/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第459号】 2025/4/2
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ 第180回小展示「大阪・空襲の記録」開催中
▼ デジタル展示「中之島図書館所蔵の古活字版」公開中
▼ 名作を読もう! (全6回連続講座)
▼ ナカノシマ大学2025年4月講座
炎の人、言葉の人。生誕135年 陶工・河井寛次郎と大阪
▼ 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク!
▼ 展示のご案内 1879-1970大阪古地図100選
-明治・大正・昭和の思い出ビジュアル散歩-
▼ よりぬき資料紹介(114) 『松島夜桜』(坂府新名所)【378/369/#】
▼ その他のお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
======================================================================
■ 第180回小展示「大阪・空襲の記録」開催中
======================================================================
大阪では、昭和19(1944)年から昭和20(1945)年にかけて、50回以上の空襲が
行われました。そのうちB29が100機以上来襲した「大空襲」は8回あり、第一次
大阪大空襲は昭和20(1945)年3月13日深夜から14日未明にかけて行われました。
本展示では、大阪の空襲に関する手記や記録を集めました。
この機会に、あらためて平和について考えてみませんか。
【期間】3月24日(月曜日)から5月24日(土曜日)まで
(休館日:日曜日、祝日(4月29日(火曜日)、5月3日(土曜日)
5月5日(月曜日)、5月6日(火曜日))
【時間】月曜日から金曜日:9時から20時まで
土曜日:9時から17時まで
入場無料
【場所】当館3階 大阪資料・古典籍室1内 展示ケース
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/180-kusyu.html
【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/date-nakato.html
======================================================================
■ デジタル展示「中之島図書館所蔵の古活字版」公開中
======================================================================
デジタル展示「中之島図書館所蔵の古活字版」のページを公開中です。
桃山時代(16世紀末)から江戸時代初期(17世紀半ば)までの約半世紀間
(文禄・慶長・元和・寛永)に行われた、銅活字・木活字を用いた刊本を
「古活字版」といいます。現在では稀少で、当館ではすべて貴重書に指定
されています。ぜひご覧ください。
【詳細】
https://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/kokatsujiban
===========================================================================
■ 名作を読もう! (全6回連続講座)
===========================================================================
誰もが触れたことのある名作を音読することにより、日本語の美しさを体感する
講座です。今回は『走れメロス』を読みます。
内容は、聞きとりやすい発声、発音方法、音読練習(発音、イントネーション、
アクセント指導など)、そして最終回は作品発表します。
【講座名】名作を読もう!
【開催日】第1回6月2日(月曜日)
第2回6月9日(月曜日)
第3回6月16日(月曜日)
第4回6月23日(月曜日)
第5回6月30日(月曜日)
第6回7月7日(月曜日)
【時間】10時30分から12時00分まで(受付は10時から)
【場所】当館2階 多目的スペース1
【講師】加納 玉穂さん
【参加費】全6回6,000円(税込)※初回にお支払いください
【定員】15名※要予約・先着順
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2569/
===========================================================================
■ ナカノシマ大学2025年4月講座
炎の人、言葉の人。生誕135年 陶工・河井寛次郎と大阪
===========================================================================
「科学者の眼」も「詩人の心」も併せ持つ、河井寛次郎の軌跡を
学芸員の孫が語ります。
【講座名】ナカノシマ大学2025年4月講座
炎の人、言葉の人。生誕135年 陶工・河井寛次郎と大阪
【開催日】4月23日(水曜日)
【時間】18時00分から19時45分まで(受付は17時30分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【講師】鷺 珠江さん(河井寛次郎記念館学芸員/河井寛次郎の孫)
【受講料】2,500円(税込)
【定員】60名
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【企画協力】ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)
【詳細】https://nakanoshima-daigaku.net/seminar/article/p20250423
===========================================================================
■ 初心者向け手話ワークショップ&デフトーク!
===========================================================================
手話エンターテイメント発信団oioi(オイオイ)による、手話エンターテイメント
集団ならではの「楽しい体験」と「学び」を大切にしたワークショップです。
手話を知らなくても参加が初めてでもダイジョーブ!
連続の講座ではございませんので1回だけの参加でもダイジョーブ!
きこえない人のことを明るくポップにお話しします。
【講座名】初心者向け手話ワークショップ&デフトーク!
【開催日】6月28日(土曜日)、8月9日(土曜日) 、10月25日(土曜日)
【時間】各回10時から12時まで(受付は9時30分から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【講師】手話エンターテイメント発信団oioi
【受講料】各回1,500円(税込)※小学生以下無料
【定員】各回60名※要予約・先着順
【共催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2588/
===========================================================================
■ 展示のご案内 1879-1970大阪古地図100選
-明治・大正・昭和の思い出ビジュアル散歩-
===========================================================================
13のテーマ展示と2つの特別展示でつづる3つの時代。
大阪のあの時あの出来事、100枚の古地図がご案内します。
【期間】4月2日(水曜日)から4月28日(月曜日)まで
【時間】月曜日から金曜日:9時から20時まで
土曜日:9時から17時まで
期間中の休館日 日曜日
入場無料
【場所】当館3階 展示室
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【企画協力】本渡 章さん
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2551/
=========================================================
■ よりぬき資料紹介(114)
『松島夜桜』(坂府新名所)【378/369/#】
=========================================================
当館で所蔵する古典籍資料をご紹介します。
『松島夜桜』(坂府新名所)【378/369/#】です。
作者:貞信(二代、初代小信) さだのぶ(このぶ)嘉永元年(1848)から昭和15年(1940)
長谷川氏。初代貞信の長男です。通称は徳太郎と名乗りました。はじめは小信と称し
ましたが、明治8年(1875)、父貞信の跡を襲い二代貞信と称します。父貞信(初代)の
下で修行していたが、のち一鶯斎芳梅に学びました。慶応3年(1867)、20才頃から
画作をはじめ、鳥羽伏見の戦い、続く明治天皇の難波御幸など当時の世情を主題に
した作品を一挙に描きました。維新以後も、大阪市中の開化風俗を描く錦絵・風景
版画を数多く遺しています。
説明:江戸時代には寺島と呼ばれ、舟大工職人が多く住んでいました。現在の
千代崎町の大部分にあたります。木津川と接する辺りに樹齢300年という松と
恵美須の社があり、蛭子松と呼ばれて有名だったことから、明治元年(1868)に
新たな町名を付ける際、松島と称するようになりました。さらに、当時の政府の
意向により、近在のあちこちの遊所がこの地に集められるようになったため、
東の吉原と並ぶ、西の遊所として賑わいました。
原本をご覧いただくこともできますが、画像データなら
「おおさかeコレクション」からいつでも どこからでもご覧頂くことができます。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/02-0000207
【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html
==========================
■ その他のお知らせ
==========================
● ビジネス資料展示「新収社史展示」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/65118-2-2
● 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2350/
● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2539/
● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは 2025年前期開講
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2540/
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
早いもので、私Sがメールマガジン担当になってから2年が経ちました。配信内容は
図書館からのお知らせが中心ですが、それと合わせて大阪の魅力もお伝えできれば
と思いながら配信させていただきました。今後とも中之島図書館メールマガジンを
よろしくお願いいたします!さて、中之島図書館では、新生活が始まったばかりの
新入社員さん向けの資料を所蔵しています。また、就職活動のサポート、業界研究
にも役立つ資料も多数所蔵しています。スタートに差をつけたい方はぜひ、参考に
してみてください!(S)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2025年4月16日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 発行 大阪府立中之島図書館
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第459号(2025/4/2)--- |