メールマガジン



中之島図書館メールマガジン【第440号】

メールマガジン名 発行日
中之島図書館メールマガジン 2024年6月5日

中之島図書館メールマガジン【第440号】

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/    中之島図書館メールマガジン
_/          【第440号】  2024/6/5
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 令和6年7月1日より書庫資料の利用を停止します

当館では、新書庫棟工事に伴い、書庫内資料を移転いたします。
移転作業中においても当館は開館していますが、次の期間中、一部を
除き書庫内資料はご利用いただくことができません。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.期間:令和6年7月1日(月曜日)から令和6年10月31日(木曜日)まで
※検索結果の排架区分が「▼外部」で始まる外部書庫の資料について
は取寄せに時間がかかりますので、停止期間前のご利用を希望される
方は、6月26日(水曜日)まで(古典籍資料は6月22日(土曜日)まで)にお
申し込みください。

2.資料のご利用について
(1)期間中は、移転対象資料の閲覧・貸出・予約・複写はできません。
(2)期間中も、次の資料についてはご利用いただけます。
※閲覧室にある資料
※新聞、住宅地図、路線価等
※古典籍資料の一部
詳しくは下記の【詳細】リンク先をご覧ください。
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?p=81378


=======================================================
■ 目次
=======================================================

▼ ビジネス資料展示「松下幸之助」開催中
▼ 第175回小展示「大大阪都市交通の繁栄」開催中!
▼ 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席
▼ ビジネス関係資料紹介(77)
     社史のハナシ 2024年新収社史 その2
▼ その他のお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記


==============================================================================
■ ビジネス資料展示「松下幸之助」開催中
==============================================================================

6月26日に大阪企業家ミュージアムで行われる講座「企業家研究フォーラム・
大阪企業家ミュージアム連携講座『講座・企業家学』「松下幸之助の奉公人
時代―その企業家精神の源流を考察するー」 と連携して、大阪府立中之島・
中央図書館で所蔵する関連資料を展示します。

【開催日時】令和6年5月27日(月曜日)から7月6日(土曜日)まで
      月曜日から金曜日 9時から20時
      土曜日        9時から17時
日曜日、6月13日(木曜日)は休館
【場所】当館2階 ビジネス資料室2(入場無料)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/?post_type=bizpost&p=80888

※講座の内容については、大阪企業家ミュージアム(電話:06-4964-7601)
へお問い合わせください


===========================================================================
■ 第175回小展示「大大阪都市交通の繁栄」開催中!
===========================================================================

昭和前期−大大阪の時代。大阪は鉄道やバスなどが縦横にめぐらされた都市
交通の繁栄した時代でした。展示では車両の改良や沿線の名所を宣伝した、
自社を売り込んだ当時の都市交通各社のパンフレットを紹介します。
その結果、乗客獲得競争激化の弊害が生じることとなりますが、これを会社
の合併を通じて解決をはかった案の記載された資料も併せて紹介します。
【期間】令和6年5月27日(月曜日)から令和6年7月20日(土曜日)
休館日:日曜日・祝日(7月15日(月曜日))・館内整理日(6月13日(木曜日))
開館時間:月曜日から金曜日:9時から20時まで
       土曜日:9時から17時まで
【場所】当館3階 大阪資料・古典籍室1内 展示ケース(入場無料)
【詳細】https://www.library.pref.osaka.jp/73782-2
【開館日カレンダー】http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/date-nakato.html


===========================================================================
■ 中之島図書館 来(らい)ぶらり寄席
===========================================================================

社会人落語の寄席の第10回目です。

【イベント名】来ぶらり寄席
【開催日】7月20日(土曜日)
【時間】13時30分から16時まで(受付は13時から)
【場所】当館3階 多目的スペース2
【木戸銭】500円(税込) 
【定員】80名※要予約・先着順
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【協力】上方社会人落語連盟
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1864/


=========================================================
■ ビジネス関係資料紹介(77)
     社史のハナシ 2024年新収社史 その2
=========================================================

2024年にご寄贈いただいた社史をご紹介いたします。

『六菱ゴム100周年社史』(578.2/27NX) 2023年刊
現在の神戸市長田区で創された、六菱ゴム株式会社の100周年史です。
同社は1922年に「匿名組合六菱ゴム製造所」として創立。
社名や社章に使われている「六菱」は、6人の設立発起人の数を菱形で表し、人と
技術の表徴として結集したうえ、「円」を創造することを目標としていることから
作られたとのことです。
1944年には株式会社に改組し、1958年には現在の社名に改称しています。
100年の歴史を「創成期」「成長期」「再興期」「飛躍期」と4つに分けて詳述し、
85周年から100周年までの15年間の動きについての社員による座談会を収録。
会社紹介、100年間の製品の変遷、会社資料と続きます。
会社資料には、現役員と歴代社長の写真、これまでの歩みを写真で振り返る思い出
のアルバム、年表が収録されています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B16972157

『五十嵐冷蔵100年史』(688/14NX) 2023年刊
五十嵐冷蔵株式会社(1922年、現在の東京都港区に「日米水産株式会社」として創
業)の社史です。
創立後、社長自らが開発した新製品「粕漬けの鱈」の製造・販売を開始し、これが
大変な好評を博し、当時の同社の主要商品となったとのことです。終戦後は、時代
の要請に応えて冷蔵倉庫専業になり、1948年に現在の社名になりました。その後、
水産加工品の製造・販売の再開、運輸部の新設を経て、現在は「冷蔵倉庫部門」・
「食品部門」・「運輸部門」の3部門を主たる事業としています。
巻頭には、昔と現在の販売所や倉庫等の写真を並べて見ることができる「ゴレイの
今むかし」や「戦前の新聞広告・ポスター・商品ラベル」等を掲載。
本編は、序章から始まり第6章までの7章に分けて会社の歴史をまとめ、特別企画、
資料編と続きます。特別企画は、「TOP INTERVIEW」から始まり、部署、関連会社の
紹介等が含まれ、資料編には、歴代社長・現役員の写真、物流センター・関連会社
の概要や冷蔵倉庫収容能力や部門別売上高の推移のグラフ等を掲載。巻末には年表
が収録されています。
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B14371549


==========================
■ その他のお知らせ
==========================

● 【新古典塾 平安文学】 2024年前期開講 参加募集中です。
https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1720/

● 【古文書塾 てらこや】
  古文書修復のいろは、続・いろは 2024年前期開講 参加募集中です。
https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1719/

● 【楽しく手話にふれる講座】 参加募集中です。
https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1833/

● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
  
● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
  詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/

● 大阪府立図書館からのお知らせ(ホームページの常時SSL化について)
https://www.library.pref.osaka.jp/77691


========================
■ 本の所蔵を調べる
========================

大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html


=============================
■ 編集後記
=============================

建設工事中の新書庫棟の足場が解体され、外観の全貌が明らかになりました。
書庫側は以前の重厚な見た目のままですが、階段等が設置されているエントラ
ンス側はガラス張りになって明るい雰囲気に変わりました。(日光は書庫内に
届かないのでご安心ください。)
工事はもう少し続き、外部書庫からの資料の移転作業等もありますので、引き
続きご不便をおかけしますが、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
(Dora)


--------------------------------------------------------------------------
 >>次回の配信は2024年6月19日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------

◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
  https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 編集発行 大阪府立中之島図書館 広報委員会メールマガジン担当
          大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
          http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/

---------------中之島図書館メールマガジン 第440号(2024/6/5)---

ここまで本文です。