/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第462号】 2025/5/21
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第1回 「起業前から自社を「見る」。創業してからも自社を「見る」。
ビジネスモデルのススメ!」
▼ 特別展「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」 関連講演会
大阪港は、古代から世界に開かれた国際港だった!
▼ 笑い飯哲夫の楽しく学ぶ日本の古代史 『史上最強の女帝・持統天皇』
▼ よりぬき資料紹介(116)『抹茶草紙』【大和銀文庫/186/#】
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
===========================================================================
■ ビジネスセミナー 令和7年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第1回 「起業前から自社を「見る」。創業してからも自社を「見る」。
ビジネスモデルのススメ!」
===========================================================================
起業の検討段階や創業初期に自社が進むべき道を客観的に「見る」ことで、失敗
する確率がグンと下がります。
ビジネスモデルは自社の「現状」、「未来」そして「戦略」を客観視させてくれる
道具となり、サポーターとなるでしょう。
当セミナーではビジネスモデルのビの字も聞いたことがないという方でも、
ビジネスの本質が掴めるよう専門用語はほぼ使わずに組み立てていますので安心
してご参加いただけると思います。
【講座名】起業前から自社を「見る」。創業してからも自社を「見る」。
ビジネスモデルのススメ!
【日時】6月18日(水曜日)18時30分から20時まで(18時開場)
【講師】前山 翔平さん(ブハハコンサルティング合同会社 代表社員
大阪中小企業診断士会 和歌山県中小企業診断協会)
【参加費】無料
【レベル】初級(予備知識なしでも理解できる)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【定員】60名(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/100282
===========================================================================
■ 特別展「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」 関連講演会
大阪港は、古代から世界に開かれた国際港だった!
===========================================================================
古代における大阪港は「難波津(なにわつ)」と呼ばれていました。
「難波津」は、国内物流の大動脈である瀬戸内海航路の重要港でしたが、
それだけでなく、国際貿易の拠点としても大きな位置を占めていました。
今回の講演では、「鳥毛立女屏風」の下貼文書を手がかりとして、古代の
大阪港「難波津」では、どのような国際貿易が行われていたのか、また
どのような人々がそれにかかわっていたのか、どのような品々が取引
されていたのか、などの興味深い問題について、わかりやすくお話したい
と思います。
【講座名】特別展「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」 関連講演会
大阪港は、古代から世界に開かれた国際港だった!
【開催日】6月28日(土曜日)
【時間】14時から15時まで(受付は13時30分から)
【場所】当館 3階 多目的スペース2
【講師】栄原 永遠男さん(大阪歴史博物館名誉館長・東大寺史研究所所長)
【受講料】1,000円(税込)
【定員】50名
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【企画協力】公益社団法人 大阪港振興協会
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2692/
===========================================================================
■ 笑い飯哲夫の楽しく学ぶ日本の古代史 『史上最強の女帝・持統天皇』
===========================================================================
史上最強の女帝・持統天皇について哲夫さんの目線で見つめ直し、楽しく一緒に
学びます。
【講座名】笑い飯 哲夫の楽しく学ぶ日本の古代史 史上最強の女帝・持統天皇
【開催日時】7月23日(水曜日)18時から19時30分まで(受付は17時30分から)
【場所】当館 別館2階 多目的スペース3
【講師】笑い飯 哲夫さん
【受講料】3,000円(税込)
【定員】60名(先着順・要予約)
【持ち物】筆記用具
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)
【協力】株式会社よしもとデベロップメンツ
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2727/
=========================================================
■ よりぬき資料紹介(116)『抹茶草紙』【大和銀文庫/186/#】
=========================================================
当館で所蔵する古典籍資料をご紹介します。
『抹茶草紙』(歌川芳豊/画)【大和銀文庫/186/#】です。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/01-0027853
(「おおさかeコレクション」へ)
160年前、慶応元年の5月に殿村氏の網島別邸で催された「十二月茶会」と
銘うった茶会のあらましを「枕草子」になぞらえて絵巻物としたものです。
主催の殿村氏は米屋平右衛門、両替商を営む富豪です。邸内の状景、そこに
集う雅客と主人側の様子が興趣ゆたかに描かれ、往時の大阪豪商の粋と
豪遊ぶりがうかがえます。
歌川芳豊は大阪の浮世絵師。「菱垣新綿番船川口出帆之図」などの名作品
を遺しました。
参考:肥田晧三/著「大和銀文庫蔵書解題」『大阪府立中之島図書館蔵
大和銀文庫目録』【216.3/640N/(4)】p.64
(https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B11169886)
原本をご覧いただくには一定の条件がありますが、
画像データなら「おおさかeコレクション」からいつでも
どこからでもご覧頂くことができます。
【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html
==========================
■ その他のお知らせ
==========================
● ビジネス資料展示「新収社史展示」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/65118-2-2
● 第180回小展示「大阪・空襲の記録」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/180-kusyu.html
● 当館所蔵の古典籍資料が、国書データベースで公開
【詳細】https://kokusho.nijl.ac.jp/page/list-opnl.html
●「おおさかeコレクション」で「織田文庫草稿」を公開
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=98228
● ナカノシマ大学 2025年 5月講座 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2679/
● 虹色チェンジメーカー講座 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2643/
● 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク! 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2588/
● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは 2025年前期開講
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2540/
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/
=============================
■ 他機関からのお知らせ
=============================
○大阪企業家ミュージアムからのお知らせ
==============================================================================
<6月5日 大阪企業家ミュージアム> 創立記念日で入館料無料です!
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202503/D25250314011.html
==============================================================================
2001年6月5日、大阪で活躍した105名の企業家をパネルやゆかりの品で紹介する大
阪企業家ミュージアムが大阪・本町に誕生しました(設立・運営:大阪商工会議所)。
創立記念日である6月5日(木曜日)を入館料無料で開館いたします。また、当日来館
先着20名様に記念品を進呈!ぜひこの機会にご来館ください。
【日程】6月5日(木曜日)10時から17時まで(入館は閉館30分前まで)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館地下1階)
【記念品】過去に配布して大好評だった五代友厚アクリルアンブレラ
マーカーを当日来館先着20名様(個人でご来館の方に限る)に進呈
いたします!
【詳細】上記URLをご覧ください。
【問合せ】大阪企業家ミュージアム (電話)06-4964-7601
==============================================================================
<特別展示> 「挑戦・創意工夫 今活躍する企業家たち 2025」
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202503/D25250301011.html
==============================================================================
大阪企業家ミュージアムは、今まさに活躍する関西のものづくり企業28社を
パネルや製品、動画等で紹介する特別展示「挑戦・創意工夫 今活躍する
企業家たち2025」を開催中です。
展示企業は、近畿経済産業局の「関西ものづくり新撰2025」に選定された企業。
いずれも新しい製品・技術開発に挑戦する企業家精神あふれる企業ばかり。
また、同期間中、次代を担う企業家応援企画として日本政策金融公庫の
「高校生ビジネスプラン・グランプリ」の取り組みもパネルで紹介します。
【日程】2025年4月9日(水曜日)から2025年7月19日(土曜日)まで
10時から17時まで(入館は閉館30分前まで)
休館日:日曜日、月曜日、祝休日
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館地下1階)
【参加費】無料(但し、大阪企業家ミュージアムの入館料をお支払い下さい)
※入館料 お一人500円(大阪商工会議所会員企業にお勤めの方は300円)
【詳細】上記URLをご覧ください。
【問合せ】大阪企業家ミュージアム(電話)06-4964-7601
==============================================================================
<講座> 「渋沢栄一 人物評価軸と人の動かし方」
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202504/D25250401018.html
==============================================================================
大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアムと企業家研究フォーラム(企業家活動を
総合的・学際的に研究する学会)は、企業家研究の成果を広く社会に発信すること
を目的に、2025年度連携講座「講座・企業家学」を開講いたします。
6月講座は、文京学院大学経営学部の島田昌和教授より「渋沢栄一 人物評価軸と
人の動かし方」のテーマでご高話いただきます。
【日程】2025年6月13日(金曜日)15時から16時30分まで
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館地下1階)
【講師】島田 昌和 氏(文京学院大学経営学部教授)
【定員】30名(申込先着順)
【参加費】社会人 2,000円、大学生・大学院生 1,000円(税込・入館料含む)
【詳細・お申込み】上記URLをご覧ください
【問合せ先】大阪企業家ミュージアム(電話)06-4964-7601
==============================================================================
<講演会>「健康創造企業への挑戦」 KINCHO創業140周年
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202503/D25250315018.html
==============================================================================
大日本除虫菊株式会社の創業者 上山英一郎氏は、明治時代、近代化を急ぐ日本の
外貨獲得策として除虫菊栽培を奨励し、貧困に苦しむ農民に仕事を与え、世界初の
蚊取り線香を発明しました。
今回は、英一郎氏の創業から140周年を迎える大日本除虫菊株式会社 代表取締役社長
上山直英氏をお迎えして、創業の精神と今後の事業展望についてご講演いただきます。
【日程】2025年6月20日(金曜日)15時から16時15分まで(質疑応答含む)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館地下1階)
【講師】上山 直英 氏(大日本除虫菊株式会社代表取締役社長)
【定員】40名(申込先着順)
【参加費】無料(但し、大阪企業家ミュージアムの入館料をお支払い下さい)
※入館料 お一人500円(大阪商工会議所会員企業にお勤めの方は300円)
【詳細・お申込み】上記URLをご覧ください
【問合せ先】大阪企業家ミュージアム(電話)06-4964-7601
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
今年度より中之島図書館の職員の仲間入りをしました。
新しい業務や慣れないこともあり、私自身学ぶことも多くありますが、
当館のイベントや役立つ情報を皆様にお届けできればと思います。(Z)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2025年6月4日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 発行 大阪府立中之島図書館
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第462号(2025/5/21)--- |