メールマガジン



中之島図書館メールマガジン【第444号】

メールマガジン名 発行日
中之島図書館メールマガジン 2024年8月7日

中之島図書館メールマガジン【第444号】

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/    中之島図書館メールマガジン
_/          【第444号】  2024/8/7
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


令和6年7月1日より書庫資料の利用を停止しています

当館では、新書庫棟工事に伴い、書庫内資料を移転いたします。
移転作業中においても当館は開館していますが、次の期間中、一部を
除き書庫内資料はご利用いただくことができません。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.期間:令和6年7月1日(月曜日)から令和6年10月31日(木曜日)まで
※中之島図書館の所蔵資料のうち、蔵書検索の書誌詳細画面に表示
される資料状況が「点検作業中」になっているものは、利用できな
い資料です。

2.資料のご利用について
(1)期間中は、移転対象資料の閲覧・貸出・予約・複写はできません。
(2)期間中も、次の資料についてはご利用いただけます。
※閲覧室にある資料
※新聞、住宅地図、路線価、未製本雑誌の一部等
※古典籍資料の一部
 ・貴重書
 ・一枚もの資料(請求記号が「枚」のもの)
詳しくは下記の【詳細】リンク先をご覧ください。
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/81378-2


=======================================================
■ 目次
=======================================================

▼ 第176回小展示「令和5年度 新収資料展」開催中
▼ 中之島図書館資格セミナー
 「国家資格『キャリアコンサルタント』を目指そう『キャリアコンサルティング』体験講座」
▼ よりぬき資料紹介(104)
  『天満天神地車宮入』(浪花百景)【甲和/1086/#】
▼ その他のお知らせ
▼ 他機関からのお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記


===============================================================
■ 第176回小展示「令和5年度 新収資料展」開催中
============================================================

中之島図書館では現在、小展示「令和5年度 新収資料展」を開催しております。
令和5年度に当館が収集した、大阪関係の古典籍・既刊書の一部を展示します。
【期間】令和6年7月22日(月曜日)から9月14日(土曜日)(休館日を除く)
前期:令和6年7月22日(月曜日)から8月17日(土曜日)
後期:令和6年8月19日(月曜日)から9月14日(土曜日)
※期間内に展示替えを行います。
    開館時間:月曜日から金曜日:9時から20時まで、土曜日:9時から17時まで
    入場無料
【場所】中之島図書館 3階 大阪資料・古典籍室内 展示ケース
【詳細】http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/176-shin24.html
【開館日カレンダー】http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/date-nakato.html


===========================================================================
■ 中之島図書館資格セミナー
  「国家資格『キャリアコンサルタント』を目指そう
   『キャリアコンサルティング』体験講座」
===========================================================================

〜高い傾聴力を強みにして、キャリア形成の支援ができる〜

日本産業カウンセラー協会関西支部との共催により、「キャリアコンサルタント」
に関する資格セミナーを実施いたします。

「キャリアコンサルタント」とは、個人が生きがい、働きがいを持ち、自ら能力を
高め、希望する働き方ができるように支援する「キャリア形成の専門家」です。
就職相談だけでなく、企業や学校などでも活動しています。
「カウンセリング、心理学を学びたい」、「再就職に有利になる資格がほしい」、
「社員や部下のモチベーションを上げたい」、「キャリア教育に興味がある」、
「就職、転職の支援をしたい」、「これからの自分のキャリアを考えたい」
そんなあなたにぴったりの資格です。ぜひご参加ください!

【日時】令和6年9月4日(水曜日) 18時30分から20時まで(18時開場)
【会場】当館 別館2階 多目的スペース3
【内容】1.キャリアコンサルタントって? 
     (1)キャリアコンサルタントの活動紹介
     (2)キャリアコンサルタントとして活動していくには?
    2.キャリアコンサルタント養成講習の実習体験
【参加費】無料
【定員】50名(事前申込要 先着順 定員になり次第締め切ります)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/shikaku-list.html
【問合せ先】
<内容についてのお問合せ先>
 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 関西支部 TEL06-4963-2357
<会場についてのお問合せ先>
 大阪府立中之島図書館 ビジネス支援課 TEL06-6203-0474


=========================================================
■ よりぬき資料紹介(104)
  『天満天神地車宮入』(浪花百景)【甲和/1086/#】
=========================================================

当館で所蔵する古典籍資料をご紹介します。

『天満天神地車宮入』(浪花百景)【甲和/1086/#】です。

作者:芳瀧(よしたき)天保12年(1841)〜明治32年(1899) 中井氏、明治初期、
一時笹木姓を名乗りました。大坂鰻谷に生まれ、長く大坂に居住しましたが、
京都へ転居、のち堺へ移り住み、堺の甲斐町で没します。一鶯斎芳梅の門人
となり、長谷川貞信と並び称される代表的な上方浮世絵師で、中判役者絵作
品の他、風景画、絵入り本の挿絵などの作品も多く、明治期には錦絵新聞(記
事・挿絵とも)も手がけました。

説明:主神は菅原道真、他には手力雄命、猿田彦命、野見宿禰、蛭子命を配
祀し、天満、堂島、曽根崎、本田、松島等の氏神です。以前この辺りは、孝徳
天皇が長柄豊碕宮を設営した時に乾の位に魔除けの神大将軍を祀った祠の
ある「大将軍の森」と伝えられています。村上天皇の勅願で、天暦3年(949)に
社殿を創建、天満宮を勧請しました。道真の没後47年に当たる年です。
古くから文人にゆかりが深く、元禄14年(1701)の菅公800年祭には連歌所で万
句が献ぜられ境内には1万個の灯明が点ぜられたといいます。

原本をご覧いただくには一定の条件がありますが、
画像データなら「おおさかeコレクション」からいつでも
どこからでもご覧頂くことができます。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/02-0000099

【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html


==========================
■ その他のお知らせ
==========================

● ビジネスセミナー 令和6年度 学んですぐ実践!『仕事力・経営力アップ講座』
(全10回)第3回 「「人を動かす」デザインの力」参加申込受付中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=79738

● ビジネス資料展示「サバイブ(survive)しよう 生き残るための…。」開催中
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=83118

● 8月展示のご案内 1/300のたくらみ 景観模型の世界 開催中!8月30日まで
【詳細】 https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1923/

● 【新古典塾 平安文学】 2024年前期開講 参加募集中です。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1720/

● 【古文書塾 てらこや】
古文書修復のいろは、続・いろは 2024年前期開講 参加募集中です。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1719/

● 【はんなりと美を纏う「ゆかたを着て 和文化に親しむ」】 参加募集中です。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1867/

● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html

● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
  詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/


================================
■ 他機関からのお知らせ
================================

○大阪企業家ミュージアムからのお知らせ
============================================================================
【随時開催】「万博で活躍した企業家から大阪を知る見学会」〜大阪の企業家精神
に触れる90分〜
============================================================================

1867年のパリ万博から来年開催される大阪・関西万博まで、実現に関わった企業家
の足跡と万博への貢献について、クイズをまじえながら楽しく紹介。大阪・関西万博
への気運を盛り上げるとともに、大阪が育んできた企業家精神への理解を深めて
いただきます。大阪のことをもっと知りたい!という方も大歓迎。ぜひご参加ください!
(※1社/団体で5人以上のお申し込みが必要です)

【日程】2024年8月1日(木曜日)から2025年3月29日(土曜日) 期間中の営業日に、
    ご希望に合わせて開催日時を調整いたします。
    ※ただし、1社/団体で5人以上のお申し込みが必要です。
※6月13から15日に開催した見学会と同じ内容です。
【定員】5名以上、40名まで
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館地下1階)
    アクセス→https://www.kigyoka.jp/access/index.html
【内容】1.(説明)「万博で活躍した企業家」(30分)
      パリ万博(五代友厚)、第5回内国勧業博覧会(住友吉左衛門友純)、
      70年万博(太陽工業・能村龍太郎)、2025年大阪・関西万博(岩谷産業・
      岩谷直治)を紹介。
    2.(ビデオ上映)「大阪の企業家精神のルーツ」(15分)
    3.大阪企業家ミュージアム見学(45分)
      スタッフが、大阪で活躍した企業家の事績と企業家精神をガイドします。
【参加費】大商会員1人1,000円、一般1人2,000円(税、資料代含む)
     ※特典「大阪企業家ミュージアム ガイドブック」を進呈します。
※参加費は見学会当日、受付にて申し受けます。無料招待券ならびに
      年間パス等のご利用はご遠慮ください。
【詳細・お申込み】下記URLをご覧ください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202407/D25240712018.html
【問合せ先】大阪企業家ミュージアム(電話)06-4964-7601


============================================================================
 特別展示「プロパンが台所を変えたように、21世紀は水素が世の中を変える
 −岩谷産業創業者・岩谷直治−」開催中!
============================================================================

正直商法で「信用」という財産を得、事業を成長・発展させた岩谷直治。
「他人のやらないことをやる」、「大衆に役立つ事業を行うことこそ企業家としての
使命」という強い信念で、戦後の日本にプロパンガスを広め、究極のクリーンエネ
ルギー・水素の研究開発に力を注ぎました。未来を見つめ邁進した岩谷直治の企
業家精神を、パネルとゆかりの品で紹介。直治のDNAを受け継ぐ岩谷産業が、20
25年大阪・関西万博で取り組む水素燃料電池船についても紹介しています。
ぜひご来館ください!

【開催期間】2024年11月22日(金曜日)まで
      ※日曜、月曜、祝休日、お盆(8月11日から8月15日)休館
【開館時間】10時から17時(入館は閉館30分前まで)
【場所】大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館地下1階)
【入館料】大人300円、中・高・大学生100円
【詳細】下記URLをご覧ください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202407/D25240702019.html
【問合せ先】大阪企業家ミュージアム(電話)06-4964-7601


========================
■ 本の所蔵を調べる
========================

大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html


=============================
■ 編集後記
=============================

8月7日は、藤子・F・不二雄先生の代表作『ドラえもん』に登場する、野比のび太
の誕生日とされています。てんとう虫コミックスの『ドラえもん』2巻に収録されて
いる「ぼくの生まれた日」では、昭和三十九(1964)年に生まれたとされています
ので、現実の時の流れに当てはめますと、のび太君は還暦を迎えたということ
になります。(初出の『小学四年生』掲載時は「昭和三十七年」と記載。)
先月、声優の小原乃梨子さんがお亡くなりになったとのニュースが報じられま
した。小原さんは、アニメ版で、のび太君役を1979年から26年にわたって務め
られました。2005年に大原めぐみさんに交代されてからもうすぐ20年になりま
すので、大原さんの声がだいぶ定着しているかと思いますが、個人的に、ちょ
うど子どもの時の年代にテレビで親しんでいたのは小原さんの声だったので、
のび太君の声というと、小原さんの声のイメージも根強く残っています。
ご逝去の報に接し、残念に思うのと同時に、驚きを禁じ得ませんでした。
小原さんのご冥福をお祈り申し上げます。(Dora)


--------------------------------------------------------------------------
 >>次回の配信は2024年8月21日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------

◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
  https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 編集発行 大阪府立中之島図書館 広報委員会メールマガジン担当
          大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
          http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/

---------------中之島図書館メールマガジン 第444号(2024/8/7)---

ここまで本文です。