メールマガジン



中之島図書館メールマガジン【第445号】

メールマガジン名 発行日
中之島図書館メールマガジン 2024年8月21日

中之島図書館メールマガジン【第445号】

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/    中之島図書館メールマガジン
_/          【第445号】  2024/8/21
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


令和6年7月1日より書庫資料の利用を停止しています

当館では、新書庫棟工事に伴い、書庫内資料を移転いたします。
移転作業中においても当館は開館していますが、次の期間中、一部を
除き書庫内資料はご利用いただくことができません。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.期間:令和6年7月1日(月曜日)から令和6年10月31日(木曜日)まで
※中之島図書館の所蔵資料のうち、蔵書検索の書誌詳細画面に表示
される資料状況が「点検作業中」になっているものは、利用できな
い資料です。

2.資料のご利用について
(1)期間中は、移転対象資料の閲覧・貸出・予約・複写はできません。
(2)期間中も、次の資料についてはご利用いただけます。
※閲覧室にある資料
※新聞、住宅地図、路線価、未製本雑誌の一部等
※古典籍資料の一部
 ・貴重書
 ・一枚もの資料(請求記号が「枚」のもの)
詳しくは下記の【詳細】リンク先をご覧ください。
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/81378-2


=======================================================
■ 目次
=======================================================

▼ あすなろ夢建築 大阪府公共建築設計コンクール 第33回入選作品パネル展示会
▼ 9月展示のご案内 生誕100年記念 山崎豊子パネル展 船場・中之島との関わり(そ
の生涯と作品)
▼ 令和6年度中之島図書館ビジネスセミナー『大阪の産業・経済を知る!』第1回
外資系製造業の実態調査 事例ケースにより地域性を探る
▼ ビジネスセミナー 令和6年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第4回 「人を動かすデータを使った伝え方 客観視点でひとつうえのビジネ
スパーソンへ」
▼ よりぬき資料紹介(105)
  『玉江橋景』(浪花百景)【甲和/1086/#】
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記


=============================================================================
■ あすなろ夢建築 大阪府公共建築設計コンクール 第33回入選作品パネル展示会
=============================================================================

府内の建築を学ぶ高等学校、専修学校等の生徒・学生を対象に、小規模な公共建築物
を題材とした設計コンクールを実施し、グランプリ作品を実際に建築するものです。
実践を通した生きた教育現場を提供することにより、「永く府民に愛され親しまれる
公共建築づくり」の推進と、青少年に「夢」を与え、将来の建築技術者となる青少年
の育成を目的としています。
【開催期間】令和6年8月1日(木曜日)から令和6年8月30日(金曜日)
      月曜日から金曜日9時から20時まで
      土曜日9時から17時まで
期間中の休館日 日曜日、祝日
入場無料
【場所】当館 3階 記念室
【問い合わせ先】大阪府 都市整備部住宅建築局 公共建築室計画課 計画グループ
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2002/


=============================================================================
■ 9月展示のご案内 生誕100年記念 山崎豊子パネル展 船場・中之島との関わり
(その生涯と作品)
=============================================================================

『白い巨塔』『暖簾』など初期の作品資料をパネル展示いたします。

【開催期間】令和6年9月4日(水曜日)から令和6年9月28日(土曜日)
      月曜日から金曜日 9時から20時まで
      土曜日 9時から17時まで
      期間中の休館日 日曜日、祝日(9月16日(月曜日)、23日(月曜日))
      入場無料
【場所】当館3階展示室
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)
【協力】一般社団法人山崎豊子著作権管理法人 一般財団法人山崎豊子文化財団
    株式会社新潮社 株式会社文藝春秋 株式会社毎日新聞社大阪本社
株式会社140B 大阪放送株式会社(ラジオ大阪)    
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-2025/


=============================================================================
■ 令和6年度中之島図書館ビジネスセミナー『大阪の産業・経済を知る!』第1回
外資系製造業の実態調査 事例ケースにより地域性を探る
=============================================================================

外資系企業にどういうイメージをもたれていますか?
外資系製造業の事例分析に拠る経営の特徴と地域との関わりの調査結果をお話しします。

【講座名】外資系製造業の実態調査 事例ケースにより地域性を探る
【日時】令和6年9月13日(金曜日)18時30分から20時まで(18時開場)
【講師】松下隆さん(大阪産業経済リサーチセンター主任研究員)
【参加費】無料
【レベル】初級(予備知識なしでも理解できる)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【定員】40名(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/85327


=============================================================================
■ ビジネスセミナー 令和6年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第4回 「人を動かすデータを使った伝え方 客観視点でひとつうえのビジ
ネスパーソンへ」
=============================================================================

企業内研修で講師やメンターをしていると、大企業の社員さんでもグラフの見せ方や
スライドに合わせた一言などちょっとしたことが抜けているため、うまく伝えられて
いないということが多いです。
そこで、上司にいつも提案を却下されてしまうという会社員や、部下が言うことを聞
いてくれないというマネジメント層向けに、人に動いてもらうためのデータを使った
ストーリーテリングを解説します。資料づくりについても、作り方や伝え方など抑え
るべきポイントを説明し、客観的に俯瞰して話すことのできる、ひとつうえのビジネ
スパーソンを目指していただきます。

【講座名】人を動かすデータを使った伝え方 客観視点でひとつうえのビジネスパー
ソンへ
【日時】令和6年9月18日(水曜日)18時30分から20時まで(18時開場)
【講師】服部幹郎さん(せいこうデータ・コンサルティング代表)
【参加費】無料
【レベル】初級(予備知識なしでも理解できる)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【定員】50名(事前申込制、先着順 ※定員になり次第締切)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=79738


===============================================================================
■ よりぬき資料紹介(105)
  『玉江橋景』(浪花百景)【甲和/1086/#】
===============================================================================

当館で所蔵する古典籍資料をご紹介します。

『玉江橋景』(浪花百景)【甲和/1086/#】です。

作者:国員 くにかず 生没年不詳 国員、一珠斎と称し、歌川姓を名乗ります。
大坂の人で、歌川国貞(三代豊国)の門人かともいわれていますが、詳細は不明です。
役者絵・風景画・美人画などを中心に、絵入り本の挿絵もてがけました。
嘉永から慶応年間に活躍した絵師として、後世に名作を残しています。

説明:堂島川に架かる橋です。川幅が広く、両岸が諸大名の蔵屋敷というところに美し
い太鼓橋が架かっており「風景絶唱」と称えられました。南詰の東側に理宝院という薬
師堂があり、この橋を渡る参詣者も多かったといいます。ここから南東にあるはずの天
王寺の塔を真南にみることができ、「浪花の一奇観」とされました。

原本をご覧いただくには一定の条件がありますが、
画像データなら「おおさかeコレクション」からいつでも
どこからでもご覧頂くことができます。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/02-0000080

【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html


==========================
■ その他のお知らせ
==========================

● 資格セミナー「キャリアコンサルティング」体験講座 参加申込受付中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/shikaku-list.html

● ビジネス資料展示「サバイブ(survive)しよう 生き残るための…。」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=83118

● 第176回小展示「令和5年度 新収資料展」後期展示 開催中
【詳細】http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/176-shin24.html

● 8月展示のご案内 1/300のたくらみ 景観模型の世界 開催中!8月30日まで
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1923/

● 【新古典塾 平安文学】 2024年前期開講 参加募集中です。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1720/

● 【古文書塾 てらこや】
古文書修復のいろは、続・いろは 2024年前期開講 参加募集中です。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1719/

● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html

● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
  詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/


================================
■ 他機関からのお知らせ
================================

○大阪市立中央図書館からのお知らせ
============================================================================
図書館ビジネス講座元気塾「起業体験記 52歳で組織を退職して新たなチャレンジ」
開催のお知らせ
実際に起業した、講師ご自身の体験をもとにお話していただきます。事業を始めよう
と考えている方、必見です。
【詳細URL】https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo7x90ka8-510#_510
============================================================================

【日時】令和6(2024)年9月7日(土曜日) 14時から15時30分(開場13時30分) 
【会場】大阪市立中央図書館 5階 中会議室(大阪市西区北堀江4-3-2)
【定員】60名 当日先着順・入場無料 
【問合せ先】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 TEL:06-6539-3302


○大阪府男女参画・府民協働課からのお知らせ
============================================================================
「OSAKA女性活躍推進 ドーンdeキラリフェスティバル2024」開催のご案内
【詳細URL】
https://www.pref.osaka.lg.jp/o070040/danjo/osaka-jyokatsu-kaigi/fes2024.html
============================================================================

大人から子どもまでみんなが楽しめるプログラムが盛りだくさんです!
マルシェやスタンプラリー、フェイスペインティング等の体験ブースもございます。
ぜひご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください♪

【日時】令和6年9月6日(金曜日)、7日(土曜日)
【場所】ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
【主なイベント】*詳しくは詳細URLをご参照ください。
<6日>
■女性活躍推進セミナー
・基調講演 「女性が「働きやすい」だけでなく「働きがい」のある企業へ―女性活躍
を進める企業のマネジメント―」
 講師 木下明子氏(プレジデント ウーマン編集長)
・男女いきいき事業者表彰受賞事業者より事例発表
 株式会社アイエンター/明治安田生命保険相互会社
<7日>
■トークイベント「パパの家事・育児アップデート! 家族が笑顔になる方法」
 もっと楽しく家事・育児に取組みたいパパ必見です!
■ドーンdeキラリフェスティバル2024with万博
・第1部 基調講演
登壇者 西史織氏(株式会社ステルラ 代表取締役)
    石川勝氏(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 会場運営プロデューサー)
内容 女性が活躍し生きやすい未来社会について、万博の魅力について 等
・第2部 トークセッション
登壇者 優木まおみ氏(タレント/モデル ※オンライン出演)×西史織氏×来場者のみ
なさん
内容 万博テーマに沿った現状課題「女性視点の課題とジェンダー平等」について 等
                                 
【問合せ先】
・申込みに関する問合せ:府民お問合せセンター(06-6910-8001)
・イベント内容に関する問合せ:
大阪府 府民文化部 男女参画・府民協働課(06-6210-9321)


========================
■ 本の所蔵を調べる
========================

大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html


=============================
■ 編集後記
=============================

先日の台風7号では、関東、東北を中心に相次いで被害が生じ、交通機関にも大きな影響が
発生しました。
今年は台風1号の発生が遅かった事でも話題になりましたが、5月26日というのは、1951年
から始まった観測史上7番目の遅さです。ちなみに、観測史上一番早かったのは、2019年の
1月1日6時とのことです。
先頃のお盆休みもそうですが、これからの秋の行楽シーズンに、旅行に出かける方もいら
っしゃるかと思います。私も、少し遠出をしようと思っていますが、気象情報をチェック
した上で、予定に余裕をもって準備したいと思います。
台風と言えば、台風の子ども(!?)「フー子」というキャラクターがドラえもんに登場しま
すが(「台風のフー子」てんとう虫コミックス『ドラえもん』第6巻)、この話は長くなりま
すので、ここで筆をおきます。(Dora)


--------------------------------------------------------------------------
 >>次回の配信は2024年9月4日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------

◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
  https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 編集発行 大阪府立中之島図書館 広報委員会メールマガジン担当
          大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
          http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/

---------------中之島図書館メールマガジン 第445号(2024/8/21)---

ここまで本文です。