| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 蔵書数日本一の公立図書館!
 大阪府立中央図書館メールマガジン  第381号 令和6年7月11日
 配信数:4958部
 
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 +------------------------------------------------------------------------+
 
 今号のイチオシは、
 展示とイベント「見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界」です。
 本の内容を音声で聴くことができる資料やそれを再生する機器、
 さわってわかる資料などを展示するほか、クイズや体験も行います。
 子どもから大人まで、みなさまのご来場をお待ちしています。
 
 +----■目次■------------------------------------------------------------+
 
 【1】催し物のご案内
 <開催予定>
 ◆イベント「いろんな国の言葉のおはなし会」◆New!
 ◆大阪府立工業高等学校校長会「未来展」◆New!
 ◆展示とイベント「見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界」◆New!
 ◆「生駒ネイチャークラフトクラブとつくる!
 木の実で恐竜をつくろう ブンブンゼミもついてくる」◆
 ◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「落とし噺の作り方」◆
 ◆講演会「子育ての失敗と回復。立ち直り支援の現場から」◆
 ◆地下書庫見学ツアー拡大版◆New!
 ◆イベント「第1回 図書館でボードゲームをする日」◆New!
 ◆第2回府民講座「どうなる 日本の政治経済」◆New!
 <開催中>
 ◆ユニセフ写真展「13の緊急事態」◆
 ◆展示「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録5周年記念」◆
 ◆展示「大阪の伝統工芸品」◆
 ◆1階資料展示「毒」◆New!
 ◆展示「再犯防止」ってなに?◆
 ◆国際児童文学館資料小展示「チェコの絵本展」◆
 <定例イベント>
 ◆こども資料室「おはなし会」◆
 ◆こども資料室「楽しい手話」◆
 【2】休館日のお知らせ
 【3】図書館からのお知らせ
 
 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【1】催し物のご案内
 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 
 <開催予定>
 ◆イベント「いろんな国の言葉のおはなし会」◆
 日時:7月15日(月曜日・祝日) 14時から
 場所:当館1階 こども資料室
 対象: どなたでも(申込み不要)
 内容:いろんな国の言葉で絵本を読んだり、挨拶を覚えたりしながら楽しみましょう。
 https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/tagengo202407.html
 
 ◆大阪府立工業高等学校校長会「未来展」◆
 期間:7月24日(水曜日)13時から8月12日(月曜日)17時まで
 場所:当館1階 展示コーナー
 内容:未来展では、大阪府立工業高等学校の生徒の制作作品の展示を行います。
 また、「ものづくり教室」ではワークショップを行い、
 実際にものづくりを体験できます。
 詳しくは次のHPをご覧ください。
 
 ◆展示とイベント「見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界」◆
 日時:7月26日(金曜日)・27日(土曜日) 9時から16時30分まで
 場所:当館2階 多目的室
 内容:手話や字幕の付いたDVD、本の内容を音声で聴くことができる資料や
 それを再生する機器、さわってわかる資料など、いろいろな資料を実際に
 見て、聴いて、さわって楽しんでいただけるようにたくさん展示します。
 また、楽しみながら点字や手話を学べるクイズなど、子どもから大人まで
 ご参加いただけます。
 「チャレンジクイズ」と「体験してみよう」に参加した方には、おみやげが
 あります。ぜひ、ご来場ください!詳しくは次のHPをご覧ください。
 https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/202407dokusyo.html
 
 ◆「生駒ネイチャークラフトクラブとつくる!
 木の実で恐竜をつくろう ブンブンゼミもついてくる」
 ≪7月27日(土曜日) (1)13時(2)14時(3)15時(各回15分前から受付開始)≫◆
 https://www.lighty-hall.com/event/2024/07/event-3394.php (外部サイト)
 
 ◆「ゴーゴー!落語」 テーマは「落とし噺の作り方」
 ≪7月27日(土曜日) 14時から15時10分頃まで≫◆
 https://www.lighty-hall.com/event/2024/07/event-3302.php (外部サイト)
 
 ◆講演会「子育ての失敗と回復。立ち直り支援の現場から」
 ≪7月28日(日曜日) 14時30分から15時30分まで≫◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/82143
 
 ◆地下書庫見学ツアー拡大版◆
 日時:8月3日(土曜日)・8月17日(土曜日)15時30分から1時間程度
 集合場所:当館1階 エントランス
 定員:15名(先着順 15時15分から当日集合場所にて受付)
 内容:地下書庫見学ツアーは毎回参加者に「面白かった」と大好評です。
 今回は地下書庫見学ツアー拡大版として、
 カウンターの裏側の書庫にもご案内します。
 地下書庫から本を搬送する様子もご覧いただけます。
 どちらの日程も同じ内容です。
 詳しくは次のHPをご覧ください。
 https://www.library.pref.osaka.jp/75222
 
 また、地下書庫の紹介動画をYouTubeでご覧いただけます。
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLy52-zjxmxY1woyh96JygjJsH_5ASGFel
 (外部サイト)
 
 ◆イベント「第1回 図書館でボードゲームをする日」◆
 日時:8月4日(日曜日) 13時から16時まで
 場所:当館2階 大会議室、中会議室、小会議室
 定員:事前申込は不要です(入退場自由)
 参加費:無料
 内容:色々なボードゲームを試せる・遊べる楽しい一日!
 初心者さんも、初めにルールを説明しますので、お気軽にご参加ください。
 お一人でも、家族やお友達と一緒でも、図書館で初めて会った人同士、
 楽しくプレイしましょう♪
 詳しくは次のHPをご覧ください。
 https://www.lighty-hall.com/event/2024/08/event-3405.php (外部サイト)
 
 ◆第2回府民講座「どうなる 日本の政治経済」◆
 日時:8月17日(土曜日) 14時から15時30分(開場13時30分)
 場所:当館2階 大会議室
 講師:滝川 好夫さん(関西外国語大学英語キャリア学部教授、神戸大学名誉教授)
 定員:70名(事前申込・先着順)
 受講料:500円
 内容:経済学がご専門の先生をお迎えし、日本の現状、これからの行方を、
 受講者と一緒に考えます。
 申込方法:インターネット、来館、FAX、往復はがき
 詳しくは次のHPをご覧ください。
 https://www.lighty-hall.com/event/2024/08/event-3389.php (外部サイト)
 
 <開催中>
 ◆ユニセフ写真展「13の緊急事態」≪7月15日(月曜日)17時まで≫◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/82869
 
 ◆展示「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録5周年記念」
 ≪7月17日(水曜日)まで≫◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/82137
 
 ◆展示「大阪の伝統工芸品」≪7月17日(水曜日)まで≫◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/82870
 
 ◆1階資料展示「毒」◆
 期間:7月31日(水曜日)まで
 場所:当館1階 小説読物室(貸出カウンター前)
 内容:毒をもつ動植物を中心に、毒と人類の歴史に関する本などを展示しています。
 https://www.library.pref.osaka.jp/82537
 
 ◆展示「再犯防止」ってなに?≪8月1日(木曜日)まで≫◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/82143
 
 ◆国際児童文学館資料小展示「チェコの絵本展」
 ≪9月11日(水曜日)まで≫◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/81768
 
 <定例イベント>
 ◆こども資料室「おはなし会」◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/ohanash.html
 
 ◆こども資料室「楽しい手話」≪7月13日(土曜日)≫◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/tanoshiisyuwa.html
 
 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【2】休館日のお知らせ
 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 
 ◆7月の休館日について◆
 7月の休館日は、15日(月曜日・祝日)を除く毎週月曜日と16日(火曜日)です。
 https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html
 
 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【3】図書館からのお知らせ
 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 
 ◆『本蔵(ぼんくら)―「知る司書ぞ知る」本の紹介コーナー』
 ≪6月20日(木曜日)更新 第116号≫◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/bonkura.html
 
 ◆主に10代の皆さんに向けて、
 大阪府立中央図書館YAチームInstagramで、本や図書館の紹介をしています◆
 https://www.instagram.com/osaka_pref_lib_ya (外部サイト)
 
 ◆大阪府立中央図書館のお知らせをX(旧Twitter)で発信しています◆
 https://twitter.com/osaka_pref_lib (外部サイト)
 
 (障がいのある方へ)
 「障がい者サービスのページ」には、視覚障がい者等が音声読み上げソフトなどを
 利用して、簡単な操作で検索可能な「蔵書検索(スクリーン・リーダー、
 音声ブラウザ対応)」もあります。郵送貸出の申込も可能です。
 https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
 
 ◆遠隔コミュニケーションアプリを使用したオンラインによる対面朗読サービスを
 実施しています◆
 詳しくは障がい者支援室までお問合せください。
 https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_shika.html
 
 ◆手話通訳など、聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.html
 
 ◆動画「手話による図書館利用案内 ようこそ!大阪府立中央図書館へ」◆
 https://www.youtube.com/watch?v=M2sB5DR-8EY (外部サイト)
 
 ◆おおさかふりつちゅうおうとしょかん りようあんない(やさしいにほんご)◆
 https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/yasashii-nihongo.html
 
 
 -------------------------------------------------------------------
 >> 次回は7月25日(木曜日)発行予定です。
 -------------------------------------------------------------------
 
 
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 ◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
 
 ◆大阪府立中央図書館
 東大阪市荒本北1丁目2番1号 / TEL 06-6745-0170  FAX 06-6745-0262
 https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/
 
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 |