/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第455号】 2025/2/5
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ 新館(新書庫棟)の供用開始について
▼ 第179回小展示「大坂の本屋さん」開催中
▼ 予告 中之島図書館120周年 新館完成記念特別展
「貴重書のみどころ」を開催します
▼ 令和6年度クロス講座2 研究者と実業家が読み解く「江戸時代の古典籍に学ぶ、
現代のビジネス」 日本最古の清酒銘柄「白雪」を醸す小西酒造が築いた
ビジネスモデルと新たなる挑戦
▼ ナカノシマ大学 2025年2月講座 小説『はにわラソン』の作者が
古墳の郷・古市の魅力を語る
▼ ビジネス関係資料紹介(82)
社史のハナシ 2024年新収社史 その7
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
======================================================================
■ 新館(新書庫棟)の供用開始について
======================================================================
令和3(2021)年度に着手した書庫耐震改築工事が完了し、新館(新書庫棟)
が完成しました。新館にはエレベーターを設置し、図書館本館と渡り廊下で
つなぐことで、長年の課題であったバリアフリー化を図っています。
2月8日(土曜日)から、このエレベーターと渡り廊下の供用を開始しますので、
是非ご利用ください。
======================================================================
■ 第179回小展示「大坂の本屋さん」開催中
======================================================================
1月から始まったNHK大河ドラマで、江戸時代の版元である蔦屋重三郎が
取り上げられています。江戸時代、大坂も出版が盛んなまちで、一時は
江戸を凌ぐほどでした。当時の出版物や本屋さんで働く人、店頭の様子が
うかがえる資料をご紹介します。
【期間】1月20日(月曜日)〜3月22日(土曜日)
(休館日:日曜日、館内整理日(3月13日(木曜日))、
祝日(2月11日(火曜日)、2月24日(月曜日)、3月20日(木曜日))
開館時間:月曜日から金曜日:9時から20時まで
土曜日:9時から17時まで
入場無料
【場所】当館3階 大阪資料・古典籍室1内 展示ケース
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/post_typeosakakotensekip93310
【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/date-nakato.html
======================================================================
■予告 中之島図書館120周年 新館完成記念特別展
「貴重書のみどころ」を開催します
======================================================================
新書庫棟(新館)供用開始を記念し、また1年にわたり取り組んできた創立
120周年記念事業の締めくくりとして、特別展「貴重書のみどころ」を開催いた
します。明治37(1904)年の開館以来、収集を重ねてきた蔵書のうち、貴重書
として選定したものは約9,000冊を数えます。今回の展示では、どのような書籍
が貴重書となるのか、当館の選定基準にそって紹介いたします。
本展示が、当館が誇る古典籍に親しみを感じていただく契機となれば幸いです。
【開催期間】令和7年2月8日(土曜日)から2月22日(土曜日)まで
月曜日から金曜日:9時から20時まで/土曜日:9時から17時まで
休館日:日曜日と祝日(2月11日(月曜日))
【会場】本館3階 展示室 入場無料
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/93787
===========================================================================
■ 令和6年度クロス講座2 研究者と実業家が読み解く「江戸時代の古典籍に学ぶ、
現代のビジネス」 日本最古の清酒銘柄「白雪」を醸す小西酒造が築いたビジネス
モデルと新たなる挑戦
===========================================================================
清酒「白雪」で知られる、小西酒造株式会社が伊丹の地で創業されたのが
1550年。
近世以降の「醸造・流通・販売」のビジネスモデルを築いた、関西を代表
する酒造メーカーの軌跡を、小西家に伝わる古文書や図書館所蔵の古典籍
からたどり、現当主に今後の展望についてもお聞きします。
【日時】2月22日(土曜日)14時から15時30分まで(13時30分より受付開始)
【登壇者】鈴木敦子さん(大阪大学大学院 経済学研究科)
小西新右衛門氏(小西酒造株式会社代表取締役社長第15代当主)
【受講料】500円
【会場】本館3階 多目的スペース2
【定員】60名(要事前申込、先着順 ※定員になり次第締切)
【申込】1)メール
参加人数、参加者全員のお名前(ふりがな)、電話番号をご記入の上、
以下のお申込みアドレスにお申込みください。
2)窓口・ファックス
案内ちらし裏面の参加申込書にご記入の上、当館2階総合案内へ
お持ちいただくか、ファックスで以下の番号へお送りください。
3)電話
以下のお申込み先に、参加人数、お名前、
連絡先(電話番号等)をお伝えください。
【お申込み・お問合せ先】
大阪府立中之島図書館指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
E-Mail:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
電話:06-6203-0474(代表) ファックス:06-7222-3894
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=92690
===========================================================================
■ ナカノシマ大学 2025年2月講座 小説『はにわラソン』の作者が
古墳の郷・古市の魅力を語る
===========================================================================
世界遺産登録から6年。空が広く食べ物が美味しい古墳のまちでマラソン!?
【講座名】ナカノシマ大学2025年2月講座 小説『はにわラソン』の作者が
古墳の郷・古市の魅力を語る
【開催日】2月20日(木曜日)
【時間】18時から19時40分まで(受付は17時30分から)
【場所】大阪府立中之島図書館3階 多目的スペース2
【講師】蓮見恭子さん
【受講料】2,500円(小学生以下1,500円)
【定員】100名
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【企画協力】ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2467/
===============================================
■ ビジネス関係資料紹介(82)
社史のハナシ 2024年新収社史 その7
===============================================
2024年にご寄贈いただいた社史をご紹介いたします。
『株式会社日本スペリア社55年史 1966→2021』(566.6/20NX) 2021年刊
1966年に輸入ろう材の国内販売を手掛ける「日本スペリア社」として兵庫県西宮
市で創業、同年末に現在の社名となり、現在では、はんだやろう材などの金属接
合材料の製造から販売までを行う「株式会社日本スペリア社」の社史です。
1977年に吹田市の松下電器貿易江坂ビル内に本社を移し、配送センターも同市内
に建設。配送センターは1987年に豊中市へ移転しますが、1989年にはその跡地に
自社ビルが完成、本社を構えています。
本編は、創業者インタビューから始まり「写真で振り返る55年」と続き、「日本
スペリア社の軌跡」として同社のあゆみがまとめられ、「世界最先端のはんだ材
料開発に挑む」と題した代表取締役社長へのインタビュー記事の後には、施設紹
介、製品紹介、拠点紹介が掲載されています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17060579
『株式会社松田組創立130周年記念誌』(510.6/102NX) 2024年刊
1893年に現在の兵庫県尼崎市で創業した建設会社、株式会社松田組の社史です。
1944年に企業合併し株式会社化。同県西宮市への本社移転を経て、現在も西宮市
内に本社を置いています。
巻頭の歴代社長の紹介に続く「松田組のあゆみ」では、これまでに『120年史』を
出していることもあり、編集後記でも触れられているとおり、創業120周年からの
10年間については詳しく記述されており、締めくくりには、創業130周年の記念式
典の様子が写真で紹介されています。
その後には、株式会社設立当時と2023年現在の定款、役員変遷表、沿革の年表、
会社概要と続き、巻末には社章の由来の記載があります。1963年、社内公募に
より選定されたものに、松田家の家紋である「抱きみょうが」の葉をあしらい、
社章としたとのことです。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B17072633
==========================
■ その他のお知らせ
==========================
● ビジネス資料展示「ビジネス×IT用語 -言葉をきっかけにITを学ぶ-」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/83118-2
● 令和6年度 中之島図書館 情報活用講座 参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/db-seminar-2023.html
● ビジネスセミナー 令和6年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第9回 「ビジネスパーソンに向けたPowerPoint資料作成セミナー
−PowerPointで魅せる技術−」 参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=79738
● 【ロクサナさんの大人の絵画教室】 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2374/
● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2063
● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2063
● 【古文書塾 てらこや】 古文書修復のいろは、続・いろは 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2064/
● デジタル展示「年賀切手になったおもちゃ絵」公開中
https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=85399
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/
================================
■ 他機関からのお知らせ
================================
○大阪企業家ミュージアムからのお知らせ
============================================================================
「五代友厚 生誕記念無料ウィーク」を実施!
-大阪取引所と「大阪の恩人『五代友厚』スタンプラリー2025」も同時開催-
【詳細URL】https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202403/D25240312065.html
============================================================================
幕末から明治にかけて大阪経済の近代化に力を尽くした五代友厚は、大阪取引所の
設立発起人であり、大阪商工会議所の初代会頭を務めた人物です。
大阪企業家ミュージアムでは五代友厚の誕生日2月12日にちなみ、2月7日(金曜日)
から14日(金曜日)を「五代友厚 生誕記念無料ウィーク」として入館料を無料にし
ます。
また、大阪取引所と連携した「大阪の恩人『五代友厚』スタンプラリー2025」を同
期間に実施します。期間中、大阪取引所OSEギャラリーと大阪企業家ミュージアムの
両施設のスタンプを集めた個人のお客様先着300名様に「五代友厚マーク入りリサイ
クルポケットインエコバック」を進呈します。この機会にぜひご来館ください。
※スタンプラリー詳細は以下のHPをご覧ください。(両施設で休館日が違います。
ご注意ください)
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D25250109013.html
<大阪企業家ミュージアム「五代友厚 生誕記念無料ウィーク」>
【期間】2025年2月7日(金曜日)から2月14日(金曜日)
※休館日2月9日(日曜日)、10日(月曜日)、11日(火曜日・祝日)
【開館時間】10時から17時(最終入館16時30分)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館B1階)
【主催】大阪商工会議所大阪企業家ミュージアム
【入館料】無料
【詳細】上記表題URLをご覧ください。
【問合せ】大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム TEL:06-4964-7601
===========================================================================
大阪企業家ミュージアム特別展示 万博関連講演会
「世界を席巻する日本のアニメやゲーム業界」-大阪関西万博誘致の立役者が語る
日本のソフトコンテンツ-
【詳細URL】
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D25250114017.html
===========================================================================
日本発のアニメや漫画が世界的にも高い人気を集めています。
そこで、大阪関西万博の誘致スピーチで大阪のアピールに貢献されたアクティブ
ゲーミングメディアのイバイ・アメストイ社長をお招きし、日本のソフトコンテ
ンツの強みなどについて伺います。(堪能な日本語で講演いただきます)
2025年の万博や大阪の未来像を語る上で欠かせない次世代のアニメやゲームのト
レンド等をお聞かせ頂く機会となります。皆様のご参加をお待ちしております。
大阪企業家ミュージアムでは現在特別展示として「行くぞ大阪・関西万博!
懐かしの大阪万博、花博も見せます」開催しております。ぜひこの機会に合わせ
てご来場ください。
【日時】2025年3月6日(木曜日)14時から15時30分(質疑応答含む)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館B1階)
【主催】大阪商工会議所大阪企業家ミュージアム
【共催】読売新聞大阪本社わいず俱楽部
【演題】「世界を席巻する日本のアニメやゲーム業界」
-大阪関西万博誘致の立役者が語る日本のソフトコンテンツ-
【講師】イバイ・アメストイ氏(株式会社アクティブゲーミングメディ代表取締役)
【定員】60名(申込先着順)
【参加費】お一人500円(税込・大阪企業家ミュージアム入館料含む)
※講演会当日、受付にて申し受けます。
【詳細・お申込み】上記URLをご覧ください。
【問合せ】大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム TEL:06-4964-7601
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
2021年から耐震改築工事を行っていた新書庫棟(新館)が、遂に完成
しました!お披露目は2月8日(土曜日)からとなっております。また同日より、
中之島図書館120周年 新館完成記念特別展「貴重書のみどころ」も開催予定です。
当館指定の貴重書の中でも、大阪に関係の深い資料や、あの有名人の自筆資料など
魅力たっぷりな展示となっております。ぜひお越しください。(S)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2025年2月19日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 編集発行 大阪府立中之島図書館 広報委員会メールマガジン担当
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第455号(2025/2/5)--- |