/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第460号】 2025/4/16
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ 「おおさかeコレクション」で「織田文庫草稿」を公開
▼ 景観を引き立てる植栽デザインを学ぶ講座【全10回】
▼ 虹色チェンジメーカー講座
▼ 展示のご案内 女神と天女が描かれた絵葉書展
▼ よりぬき資料紹介(115) 『めをとぜんざい』【織田文庫-草稿(2)-146】
▼ その他のお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
===========================================================================
■ 「おおさかeコレクション」で「織田文庫草稿」を公開
===========================================================================
このたび「おおさかeコレクション」で「織田文庫草稿」を新たに公開しました。
これにより、昭和前期の大阪の作家である #織田作之助 の旧蔵資料「織田文庫」
のうち、草稿類をインターネット上でいつでもどこでもご覧いただけるように
なりました。
【詳細】
https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=98228
===========================================================================
■ 景観を引き立てる植栽デザインを学ぶ講座【全10回】
===========================================================================
中之島の景観を構成する近代建築である「大阪府立中之島図書館(国指定重要文化
財)」をさらに美しくしませんか?
「植物をどう組み合わせたら美しくなるのか」、そして「時間が経過した時にどう
なるのか」までを考えながらデザインする手法を学びます。
背景にある近代建築を引き立てる景観を作る植栽デザインを学びながら一緒に作っ
ていく講座です。
【講座名】景観を引き立てる植栽デザインを学ぶ講座【全10回】
【開催日 場所】第1回5月20日(火曜日) 本館3階多目的スペース2
第2回5月27日(火曜日) 本館3階多目的スペース2
第3回6月10日(火曜日) 御堂筋(淀屋橋から本町)
第4回9月4日(木曜日) 本館 前庭
第5回9月24日(水曜日) 本館 前庭
第6回10月7日(火曜日) 本館 前庭
第7回11月4日(火曜日) 本館 前庭
第8回12月2日(火曜日) 本館 前庭
第9回令和8年2月3日(火曜日) 本館 前庭
第10回令和8年3月3日(火曜日) 本館 前庭
【時間】10時から12時まで
【講師】月ケ洞 利彦さん(株式会社グリーンチーム代表)
【参加費】10回60,000円(税込) ※材料代(苗)、資材代(用土、肥料)、道具代(スコッ
プ、ハサミ、手袋等)込み
【定員】10名(要予約・先着順) ※最小催行人数5人
【共催】株式会社グリーンチーム
大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2634/
===========================================================================
■ 虹色チェンジメーカー講座
===========================================================================
「プライド月間に考えるLGBTQ+と企業の取り組み」
「LGBTQ+の過去・現在・未来〜ベルリン、アムステルダム、そして大阪〜」
【講座名】虹色チェンジメーカー講座
【開催日 時間】6月26日(木曜日) 18時30分から20時
7月26日(土曜日) 13時30分から15時
【場所】当館3階 多目的スペース2
【講師】村木 真紀さん(認定NPO法人虹色ダイバーシティ理事長)
花房 吾早子さん(朝日新聞記者)
【受講料】各回1,000円(税込)
【定員】各回50名※要予約・先着順
【共催】認定NPO法人 虹色ダイバーシティ
大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【後援】大阪商工会議所 公益社団法人 関西経済連合会
一般社団法人 関西経済同友会
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2643/
===========================================================================
■ 展示のご案内 女神と天女が描かれた絵葉書展
===========================================================================
明治末期に様々な美術絵葉書が発行されるなか、アール・ヌーヴォーの影響を受けて
女神や天女が画題に取り上げられるようになります。
本展では西洋のみならず日本の女神や天女が描かれた絵葉書450枚を展示します。
【開催期間】5月2日(金曜日)から5月30日(金曜日)まで
【開館時間】月曜日から金曜日 9時から20時まで
土曜日 9時から17時まで
期間内の休館日 日曜日・祝日
※祝日 5月5日(月曜日)は展示室のみ開館(本展の閲覧可能)
入場無料
【場所】当館3階 展示室
【共催】日本絵葉書会
大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【出展】高尾 均さん・和田 康明さん
【企画 展示 出展】辻本 攻さん
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2592/
=========================================================
■ よりぬき資料紹介(115)
『めをとぜんざい』【織田文庫-草稿(2)-146】
=========================================================
「おおさかeコレクション」で新たに公開された「織田文庫草稿」
から資料を紹介します。
『めをとぜんざい』【織田文庫-草稿(2)-146】です。
草稿は雑誌や本に掲載されるような清書された決定稿ではなく、
下書きや未完成のものです。
「辛い勤めも皆親のためといふ意味の俗句があるが、春枝の場合、
あてはまらぬ。」という書き出しで始まっていますが、これは
完成稿の『夫婦善哉』の書き出しと異なります。
また、主人公は蝶子と柳吉ではなく、春枝と兵吉になっています。
画像データなら「おおさかeコレクション」からいつでも
どこからでもご覧頂くことができます。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/07-0000321
【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html
==========================
■ その他のお知らせ
==========================
● ビジネス資料展示「新収社史展示」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/65118-2-2
● 第180回小展示「大阪・空襲の記録」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/180-kusyu.html
● デジタル展示「中之島図書館所蔵の古活字版」公開中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/kokatsujiban
● 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク! 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2588/
● 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2350/
● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは 2025年前期開講
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2540/
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
野外では花見をしている人々も少なくなり、先頃の朝晩が冷え込む頃と
比べるとだいぶ暖かくなりましたが、その分、花粉が猛威を振るう季節
の訪れを感じ、花粉症持ちの我が身としては、辛く感じます。ただ、飛
び交う花粉が落ち着いた頃には、暑い夏がやってくるのですから、まだ
太陽がおとなしい、今の時期の方がましな気もする今日この頃です。(Dora)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2025年5月7日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 編集発行 大阪府立中之島図書館 広報委員会メールマガジン担当
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第460号(2025/4/16)--- |