大阪府/メールマガジン

メールマガジン



おおさかゼロカーボン通信 第218号 vol.1

メールマガジン名 発行日
おおさかゼロカーボン通信 2025年5月16日

おおさかゼロカーボン通信 第218号 vol.1

☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――
 おおさかゼロカーボン通信 第218号 vol.1

 令和7年5月16日(金)配信 (大阪府 脱炭素・エネルギー政策課)
――――――――――――――――――――――――――――――――☆☆☆
 今月は内容盛りだくさんのため、3回に分けて配信させていただきます!
☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――

 <目次>

 ■お知らせ

  <大阪府主催イベント等のお知らせ>

  1.おおさかクールオアシスプロジェクト今年もやってます!

  2.高齢者及び高齢者に関わる方のための暑さ対策セミナーを開催します

  3.清掃イベント『ごみゼロアクション!~大阪春の陣~』を開催します!

  <協力団体等からのお知らせ>

  4.カーボンニュートラル(SBT)・サーキュラーエコノミーセミナー

――――――――――――――――――――――――――――――――――
  1.おおさかクールオアシスプロジェクト今年もやってます!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  猛暑の際に外出先の一時避難所として、府内の施設や店舗に協力を依頼
 し、暑さをしのげる涼しい空間(クールオアシス)をご提供いただいてい
 ます。クールオアシスはひんやりマップからご確認いただけます。外出時
 はクールオアシスをうまく活用して、熱中症を予防しましょう!

 ○実施期間・時間
  期間:原則5月1日から9月末まで
  時間:各施設・店舗の営業時間内でご協力可能な範囲
 
 ◇詳細はこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/chikyukankyo/jigyotoppage/oosakacoolproject.html

 ◇ひんやりマップはこちら
  https://www.google.com/maps/d/edit?
mid=1d82SpFB1YD4hK8d6X7qf6xeDNy_Cjtw&usp=sharing

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◆おおさかクールオアシスプロジェクトにご協力いただける事業者を募集
  しています!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ○協力内容
  外出先の一時避難所(15分程度を目安)として、
 下記の3点をお願いします。
 (1)協力標識の掲示
 (2)休憩用冷房のある空間の提示
 (3)可能な範囲で、休憩スペースや椅子等の提供

 ○お申込方法
  実施要綱をご確認のうえ、大阪府行政オンラインシステムにて、
  【様式1】および【様式2】をご提出ください。

 ○お申込みはこちら(大阪府行政オンラインシステム)
  https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/dc8f455a-6fa1-444a-99c4-712217c964a2/start

 ◇詳細はこちら
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/chikyukankyo/jigyotoppage/oosakacoolprojectbosyu.html
 ◇お問合せ
  大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課
  気候変動緩和・適応策推進グループ
  TEL:06-6210-9553 E-mail:eneseisaku-03@gbox.pref.osaka.lg.jp


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  2.高齢者及び高齢者に関わる方のための暑さ対策セミナーを開催します
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  気候変動による気温の上昇により、熱中症リスクが高まっています。
 高齢者の方や高齢者と関わる方を対象に、熱中症の予防や応急時の処置を
 紹介する、暑さ対策セミナーを実施します。ご参加をお待ちしています。

 ○日時:令和7年6月10日(火)14:30~16:00
 ○場所:オンライン及び会場
     (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス25階 会議室E)
 ○参加費:無料
 ○定員:会場50名、オンライン500名
 ○対象:高齢者の方や高齢者と関わる方であればどなたでもご参加いただけます
 ○主催:大阪府(運営:地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所
     おおさか気候変動適応センター)
 ○内容:(全講演とも手話通訳実施)
  1.救急医が伝える熱中症対策~熱中症のウソとホント~ 
    犬飼公一 氏(堺市立総合医療センター 救命救急科)
  2.大阪府における暑さ対策
    山本祐一(大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課)
  3.気候変動に備えるための暑さ対策
    奥村智憲(おおさか気候変動適応センター)
 ○申込期限:令和7年6月6日(金)17:00
 ○応募方法:下記申込みフォームのほか、電話、FAXでも受け付けます
       https://forms.gle/sZY4UJGJsAA3aLon7

 ◇詳しくはこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o120020/prs_51173.html
 ◇お問合せ
  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所
  おおさか気候変動適応センター
  TEL:072-979-7062 FAX:072-956-9691 
  E-mail:kikohendo@knsk-osaka.jp


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  3.清掃イベント『ごみゼロアクション!~大阪春の陣~』を開催します!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  先月号でお知らせした「ごみゼロアクション」について、
 早速ですが続報です!
 万博会場「夢洲」を目前に臨む「咲洲」において、
 「ごみゼロの日(5月30日)」に清掃イベントを実施し、本イベントと
 連動して清掃活動を実施いただける団体も募集するので、
 ぜひご参加ください!

 ◆大阪府主催イベントについて
 ○日時:令和7年5月30日(金)13:30~16:30
 ○場所:おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区)及び周辺市街
 ○定員:清掃活動に参加する企業・団体等 200名程度
 ○申込期間:5月20日(火)まで
 ○特典:ごみ拾い特製トング(当日までに5日間以上、
     アプリ「ごみゼロ」を使ってごみ拾いを行った方限定)
 ○雨天時:清掃活動が中止になる可能性がありますが、講演等は予定通り
      実施します。前日18時までに以下URLにてお知らせします。

 ◆連動した清掃活動の募集について
 ○清掃活動の期間:令和7年5月30日(金)~6月30日(月)
 ○申込期間:6月30日(月)まで
 ○特典:大阪府オリジナル清掃用具(軍手・ごみ袋)※数量限定

 ◇詳しくはこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/eneseisaku/kaiyoplastic/clean2025.html
 ◇お問合せ
  大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 戦略企画グループ
  TEL:06-6210-9319 E-mail:eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jp


――――――――――――――――――――――――――――――――――
  4.カーボンニュートラル(SBT)・サーキュラーエコノミーセミナー
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  2050年CN実現の鍵は「資源循環」!日本の温室ガス排出量の
 約36%削減に貢献します。
 本セミナーでは、廃棄物資源化、長寿命設計、新たな商品開発による
 サーキュラーエコノミー(CE)への移行と、それがもたらす脱炭素効果、
 企業価値向上を徹底解説。
 さらに、CO2排出量の見える化や国際目標SBT取得の重要性もご紹介します。

 ○日時:令和7年6月6日(金)14:00~16:30
 ○場所:ATCグリーンエコプラザセミナー室
     (大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
 ○定員:会場50名 オンライン100名
 ○主催:おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会 
 ○共催:OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション
 ○内容:14:00~14:30 サーキュラーエコノミーへの期待
     14:30~15:00 OZCaFの「サーキュラーデザインプロジェクトについて」
     15:00~15:10 休憩
     15:10~15:40 CO2排出量の可視化やSBT取得の重要性について
     15:40~16:00 ATCグリーンエコプラザ 見学会
     16:00~16:20 全体質問、名刺交換会
 ○応募締切:6月5日(木)
 ○申込・問合せ:ホームページからお申し込みください。
  https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250606/
  ※こちらのセミナーにお申し込みいただくには会員登録が必要です。
   一度会員登録していただきますと、セミナー申込時の情報入力の
   手間が省けます。

 ◇詳細はこちら
  https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250606/
 ◇お問合せ
  ATCグリーンエコプラザ TEL:06-6615-5888


☆☆☆――――――――――――――――――――――――――――――――
 Vol.2もおトクな情報満載です!引き続きお楽しみください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※このメールマガジンは大阪府 脱炭素・エネルギー政策課の担当者と名刺
 交換させていただいた方、配信を希望された方にお送りしています。

■お知らせ
 携帯電話(フィーチャーフォン)および一部のスマートフォンなどからは
読者プレゼント企画に応募していただくことができません。

◆メールマガジンに関するお問合せやご意見メール
 E-mail:eneseisaku-03@gbox.pref.osaka.lg.jp
◆メールマガジンの登録/取消は
 https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/
◆メールマガジンのバックナンバーは
 https://openf.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/web_search.php
◎このメールマガジンの転送は自由です。
◆編集・発行:大阪府 環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


ここまで本文です。