メールマガジン



中之島図書館メールマガジン【第454号】

メールマガジン名 発行日
中之島図書館メールマガジン 2025年1月15日

中之島図書館メールマガジン【第454号】

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/    中之島図書館メールマガジン
_/          【第454号】  2025/1/15
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

★ホームページ停止のお知らせ★
令和7年1月26日(日曜日)17時30分から1月27日(月曜日)9時まで、
電気設備保守のためホームページがご利用いただけなくなります。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

=======================================================
■ 目次
=======================================================

▼ 「大阪府立中之島図書館開館120周年記念 社史展示」開催中
▼ ビジネス資料展示「ビジネス×IT用語 -言葉をきっかけにITを学ぶ-」開催中
▼ 図書館で起業相談会
▼ 中之島図書館資格セミナー
  「国家資格『キャリアコンサルタント』を目指そう
  『キャリアコンサルティング』体験講座」
▼ ビジネスセミナー 令和6年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第9回 「ビジネスパーソンに向けたPowerPoint資料作成セミナー
−PowerPointで魅せる技術−」
▼ ナカノシマ大学 2025年1月講座 焼酎と大阪の深くて意外な歴史
▼ よりぬき資料紹介(111) 『世間胸算用』【甲和/602/#】
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記


===============================================================
■ 「大阪府立中之島図書館開館120周年記念 社史展示」開催中
===============================================================

開館120周年を記念し、当館所蔵の社史資料の展示を行っています。

【開催日時】令和7年1月8日(水曜日)から1月25日(土曜日)まで
(日曜日と1月14日(月曜日)は休館)
      月曜日から金曜日:9時から20時/土曜日:9時から17時

【場所】当館 3階展示室 (入場無料)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/94698


============================================================================
■ ビジネス資料展示「ビジネス×IT用語 -言葉をきっかけにITを学ぶ-」開催中
============================================================================

AI、メタバース、ブロックチェーンなど、世の中はたくさんのIT用語であふれてい
ます。
本展示では、そんな数々のIT用語に関する読みやすい資料を集めて展示しています。
辞書を捲るように気になる本を手に取って、情報技術の世界に少し触れてみてはい
かがでしょう。

【開催日時】令和7年1月6日(月曜日)から3月15日(土曜日)まで
      月曜日から金曜日 9時から20時
      土曜日      9時から17時
日曜日、2月11日(火曜日)・2月24日(月曜日)・3月13日(木曜日)は休館
【場所】当館 2階 ビジネス資料室2 (入場無料)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/83118-2


=========================================================
■ 図書館で起業相談会
=========================================================

起業、創業についてお悩みではありませんか。
・まず何から始めればいいの?
・起業にはどれくらいお金がかかるの?
図書館で、起業・創業について経験豊富な行政書士、インキュベーションマネー
ジャーがみなさまの創業相談に乗ります。
どうぞお気軽にお申し込みください。

【日時】令和7年2月4日(火曜日)10時00分から19時30分、1組30分程度
【相談員】古林忠度、連紗智(ディア行政書士法人スタッフ)
【参加費】無料
【会場】当館本館2階 多目的スペース1
【定員】7組(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/92406


======================================================================
■ 中之島図書館資格セミナー
  「国家資格『キャリアコンサルタント』を目指そう
  『キャリアコンサルティング』体験講座」
======================================================================

日本産業カウンセラー協会関西支部との共催により、「キャリアコンサルタント」
に関する資格セミナーを実施いたします。

「キャリアコンサルタント」とは、個人が生きがい、働きがいを持ち、自ら能力を
高め、希望する働き方ができるように支援する「キャリア形成の専門家」です。
就職相談だけでなく、企業や学校などでも活動しています。
「カウンセリング、心理学を学びたい」、「再就職に有利になる資格がほしい」、
「社員や部下のモチベーションを上げたい」、「キャリア教育に興味がある」、
「就職、転職の支援をしたい」、「これからの自分のキャリアを考えたい」
そんなあなたにぴったりの資格です。ぜひご参加ください!

【日時】令和7年2月5日(水曜日) 18時30分から20時まで(18時開場)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【内容】1.キャリアコンサルタントって? 
     (1)キャリアコンサルタントの活動紹介
     (2)キャリアコンサルタントとして活動していくには?
    2.キャリアコンサルタント養成講習の実習体験
【参加費】無料
【定員】50名(事前申込制、先着順 定員になり次第締め切ります)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/shikaku-list.html
【問合せ先】
<内容についてのお問合せ先>
 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 関西支部 TEL06-4963-2357
<会場についてのお問合せ先>
 大阪府立中之島図書館 ビジネス支援課 TEL06-6203-0474


==============================================================================
■ ビジネスセミナー 令和6年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第9回 「ビジネスパーソンに向けたPowerPoint資料作成セミナー
−PowerPointで魅せる技術−」
==============================================================================

PowerPointを用いた資料作成の基本から応用まで、参加者が即日実践できるスキルを
習得します。
具体的には、視覚的に魅力的で、かつメッセージが伝わりやすいスライドのデザイン
や構成方法を紹介します。これにより、参加者は自らのアイデアを効果的に伝え、ビ
ジネス現場での説得力を高めることができます。

【講座名】ビジネスパーソンに向けたPowerPoint資料作成セミナー 
−PowerPointで魅せる技術−
【日時】令和7年2月19日(水曜日)18時30分から20時まで(18時開場)
【講師】村上和希さん(大阪中小企業診断士会、大阪府中小企業診断協会、
兵庫県中小企業診断士協会、愛媛県中小企業診断士協会、日本生産性本部 認定コン
サルタント、大阪産業局 設備貸与事業コーディネーター)

【参加費】無料
【レベル】初級(予備知識なしでも理解できる)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【定員】50名(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=79738


==============================================================================
■ ナカノシマ大学 2025年1月講座 焼酎と大阪の深くて意外な歴史
==============================================================================

ルーツは鎌倉時代。「島津家」や「阪大醸造学科」などが立役者として続々登場!
【講座名】ナカノシマ大学 2025年1月講座 焼酎と大阪の深くて意外な歴史
【開催日】1月16日(木曜日)
【時間】18時00分から19時40分まで(受付は17時30分から)
【場所】大阪府立中之島図書館3階 多目的スペース2
【講師】黒瀬暢子さん
【受講料】2,500円(小学生以下1,500円) 【定員】100名
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【企画協力】ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)
【詳細】https://nakanoshima-daigaku.net/seminar/article/p20250116


=========================================================
■ よりぬき資料紹介(111) 『世間胸算用』【甲和/602/#】
=========================================================

当館で所蔵する古典籍資料をご紹介します。

『世間胸算用』【甲和/602/#】です。

作者:井原西鶴(いはら さいかく) 寛永19(1642)-元禄6(1693)
大坂の町人の家に生まれます。15歳の頃から俳諧に親しみ、談林派の西山宗因の
もとに入門します。談林派の俳諧は通俗的な目新しい詠みぶりが特徴で、西鶴は
談林派の代表的俳人として活躍しました。天和2(1682)年の『好色一代男』をきっ
かけとして、江戸初期に上方中心に出された娯楽的な通俗小説を浮世草子と称し
ました。浮世草子は大流行し、西鶴はその第一人者として活躍しました。
西鶴の主な著作には、『好色一代男』や『日本永代蔵』があります。
(参考:https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00013225/explanation/ihara)

説明:元禄5(1692)年刊行。全五巻五冊。十二章からなる短編集です。江戸時代の
上方商人たちが過ごす年越しの様子が、ユーモアも交えながら紹介されています。
西鶴の代表作としても知られる作品です。なお、当館には『世間胸算用』を現代の
言葉で楽しめる資料も所蔵しておりますので、合わせてお楽しみください。

(参考:『大晦日を笑う「世間胸算用」』(広嶋進/著 清文堂出版 2005)
【913.52/112N】https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B11978501)

原本をご覧いただくには一定の条件がありますが、
画像データなら「おおさかeコレクション」からいつでも
どこからでもご覧頂くことができます。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/01-0001607

【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html


==========================
■ その他のお知らせ
==========================

● 【ご協力をお願いします】
 「大阪府立中之島図書館ご来館者アンケート」を館内で実施しています

● 令和6年度 中之島図書館 情報活用講座 参加者募集中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/db-seminar-2023.html

● 【ロクサナさんの大人の絵画教室】 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2374/

● 【中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席】社会人落語の寄席 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2350/

● 【新古典塾 平安文学】変体仮名で書かれた『百人一首』をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2063/

● 【新古典塾 平安文学】ハーバード大学本「源氏物語 蜻蛉」巻の仮名文字をよむ
参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2063/

● 【古文書塾 てらこや】 古文書修復のいろは、続・いろは 参加者募集中
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2064/

● 第178回小展示「万博の日本館」開催中 (1月18日(土)まで!)
https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=91214

● デジタル展示「年賀切手になったおもちゃ絵」公開中
https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=osakakotenseki&p=85399

● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html

● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/


================================
■ 他機関からのお知らせ
================================

○大阪企業家ミュージアムからのお知らせ
============================================================================
ミュージアム講演会
「将来のビジネスパートナーとなる留学生を育てる」
-エール学園日本語学校発足35周年記念セミナー-
【詳細URL】https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202412/D25241214016.html
============================================================================

大阪企業家ミュージアムを運営する大阪商工会議所では、約46年前の留学生里親制度
の創設、留学生相談室の開設、就職支援事業にいたるまで留学生支援の先駆けとして
幅広く活動を行っております。
そうしたなか、学校法人エール学園では、35年前の日本語学校発足を機に、外国人留
学生に特化したビジネスへと業態転換。21世紀に入りコロナ渦などの様々な苦難の中、
一貫して外国人留学生に寄り添い、今年からは専門学校初の文理融合型人材の育成に
も取り組んでおられます。
そこで今回はエール学園の西村本部長お迎えし、同校卒業生が国内外で起業された事
例や、国内外企業での活躍振り等を紹介いただきます。皆様のご参加をお待ちしてお
ります。

【日時】2025年2月5日(水曜日)15時から16時30分(質疑応答含む)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館B1階)
【主催】大阪商工会議所大阪企業家ミュージアム
【演題】将来のビジネスパートナーとなる留学生を育てる
【講師】西村康司氏(学校法人エール学園キャリア教育事業本部長)
【定員】40名(申込先着順) 
【参加費】無料(但し、大阪企業家ミュージアムの入館料をお支払い下さい)
     ※入館料:お一人300円(大阪商工会議所会員企業にお勤めの方は200円)
【詳細・お申込み】上記URLをご覧ください。
【問合せ】大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム TEL:06-4964-7601


============================================================================
講演会 「五代友厚と渋沢栄一 -株式取引所と商法会議所の設立をめぐって-」
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202411/D25241122014.html
============================================================================

「西の五代、東の渋沢」と称され、明治維新後の日本経済の近代化をリードした五代
友厚と渋沢栄一。
1878(明治11)年、両名は東京と大阪に相次いで株式取引所と商法会議所を設立しまし
た。彼らがなぜこれらの組織を設立したのか、そしてどのような活動を行ったのか。
当時の日本を取り巻く時代背景や大阪、東京の状況も踏まえ、大阪大学・宮本又郎名
誉教授よりご講話いただきます。ぜひご参加ください。

【日程】2025年2月12日(水曜日)14時から15時30分(質疑応答含む)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館B1階)
【共催】大阪商工会議所大阪企業家ミュージアム、株式会社大阪取引所
【演題】五代友厚と渋沢栄一 -株式取引所と商法会議所の設立をめぐって-
【講師】宮本又郎氏(大阪大学名誉教授、大阪商工会議所大阪企業家ミュージアム館長)
【定員】40名(申込先着順)
【参加費】無料
【詳細・お申込み】上記URLをご覧ください。
【問合せ先】大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム TEL:06-4964-7601


========================
■ 本の所蔵を調べる
========================

大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html


=============================
■ 編集後記
=============================

2025年最初のメールマガジンです。引き続きご愛読のほどお願い申し上げます。
新年早々、開催予定のイベントが目白押しです。
2024年は当館の開館120周年関連の展示やイベントを行いましたが、引き続き、先週
から、120周年を記念した当館所蔵の社史資料の展示を行っています。
1月25日(土曜日)までの短い期間ではありますが、当館の礎を築いた住友家に関わる
企業の社史や多くの老舗製薬会社のルーツである「くすりのまち」道修町界隈の企業
の社史等を関連資料とともに展示しています。
激動の時代を乗り越え、長きに亘って大阪、ひいては日本の商工業の発展に貢献され
てきた老舗企業の歴史を改めて振返るきっかけにもなるかと思いますので、より多く
の方にご覧いただければ幸いです。
新しい年が皆様にとって幸多き一年となりますように。(Dora)


--------------------------------------------------------------------------
 >>次回の配信は2025年2月5日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------

◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
  https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 編集発行 大阪府立中之島図書館 広報委員会メールマガジン担当
          大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
          http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/

---------------中之島図書館メールマガジン 第454号(2025/1/15)---

ここまで本文です。