されています。
本編は沿革史として設立前史と6つの章に分けられ、創業者の丸川健太郎氏
が創業にいたるまでの歴史と創業後の同社のあゆみを製品やカタログなど
当時の写真とともにつづられています。併せて「エアとともに歩んだ100年」
という100周年企画も特集されており、創業100周年記念式典の様子や、
100周年の記念企画の写真が掲載されています。
その後の資料編では、歴代社長の一覧や売上高・利益の推移、同社で製造
されたコンプレッサや塗装機器の変遷、年表等がまとられています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17113247
==========================
■ その他のお知らせ
==========================
● 令和7年度ビジネス講座
「松下幸之助と商都大阪 なぜ少年は逆境から経営者として成功できたのか」
参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/101788
● ビジネス資料展示「渋沢栄一」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/101554
● 第181回小展示「大坂城の若き勇将 木村重成没後410年」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/181-kimurashigenari.html
● 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2686/
● 笑い飯哲夫の楽しく学ぶ日本の古代史 『史上最強の女帝・持統天皇』
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2727/
● 虹色チェンジメーカー講座 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2643/
● 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク! 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2588/
● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは 2025年前期開講
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2540/
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/
=============================
■ 他機関からのお知らせ
=============================
○大阪企業家ミュージアムからのお知らせ
==============================================================================
「万博で活躍した企業家から大阪を知る」<2025年度 大阪赴任者対象見学会>ご案内
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202504/D25250401025.html
==============================================================================
大阪企業家ミュージアムは、大阪に転勤してきたばかりで「大阪のことがまだよく
わからない」という方や、大阪の町・企業家に関心がおありの方を対象に見学会を
開催します。
今回のテーマは「万博で活躍した企業家」。1900年の第5回パリ万博から現在開催中の
大阪・関西万博まで、関わりのある5人の企業家の事績と万博への貢献について、
クイズをまじえながら楽しく紹介するとともに、大阪が育んできた企業家精神への
理解を深めていただきます。
【日時】第1回 7月17日(木曜日)10時から12時まで
第2回 8月1日(金曜日)15時から16時30分まで
第3回 8月6日(水曜日)15時から16時30分まで
※開催回により時間が異なりますのでご注意ください。
※各回同一内容です。
【場所】大阪企業家ミュージアム(https://www.kigyoka.jp/access/index.html)
【内容】飯田新七(高島屋)、大林芳五郎(大林組)、吉川秀信(タカラベルモント)、
佐治敬三(サントリーホールディングス)、竹中藤右衛門(竹中工務店)を紹介。
【定員】各回20人(お申し込み先着順)
※1社・団体5人以上でお申し込みの場合は、上記日程以外で単独の
見学会を実施できます。詳細は下記宛にお問い合わせください。
【特典】大阪企業家ミュージアムガイドブック(通常1冊700円)を進呈!
【参加費】大阪商工会議所会員企業にお勤めの方 1,200円
一般の方(会員以外) 2,400円 (いずれもお1人、税・資料代含む)
※参加費は当日受付にて申し受けます。無料招待券ならびに年間
パス等のご利用はご遠慮ください。
【詳細・お申込み】下記URLをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202504/D25250401025.html
【問合せ先】大阪企業家ミュージアム (電話)06-4964-7601
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
今回、ビジネス関係資料で紹介した社史はどちらも2024年に創業100年を迎えた
企業の社史でした。東京商工リサーチによると2025年に創業100周年を迎える企業は
2,000社であり、創業100年を超える企業は46,601社になるとのことです。
100年の間には戦争や災害、経済不況もありました。それらを乗り越えてきた
企業の努力とあゆみをご覧いただければと思います。(Z)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2025年7月2日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 発行 大阪府立中之島図書館
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第464号(2025/6/18)--- |