■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
豊富な蔵書と調べもの相談の総合図書館
大阪府立中央図書館メールマガジン 第402号 令和7年5月22日
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 配信数:5079部 ■■■
+------------------------------------------------------------------------+
当館では、つぎのとおり蔵書点検を行います。
期間:5月13日(火曜日)から6月13日(金曜日)
休館はせず、部分的に閉室して実施します。
期間中は、何かとご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
閉室のスケジュールなど、詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/76119
+----■目次■------------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
<開催予定>
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「落語と鉄道」鉄道落語2席◆
◆【展示】近畿農政局「消費者の部屋」◆New!
◆ピラティス&ストレッチ、リフレッシュ春期講座◆
◆「講演と新刊紹介 2024年に出版された子どもの本」インターネット配信◆
◆第1回府民講座「なにわの笑い 大阪弁の魅力と魔力」◆
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「妖怪」◆New!
◆まちライブラリー@大阪府立中央図書館「夏と音楽」◆New!
<講演会予告>
◆山田先生【前期連続4回講演会】
「シルクロードの古跡に立つ 楼蘭・敦煌を中心として」◆
<開催中>
◆【展示】消費者啓発展「お客さまの声を活かした製品・サービス」◆New!
◆1階資料展示「食と人」◆
◆国際児童文学館資料小展示「明治の子どもの“みる・よむ・あそぶ”
昔むかしのヒーロー・ヒロインたち」◆
◆「講演と新刊紹介 2024年に出版された子どもの本」関連展示◆New!
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】休館日のお知らせ
【3】図書館からのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】催し物のご案内
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
<開催予定>
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「落語と鉄道」鉄道落語2席
≪5月24日(土曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2025/05/event-3565.php (外部サイト)
◆【展示】近畿農政局「消費者の部屋」◆
期間:5月27日(火曜日)13時から6月10日(火曜日)12時まで
場所:当館1階 展示コーナーC
内容:近畿農政局における食育活動について、
パネルとパンフレットの展示によりご紹介します。
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/101652
◆ピラティス&ストレッチ、リフレッシュ春期講座
≪5月27日、6月3日、10日、17日、24日、
7月1日、8日、15日、29日、8月5日 (全て火曜日)≫◆
〇ピラティス&ストレッチ講座〇
https://www.lighty-hall.com/event/2025/05/event-3577.php (外部サイト)
〇ピラティス&リフレッシュ講座〇
https://www.lighty-hall.com/event/2025/05/event-3578.php (外部サイト)
◆「講演と新刊紹介 2024年に出版された子どもの本」インターネット配信◆
≪6月1日(日曜日)から6月30日(月曜日)≫
https://www.library.pref.osaka.jp/96869
◆第1回府民講座「なにわの笑い 大阪弁の魅力と魔力」≪6月7日(土曜日)≫◆
https://www.lighty-hall.com/event/2025/06/event-3612.php (外部サイト)
◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「妖怪」◆
日時:6月21日(土曜日) 14時から15時10分頃まで
場所:当館2階 大会議室
出演:桂笑金(かつらしょうきん)さん
内容:妖怪検定中級に合格し、『妖怪落語の会』も積極的に開催している笑金さん。
また「落語と絵本のアニュアーレ2024三題噺王決定戦」で優勝し、
活躍の場を広げる笑金さんの落語をお楽しみください。
参加料:1500円 自由席
申込方法:来館、電話、インターネット
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/06/event-3580.php (外部サイト)
◆まちライブラリー@大阪府立中央図書館「夏と音楽」◆
日時:6月29日(日曜日) 13時30分から15時(受付13時15分から)
場所:当館1階 エントランスホール
講師:伊東 正治さん(フリーアナウンサー、元毎日放送)
定員:8名(事前申込制・先着順)
対象:どなたでも
参加費:無料
持ち物:「音楽」にまつわる本をお持ちください。
内容:あなたが夏に聞きたい曲は何ですか?フリーアナウンサーの伊東正治さんが、
「夏と音楽」についてお話しします。一足早く、みんなで夏を先取りしま
しょう。
申込方法:インターネット、来館、FAX、往復はがき
詳しくは次のHPをご覧ください。
https://www.lighty-hall.com/event/2025/06/event-3620.php (外部サイト)
<講演会予告>
◆山田先生【前期連続4回講演会】
「シルクロードの古跡に立つ 楼蘭・敦煌を中心として」◆
申込期間:5月23日(金曜日)17時まで
https://www.library.pref.osaka.jp/97032
<開催中>
◆【展示】消費者啓発展「お客さまの声を活かした製品・サービス」◆
期間:5月30日(金曜日)まで
場所:当館1階 展示コーナーA
内容:製品やサービスがどのように改善されたのかパネル展示しております。
https://www.library.pref.osaka.jp/102023
◆1階資料展示「食と人」≪5月31日(土曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/100334
◆国際児童文学館資料小展示「明治の子どもの“みる・よむ・あそぶ”
昔むかしのヒーロー・ヒロインたち」≪6月26日(木曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/97044
◆「講演と新刊紹介 2024年に出版された子どもの本」関連展示◆
期間:7月1日(火曜日)まで
場所:当館1階 こども資料室
(5月26日(月曜日)から30日(金曜日)までは蔵書点検で閉室)
当館1階 国際児童文学館
(6月9日(月曜日)から13日(金曜日)までは蔵書点検で閉室)
https://www.library.pref.osaka.jp/96869#tenji
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/ohanash.html
◆こども資料室「楽しい手話」≪5月24日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/tanoshiisyuwa.html
◆地下書庫見学ツアー≪6月7日(土曜日)≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/75222-2
また、地下書庫の紹介動画をYouTubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLy52-zjxmxY1woyh96JygjJsH_5ASGFel
(外部サイト)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【2】休館日のお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◆5月・6月の休館日について◆
5月22日以降の休館日は、26日(月曜日)です。
6月の休館日は、毎週月曜日と、12日(木曜日)です。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【3】図書館からのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◆『本蔵(ぼんくら)―「知る司書ぞ知る」本の紹介コーナー』
≪5月20日(火曜日)更新 第127号≫◆
今月のトピックは「世界の記憶」。増上寺(東京都港区)が所蔵する「三種の仏教聖典
叢書」がユネスコの「世界の記憶」に登録されることにちなんで、「世界の記憶」に
登録された文書類の中で、影印本や翻刻本として刊行された資料や、そうした文書類
を閲覧・研究するのに役立つデータベースをご紹介いたします。
今月の蔵出しは、『日本国語大辞典』の編集委員をつとめた松井栄一氏のエッセイと
インタビューをまとめた『50万語を編む』と、無人島に流れ着いたロボットが島の
動物たちと交流しながら生き残ろうと行動する『野生のロボット』の2冊をご紹介し
ます。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/bonkura.html
◆ご存知ですか?大阪府域全域サービス◆
お近くの図書館(図書館のない地域は公民館図書室等)を通して、府立図書館の
資料をお借りいただくことができます。(取り寄せできない資料や、お近くの図書館
の中でならご覧いただける資料も、一部ございます。)詳しくは、お近くの図書館へ
お尋ねのうえ、お申込みください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/zeniki.html
◆主に10代の皆さんに向けて、
大阪府立中央図書館YAチームInstagramで、本や図書館の紹介をしています◆
https://www.instagram.com/osaka_pref_lib_ya (外部サイト)
◆大阪府立中央図書館のお知らせをX(旧Twitter)で発信しています◆
https://x.com/osaka_pref_lib (外部サイト)
(障がいのある方へ)
「障がい者サービスのページ」には、視覚障がい者等が音声読み上げソフトなどを
利用して、簡単な操作で検索可能な「蔵書検索(スクリーン・リーダー、
音声ブラウザ対応)」もあります。郵送貸出の申込も可能です。
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
◆遠隔コミュニケーションアプリを使用したオンラインによる対面朗読サービスを
実施しています◆
詳しくは障がい者支援室までお問合せください。
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_shika.html
◆手話通訳など、聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス◆
https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.html
◆動画「手話による図書館利用案内 ようこそ!大阪府立中央図書館へ」◆
https://www.youtube.com/watch?v=M2sB5DR-8EY (外部サイト)
◆おおさかふりつちゅうおうとしょかん りようあんない(やさしいにほんご)◆
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/yasashii-nihongo.html
-------------------------------------------------------------------
>> 次回は6月12日(木曜日)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
◆大阪府立中央図書館
東大阪市荒本北1丁目2番1号 / TEL 06-6745-0170 FAX 06-6745-0262
https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |